一人一人が輝く学校 中金小学校ホームページへようこそ。

プールに入りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目に3、4年生が体育の授業をプールで行っていました。少し寒い状況の中でしたが、みんな元気よくプールの授業を行っていました。深いプールに入って、プールの深さ(1.1m)を確認したりもしました。これから、深いプールで泳ぐための練習をしていくことになります。ルールを守り安全なとても楽しい体育の授業でした。

全校集会を行いました2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館に移動する1年生が素晴らしく、思わず写真を撮ってしまいました。入場すると6年生が待ち受けており、座る場所を指示したり、誘導したりしてくれます。今日の集会の内容は、教頭先生のお話を聞き、校歌を歌い、今週の目標を確認して、池部先生から体育の道具の扱いについての話を聞きました。池部先生から、聞く態度がいいと1年生が褒めてもらいました。他の学年の皆さんも素晴らしい態度でした。

全校集会を行いました1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館に移動する1年生が素晴らしく、思わず写真を撮ってしまいました。入場すると6年生が待ち受けており、座る場所を指示したり、誘導したりしてくれます。今日の集会の内容は、教頭先生のお話を聞き、校歌を歌い、今週の目標を確認して、池部先生から体育の道具の扱いについての話を聞きました。池部先生から、聞く態度がいいと1年生が褒めてもらいました。他の学年の皆さんも素晴らしい態度でした。

高学年が着衣水泳を行いました2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外部からインストラクターをお招きして、着衣水泳を行いました。経験しておくだけでいざという時に役に立つ、この着衣水泳。水難事故に遭わないための注意喚起につながる講習にもなりました。

高学年が着衣水泳を行いました1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外部からインストラクターをお招きして、着衣水泳を行いました。経験しておくだけでいざという時に役に立つ、この着衣水泳。水難事故に遭わないための注意喚起につながる講習にもなりました。

すばらしい中金っ子が育っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 担任の先生が研修会に参加するため、1年生の授業が自習になりました。様子を見に行くと素晴らしい態度で自習をしていました。素晴らしい1年生が育っています。

1、2年生がプールに入りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目に1、2年生が体育の授業をプールで行っていました。今は水慣れが中心ですが、これからどんどん泳ぐための内容に変わってきます。プールの授業が大好きな子たちばかりです。きっと、上手になるのも早いことでしょう。ルールを守り安全にとても楽しい体育の授業となっています。

植栽活動を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も鈴鍵さんの協力のもと153号線沿いの植栽活動を終えることができました。日影交差点方向の歩道が可愛い花で彩られました。中金っ子が植えた花が、運転手さんに見えると心が和んで交通事故も減ることでしょう。

プール開きを行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、高学年が綺麗に整備されたプールに1番に入って、水泳の授業を行いました。2時間目には低学年が入り、とても楽しそうにプールの授業が行われていました。気温よりも水温の方が少し低いという最高の条件で、気持ちのいいプールの授業となりました。

5・6年生が薬物乱用防止教室に参加しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 豊田警察スクールサポータの警察官を講師に招いて、薬物乱用防止教室を行いました。6年生は昨年も同じ講義を受けていますが、何回受けても講義の途中で観るビデオがとても怖わがる場面がありました。確かに怖かったです。薬物の怖さがよく伝わりました。

学校クリーン活動が行われました3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、40人ほどの地域の方やPTAの方たちが集まっていただき学校クリーン活動が行われました。休日にもかかわらず、これだけの方たちが中金っ子のため、学校のために集まって草取りや草刈りをしていただける地域は、本当に素晴らしいと思いました。しかも、皆さん笑顔で・・・。ありがとうございます。

学校クリーン活動が行われました2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、40人ほどの地域の方やPTAの方たちが集まっていただき学校クリーン活動が行われました。休日にもかかわらず、これだけの方たちが中金っ子のため、学校のために集まって草取りや草刈りをしていただける地域は、本当に素晴らしいと思いました。しかも、皆さん笑顔で・・・。ありがとうございます。

学校クリーン活動が行われました1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校クリーン活動が行われました1
本日、40人ほどの地域の方やPTAの方たちが集まっていただき学校クリーン活動が行われました。休日にもかかわらず、これだけの方たちが中金っ子のため、学校のために集まって草取りや草刈りをしていただける地域は、本当に素晴らしいと思いました。しかも、皆さん笑顔で・・・。ありがとうございます。

中央図書館出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目に4年生が中央図書館の先生をお招きして、出前授業を行っていただきました。調べたことを上手にまとめる為に必要な知識を分かりやすく教えていただきました。とても楽しい授業で、あっという間に45分が過ぎてしまいました。

5時間目の様子です3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目は、午前中の授業、給食、掃除、チャレンジタイム(フレンドタイム)と過ごし、集中力が最も欠ける時間かも知れません。中金っ子はどうでしょうか。今日は蒸し暑さも、集中力を奪います。そんな中、頑張っている姿をたくさん見ることができました。さすが、中金っ子。

5時間目の様子です2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目は、午前中の授業、給食、掃除、チャレンジタイム(フレンドタイム)と過ごし、集中力が最も欠ける時間かも知れません。中金っ子はどうでしょうか。今日は蒸し暑さも、集中力を奪います。そんな中、頑張っている姿をたくさん見ることができました。さすが、中金っ子。

5時間目の様子です1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目は、午前中の授業、給食、掃除、チャレンジタイム(フレンドタイム)と過ごし、集中力が最も欠ける時間かも知れません。中金っ子はどうでしょうか。今日は蒸し暑さも、集中力を奪います。そんな中、頑張っている姿をたくさん見ることができました。さすが、中金っ子。

高齢者体験教室に参加しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5、6年生が高齢者体験教室に参加しました。目には曇りガラスが入ったゴーグル、耳はイヤホン、足首には重り、足関節にはサポーターを付け、高齢者の方たちがどんなに不自由な中で生活しているのかを体験しました。同時にどんな手助けが有効なのかも学びました。

今日の朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最近、朝の時間は雨が多く学級で過ごすことが多いです。朝は、やる事が多くありますが時間内に終え、多くの子が自分の時間を楽しんでいます。

プールの清掃活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週のプール開きに向けて、3年生〜6年生がプールの清掃をしてくれました。約1年間の汚れをきれいに洗って使えるように準備してくれました。一生懸命に動く3年生〜6年生は、本校の宝物です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31