7・8・9組 サークル活動 本格的にスタート

前週は、顔合わせ会と活動内容の説明が中心でしたが
今週からサークル活動が本格的にスタートしました。
各サークルで秋に行われる「ふれあいフェスタ」に向けての
準備や練習が行われました。

バルーンアートサークルでは
バルーンのふくらませ方を練習。
ふくやませた風船から空気が漏れないように
端を縛るのに苦労していましたが
担当の先生に手助けしていただきながら
頑張って取り組むことができました。

地域発見サークルでは
中山地区の良さを俳句にする取り組みに挑戦。
最初は何を書けばいいか悩んでいましたが
講師の先生のアドバイスを受けて
作品を作ることができました。

その他のサークルでも
子ども達は意欲的に活動に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育科

「とびあそび」をしました。障害物を乗り越えて、いろいろなとびかたをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学校探検4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1年生 学校探検3

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学校探検2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1年生 学校探検

2年生が学校探検を企画してくれました。班ごとにクイズなどをしながらいろいろな教室を回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「学校あんないをしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、1年生と仲良くなるために学校案内を計画し、準備をすすめてきました。
 今日は、グループごとに1年生の手を引いて、学校を案内しながらクイズを出したり、手作りのメダルをプレゼントしたりしました。最後に、体育館で「もうじゅうがりにいこうよ」を1・2年生全員で楽しみました。
 りっぱなおにいさん、おねえさんの姿をたくさんみることができました。

6年 音楽 ラバーズコンチェルト1

 各パートごとに楽器の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 音楽 ラバーズコンチェルト2

 各パートごとに楽器の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 社会 縄文のむらから古墳のくにへ

 単元のまとめとして、発表ノートを活用してまとめ学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語 いざというときのために

 防災についての提案書を作成していくために、タブレットを活用して必要な情報を集めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数 分数×整数、分数÷整数

 分数÷整数の計算の仕方について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 家庭科 野菜炒めを作ろう2

 栄養バランスについて考える中で、食品の栄養素について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 家庭科 野菜炒めを作ろう1

 栄養バランスについて考える中で、食品の栄養素について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 道徳 カスミと携帯電話

 情報モラルについて考え、自分のICT機器の使い方について振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育科

体力テストの50m走に向けて、真っ直ぐ走る練習をしました。
最後まで全力で走ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五年 家庭科

調理実習に向けて、調理することの大切さなどについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 学年集会

次回の授業から、習熟度別学習が始まります。その説明を聞きました。
また、それぞれの先生から、ここまでの学習の様子や生活態度についてお話をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7・8・9組 委員会活動頑張ってます!ー5・6年生ー

図書委員として当番活動に取り組んでいる5年生。
たくさんの子の来館に四苦八苦しながら
貸し出し、返却の手続きに取り組みました。
大変だけれど、たくさんの子が図書館を利用してくれることに
とてもやりがいを感じているそうです。
初心を忘れず、学校生活を豊かにするための活動を充実したものにして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図工

「やぶいたかたちからうまれたよ」の学習を行いました。紙を破ってできたいろいろな形から想像を広げて作品を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 プール開き
6/12 学校公開日 6年薬物乱用防止教室
6/13 学校公開日 5年応急手当講習
6/14 学校公開日 2・3年交通安全教室

校長からのたより

学年通信

その他

生徒指導

あさからまなぼう