あたたかくなってきました。校庭の樹木の枝には、新芽がふくらんできています

9月29日(金) 読書感想画の製作が進行中

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時に各学級をまわりました。1年生と6年生が読書感想画の製作をしていました。1年生は「11ぴきのねこ」、6年生は「百羽のツル」を題材にして取り組んでいます。10月18日(水)からスカイホール豊田にて作品展が始まります。保護者・地域の皆様、お楽しみに。

9月27日(水) 1年生の手洗い指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午前中に1年生が手洗いチェッカーを使って手洗いの仕方について学びました。蛍光剤の入ったローションを手に塗り、その後手洗いをします。手洗い後にブラックライトを使用して、手の洗い残しを光らせて確かめます。感染症や食中毒を未然に防ぐ1つの手段である手洗いがしっかりできるようにしたいですね。

9月25日(月) わかしゃち遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 月に一度の縦割り班遊び「わかしゃち遊び」を行いました。8つの縦割り班ごとで6年生が遊ぶ内容を決め、運動場と体育館にわかれて遊びました。これまではたいへん暑い日が多く熱中症の心配をしてきましたが、気温こそ高めですが空気は秋めいていて心地よさを感じました。ドッチボール、鬼ごっこ、しっぽとりなどでみんなが楽しみました。

9月22日(金) 今日の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生教室では、わり算の筆算を考えていました。今日の課題は、4けたの数を2けたの数でわる計算の仕方です。筆算の手順のキーワード「たてて」「かけて」「ひいて」「おろして」を実際にしゃべりながらどの児童も真剣に解いていました。教室の前に立って、キーワードを使いつつ、必要に応じて言葉をつけ足しながら説明する姿が自信のあふれる姿でした。
 今週は基礎テスト週間です。曜日や時間は違いますが、どの学級も国語、算数の確認テストを行いました。

9月21日(金) 児童の福祉委員会により取組から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では高学年児童が9つの委員会にわかれ、月に一度の委員会活動に取り組んでいます。中でも福祉委員会では、今年から新たな取組として、全校児童に呼びかけてペットボトルキャップを集める活動に取り組んでいます。一定の重さを集めるとポリオやBCGのワクチンが寄付される仕組みを知り、自分たちも積極的に社会貢献したいという子どもの声から活動を始めました。活動を進める上で困難だったことは、集めたキャップをどのようにこうした活動団体に受け渡すかです。この問題をPTAの方々を話したところ、トヨタ自動車の中に同じ活動をしている部署があることを教えていただきました。本日、トヨタ自動車貞宝工場のモノづくりエンジニアリングから2名の社員様にご来校いただき、この半年間に集まったペットボトルキャップを渡すことができました。今後も集める活動を継続していきます。併せて、今日の受け渡しが無事にできたことを全校児童にも伝えていく予定です。

9月20日(水) いろいろと教室をまわると

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は2校時と5校時に教室をまわりました。特別支援学級では自立活動の時間でした。担任の先生が「ねずみくんのきもち」という本を読み聞かせしながら自分勝手な言動をする登場人物に対して主人公が感じたことを自分の言葉で友達に伝えていました。5年生教室では、いよいよ読書感想画の清書に取りかかっていました。学年が上がり、昨年よりもさらにバージョンアップした作品が見られそうです。スカイホール豊田にも掲示する予定です。保護者の皆さんには改めてご案内します。1年生教室では生き物の観察日記をかいていました。今日が6ページ目の日記だそうです。みんなずいぶん上手にまとめられるようになっています。

9月19日(火) 6年生の理科授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の午後、6年生教室で理科の授業研究会を行いました。この授業研究会は定期的に行っており、代表教員が授業し、それを大部分の教員が授業を見て、工夫されていたところ、さらに改善を図りたいところなどを協議します。今日は、他校から指導的立場の方をお招きしました。
 授業内容は理科の水溶液の学習でした。5つのビーカーに入った水溶液の名前はわかっているけれど、それぞれのビーカーに何が入っているか特定されていないため、子どもたちが観察や実験でそれぞれの水溶液名を明らかにしていきました。「見た目」「におい」「リトマス試験紙の反応」「蒸発」など、これまで学習した知識を十分に活かして、個人やグループでフローチャートを完成させていきました。
 本校でこれまで研究を続けているプログラミング教育の大切な柱であるプログラミング的思考を培う貴重な学びの場にもなりました。

9月15日(金) 1年生の生き物観察日記

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生では現在、生活科で「いきものとなかよし」という単元を学習しています。先日、学校敷地内にある森、運動場隅の草むら周辺にいる生き物を探しました。あみで捕まえ虫かごで育てています。今日はその観察日記を書きました。学習用タブレットで生き物の特徴をとらえた写真を撮影し、それをもとにノートに大きな絵を描きました。ずいぶん学習用タブレットの扱いにも慣れてきた1年生。こうした観察にも効果的に役立ててほしいです。

9月14日(木) 2学級合同道徳、キャンプ準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 これまでコンピュータ室として使っていた教室を昨年度末に改装し、通常の教室にしました。教室2つ分の広さがあり、一度に60名程度までこの教室を利用することができます。今日はその教室を使って4年生が2学級合同の道徳授業をしました。いつもより人数が増えたこともあり、いろいろな意見が出てきて充実した時間となりました。また、5年生教室では、1か月後に迫ったキャンプの準備として、当日どんな活動するかを中心に話し合いを進めていました。

9月13日(水) 4年生が読書感想画作品づくりを開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎年、全校児童で取り組んでいる読書感想画の製作。今年は例年より少し早めにに各学年がスタートしています。4年生は今日から製作が始まりました。学校敷地内にある森の中で、たっぷりと木にふれあい、その後、教師により「大きな木がほしい」という本のの読み聞かせをしました。今日の目標は、自分の頭の中に作品のイメージをもつことです。イメージは膨らみましたか?

