あたたかくなってきました。校庭の樹木の枝には、新芽がふくらんできています

5年生 野外学習から帰って来ました

野外学習から帰ると、黒板に6年生からのおかえりメッセージがありました。
机には、個別にそれぞれ宛のメッセージカードも置かれていました。
画像1 画像1

2年生 図画工作「音づくりフレンズ」 その2

2組の様子です。
楽しく活動していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生図工「音づくりフレンズ」 その1

身近なものを使って、「音を鳴らして楽しむ道具」を作ります。
子どもたちは、楽器を実際に見たり触ったりしながら、「ふる」「たたく」「弦をひく」「こする」など、音を鳴らすためにはさまざまな「動き」があることに気づきました。
「わたしだったら、どうやって音が鳴らす道具を作ろうかな」
想像を膨らませて、作成に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(水) 今日の若鯱賞2

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の若鯱賞は、1年生の3名と5年生の13名を表彰しました。

10月25日(水) 今日の若鯱賞1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の若鯱賞は、1年生の3名と5年生の13名を表彰しました。

10月23日(月) 今日の若鯱賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の若鯱賞は、1年生の4名、2年生の2名、5年生の10名、4年2組のみなさんを表彰しました。

2年生 グループ別町探検の準備

お店に着いてから、挨拶や質問をはきはき話すことができるよう、話す練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 音楽科

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生全員での合唱練習が進められています。学習発表会やふれあい学級、6年生を送る会、卒業式などの行事で歌う機会が多いので、練習も多く行なっていきます。

1020・5年生キャンプ情報7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 クラフトづくりとして、写真立てを作っています。木枠をバーナーで焦がし、磨いたあとにフックつけ、色づけをして完成させます。

1020・5年生キャンプ情報6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 クラフトづくりとして、写真立てを作っています。木枠をバーナーで焦がし、磨いたあとにフックつけ、色づけをして完成させます。

1020・5年生キャンプ情報5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 正午よりお弁当タイムが始まりました。

1020・5年生キャンプ情報4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11時20分。アスレチック遊びが続いています。

1020・5年生キャンプ情報3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前10時からアスレチックで遊んでいます。

1020・5年生キャンプ情報2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝食を済ませ、今は使用した部屋、階段、廊下、トイレなどの掃除をしています。退所の点検をしてから次の活動に移ります。

1020・5年生キャンプ情報1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午前6時に起床し、、6時30分から朝のつどいが始まりました。

1019・5年生キャンプ情報9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 キャンプファイヤーが続いています。クラスの出し物や全員で参加するゲームなどで楽しんでいます。

1019・5年生キャンプ情報8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 キャンプファイヤーが始まりました。1組の出し物が進行中です。

1019・5年生キャンプ情報7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 現在夕食をとっています。このあとはキャンプファイヤーの予定です。

4年生 読書感想画鑑賞

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1019・5年生キャンプ情報6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 火を起こしたあと、マシュマロを炙って食べました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

もとしろの風

学校からのお知らせ

学年通信

下校時刻予定表

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針

地域学校共働本部からのお知らせ