あたたかくなってきました。校庭の樹木の枝には、新芽がふくらんできています

重要 11月の下校予定時刻

 11月の下校予定時刻です。ご覧ください。11月の下校予定時刻

オープンスクールのご案内

 11月10日(木)のオープンスクールのご案内です。ご覧ください。オープンスクールについて(ご案内)


10月4日(水) 今日の若鯱賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の若鯱賞は、1年生の1名、2年生の1名、3年生の10名を表彰しました。

10月4日(水) 1年生算数科の研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時に1年生教室で算数科の研究授業を行いました。今日の課題は、「どうやったら長さが比べられるかな」です。具体的には、2本の鉛筆の長さ、2本の紐の長さ、ノートの縦と横の長さ、ハガキの縦と横の長さを比べるときに、気をつけることがらを自分の言葉で発言していきました。友達の意見や考えをしっかりと聞き反応する姿、丁寧に自分の考えを伝えようとする姿がとても素晴らしかったですよ。

10月3日(火) 水泳授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨年度に引き続き、水泳指導の業務委託により、学校に隣接するコナミスポーツクラブ豊田にて、水泳学習を実施しています。また今年度は、6、7月ではなく、9月から11月の期間でのモデル実施をしています。天候に関係なく、快適な水温での水泳学習に子どもたちも大満足です。今日は4年生が1回目の授業でした。一年ぶりの水泳教室でしたが、楽しんで泳いでいました。

4年生 体育 水泳

待望の水泳学習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語活動その2

外国語の授業で、もっている文房具を予想するゲームをしました。Do you have 〜?の質問を使って、言葉のやり取りを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生理科 雨水のゆくえ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水は空気中にいくのか、どのような実験をするとよいかをグループで考え、発表しました。結果がどうなるか、楽しみです。

10月3日(火) 今日の若鯱賞

画像1 画像1
今日の若鯱賞は、3年生の4名を表彰しました。

10月2日(月) 今朝の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の教室では算数の学習をしていました。今日の課題は、「5+2−3」のような3つ以上の項があるたし算とひき算の解き方です。「まず」や「次に」といった言葉でそれぞれの子が表現しながら、前から順番に解き進めていきました。
 また、2年生教室では、同じ部分をもつ感じを探していました。ドリルを活用して「さんずい」「糸」などを思いつくだけ集め、その後みんなで確かめ合いました。

10月2日(月) 今日の若鯱賞

画像1 画像1
 今日の若鯱賞は、1年生1名を表彰しました。

9月29日(金) 読書感想画の製作が進行中

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時に各学級をまわりました。1年生と6年生が読書感想画の製作をしていました。1年生は「11ぴきのねこ」、6年生は「百羽のツル」を題材にして取り組んでいます。10月18日(水)からスカイホール豊田にて作品展が始まります。保護者・地域の皆様、お楽しみに。

2年生 町探検 その3

28日は、学校区の北側を探検しました。
休憩ポイントを多めに設け、体調に気をつけて学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水) 今日の若鯱賞

画像1 画像1
 今日の若鯱賞は、1年生の1名を表彰しました。

9月27日(水) 1年生の手洗い指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午前中に1年生が手洗いチェッカーを使って手洗いの仕方について学びました。蛍光剤の入ったローションを手に塗り、その後手洗いをします。手洗い後にブラックライトを使用して、手の洗い残しを光らせて確かめます。感染症や食中毒を未然に防ぐ1つの手段である手洗いがしっかりできるようにしたいですね。

2年生 9月のにこにこぐんぐん集会

9月の学年集会(にこにこぐんぐん集会)を行いました。
9月生まれの子を発表した後、学年で遊びました。
今月の遊びは、「だるまさんがころんだ」。
ビタっと止まる子どもたちと、わずかな動きも見逃さない鬼さん。真剣勝負で楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町探検 その2

学区の南側を歩きました。
明日は、北側を探検します。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 町探検 その1

気持ちのよい秋晴れのもと、元城の学区にあるものを見て回りました。
今日学区の南側を歩きました。
明後日は、北側を探検します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月) わかしゃち遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 月に一度の縦割り班遊び「わかしゃち遊び」を行いました。8つの縦割り班ごとで6年生が遊ぶ内容を決め、運動場と体育館にわかれて遊びました。これまではたいへん暑い日が多く熱中症の心配をしてきましたが、気温こそ高めですが空気は秋めいていて心地よさを感じました。ドッチボール、鬼ごっこ、しっぽとりなどでみんなが楽しみました。

9月22日(金) 今日の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生教室では、わり算の筆算を考えていました。今日の課題は、4けたの数を2けたの数でわる計算の仕方です。筆算の手順のキーワード「たてて」「かけて」「ひいて」「おろして」を実際にしゃべりながらどの児童も真剣に解いていました。教室の前に立って、キーワードを使いつつ、必要に応じて言葉をつけ足しながら説明する姿が自信のあふれる姿でした。
 今週は基礎テスト週間です。曜日や時間は違いますが、どの学級も国語、算数の確認テストを行いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

もとしろの風

学校からのお知らせ

学年通信

下校時刻予定表

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針

地域学校共働本部からのお知らせ