9月12日(火) 1年生の生活科「むしとなかよし」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 このところ蒸し暑い日が続き、雨が降る時間も多くありました。今日、雨のやみ間に1年生が生活科「むしとなかよし」で運動場に出て虫探しをしました。すべての1年生児童が網と虫かごを持って、伸びてきた草のあたりをよく探していました。見つけてもなかなかうまく網に入らず残念がる姿も多く見られました。

9月8日(金) 1年生の生活科、2年生の算数授業にて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 台風の影響で雨が心配されましたがなんとか曇り空でおさまりました。1年生は外に出て朝顔のタネをとりました。夏休み中は家で育てていましたが、保護者の皆さんの協力もあり、9月以降は学校で観察を継続できています。
 2年生教室では、算数で繰り下がりのある3ケター2ケタを考えていました。学習用タブレットのアプリSKYMENU発表ノートをアレンジして、10や100の束を画面上で動かしながら繰り下がりを理解していきました。筆算を学習する準備段階でもあり、どんな理屈で計算するのかを考える大切な時間となりました。

9月7日(木) 6年生の算数授業より

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の5校時に6年生教室では算数の学習をしていました。単元は「円の面積」です。今日は正方形の中に2つのおうぎ形があり、その弧によって囲まれた葉のような形の面積の求め方について自分の考えを発表し合っていました。円だけでなく、これまで学習した様々な形の求積方法を活用してたくさんの解法が紹介されました。1つの問題でも、いくつかの求め方を見い出す算数のおもしろさにあふれた1時間の授業でした。

9月6日(水) 読み聞かせ読書会開催及び図書館ボランティアさん来校2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝の活動の時間に、読み聞かせ読書サークル「ドリームクラブ」の皆様による読み聞かせ読書会を開催しました。今日の会は、5・6年生を対象に行われました。子どもたちが楽しみにしている活動のひとつです。今日もお話に引き込まれて聞く子どもたちの姿が多く見られました。ドリームクラブの皆様、お忙しい中のご来校をありがとうございました。また、図書館整備ボランティアの皆様も来校されました。窓ガラスに秋をイメージした模様がたくさん飾られ、可愛らしく模様替えされました。保護者の皆様もご来校の際、図書室周辺をご覧くださいね。ボランティアの皆様、ありがとうございました。

9月6日(水) 読み聞かせ読書会開催及び図書館ボランティアさん来校1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝の活動の時間に、読み聞かせ読書サークル「ドリームクラブ」の皆様による読み聞かせ読書会を開催しました。今日の会は、5・6年生を対象に行われました。子どもたちが楽しみにしている活動のひとつです。今日もお話に引き込まれて聞く子どもたちの姿が多く見られました。ドリームクラブの皆様、お忙しい中のご来校をありがとうございました。また、図書館整備ボランティアの皆様も来校されました。窓ガラスに秋をイメージした模様がたくさん飾られ、可愛らしく模様替えされました。保護者の皆様もご来校の際、図書室周辺をご覧くださいね。ボランティアの皆様、ありがとうございました。

9月5日(火) 6年生の選挙出前講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の5校時に体育館において、6年生が選挙出前講座を受講しました。豊田市役所の選挙管理委員会事務局から4名が講師として来校されました。選挙について様々な視点から話を聞き、実際に投票用紙を発行してもらうことから投票箱に入れるまでを体験しました。実際に選挙で使用された投票済証や投票用紙を見せてもらい、選挙を身近に感じるよい機会となりました。

9月4日(月) 学習用タブレットを使って

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時にすべての教室をまわりました。いくつかの学級で学習用タブレットを使った授業に取り組んでいました。6年生教室では算数科の学習をしており、円の面積をどうやって求めるかを考えていました。まだ公式を学習していない段階であり、これまで学んできた様々な図形の面積の求め方を思い浮かべながら、自分なりの考えをまとめていました。その後、SKYMENU というアプリで仲間の考えに触れながら自分の考えとの相違点を考えました。また、5年生教室では、インターネットを使い花のつくりについて詳しく調べていました。ずいぶん学習のツールとしてのタブレット活用が進んできています。

9月1日(金) あいちシェイクアウト訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 42日間の夏休みが終わり、今日から登校です。9月1日は関東大震災が発生した日で、防災の日にも設定されています。ちょうど100年にあたる今日、本校ではあいちシェイクアウト訓練を実施しました。給食が終了した後の時間を使い、放送を使って、地震発生時にその場に応じてどう自分の身を守る安全行動をするかを考えました。また、不審者が校内に侵入した場合の避難行動についても確認しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

もとしろの風

学校からのお知らせ

学年通信

下校時刻予定表

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針

地域学校共働本部からのお知らせ