| 5年生総合 籾すり
籾殻(もみがら)を被っている状態の米から、籾殻を取る、「籾すり」をしました。 手作業で籾殻をむくやり方を少し体験しつつ、JAから借りたもみすり機で、どんどん籾すりを進めました。お米は全て、玄米の状態になりました。 果たして、何kgのお米が収穫できたのか、、、明日、計量します!             5年生 稲の脱穀
今日、稲の脱穀(稲穂から籾を採る作業)をしました。牛乳パックで籾をそぎ落とす方法で、脱穀しました。             みずほこども園交流 その2            6年生 みずほ子ども園交流            6年生 みずほ子ども園交流 その1            6年生 博物館アクティブラーニングツアー            6年生 博物館アクティブラーニングツアー その2            高学年 運動会の練習スタート
今週から運動会の練習が始まりました。 高学年(5、6年生)の表現運動練習の様子です。             授業参観、学校保健委員会
10月17日(金)の2校時に授業参観、3校時に学校保健委員会を行いました。 学校保健委員会は、講師にスマホ依存防止学会上席アドバイザーの寺本先生をお招きし、「スマホ・ゲームが子どもの心と脳に与える影響」についてのお話を聞きました。参加した4・5・6年児童と保護者の皆様は、スマホ・ゲーム依存症の怖さを知り、それらとの関わり方について考え、生活を見直すきっかけになったことと思います。             前期終業式
10月10日(金)に前期終業式行いました。今回は、2、4、6年生の発表がありました。2年生は、国語で学習した「ニャーゴ」の音読を、劇仕立てで楽しく元気よく発表しました。4年生は、音楽の時間に練習した「スマイル・アゲイン」を合唱し、体育館中にいい声を響かせました。6年生は、代表児童が、最高学年としての自覚と決意を、学年訓「sin」に込められた思いと共に、立派に発表しました。             6年生調理実習 その2            6年生 調理実習 その1            5年生「稲刈り」
収穫の秋を迎え、稲刈りを行いました。 鎌で一束ずつ刈り、紐で縛って校内に干しています。             5年生キーホルダー作り2        5年生キーホルダー作り
木にやすりをかけて、キーホルダーストラップを付けました。 色塗りをして、オリジナルキーホルダーの出来上がり!             5年生 沢遊び            5年生 昼食
おにぎり弁当をいただきました。         5年生 森の迷路
遊ぶ時間に余裕ができたので、「森の迷路」を楽しむ時間を設けました。 木々の間にロープを張った迷路で、とても難しかったです、、、。             5年生 森のめいろから
アスレチックを楽しんだあと、時間があったので森のめいろに移動しました。ロングコースは、なかなか制覇できませんでした。木立の中は、涼しくとても快適です。             5年生 森のなかのアスレチック
今日の活動は、昨日よりさらに森の中の施設で行います。アスレチックもさらに本格的!手強いものもあります。             |