水防訓練3
国土交通大臣や県知事、市長さんも参加されており、代表児童が報告したり、感謝状を受け取ったりしました。今日の体験の様子は、各テレビ局のニュース等で放送されるそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水防訓練2
子どもたちは、水防工法について教えてもらい、実際に土のうを作って積む作業を体験しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水防訓練1
今日の午前中に、豊田大橋河川敷で大規模な水防訓練が実施されました。本校から13名の児童が参加しました。ラグビーワールドカップのブースがあり、トヨタヴェルブリッツの選手に会うことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 防犯教室
4年生の子どもたちが、警察OBの方から不審者への対応の仕方を教えていただきました。子どもの命が犠牲となる悲しい事故や事件が、数多く起こっています。大人が守ることも大切ですが、子どもたち自身が、自分の身を守る方法を身につけることも大切だと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTAあいさつ促進運動
今日は、5月の第3金曜日。PTA役員の皆さんが、児童の登校時に学校であいさつ促進運動を行ってくださいました。そんなとき、1年生の子にそっと手をつないで登校する班長さんのステキな姿が、見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 応急手当講習会
中消防署から消防士の方に来ていただき、5年生の子どもたちが、応急手当講習会を受講しました。心臓マッサージやAEDの使い方など、もしもの時に役立つ有意義な講習となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 カイコの授業
3年生の子どもたちは、カイコを育てるのが2回目です。みんなとっても楽しみにしていたようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 カイコの授業
豊田市近代の産業とくらし発見館から講師の方に来ていただき、カイコについて勉強しました。2年生の子どもたちは、初めてカイコを育てます。興味津々の様子が印象的でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元城っ子集会
今日の元城っ子集会では、「みどりのラララ」を全校で歌った後、環境委員会とJRC委員会の発表がありました。環境委員会は、ほうきの使い方、JRC委員会は、アンリー・デュナンやJRCの精神について、クイズ形式で発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水防訓練の案内
5月19日(日)に豊田大橋河川敷で行われる水防訓練の案内を「学校からのたより」「その他」にアップしました。
運動会10
高学年の表現はさすがでした。組体操とダンスをアレンジし、仲間と協力して取り組むことの大切さと難しさを体験できたと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会9
低学年の玉入れでは、微笑ましい光景が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会8
3,4年生の子どもたちは、ノリノリで踊っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会7
綱取りは、なかなかの迫力でした。大きな怪我をする子もなく、ほっとしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会6
1,2年生の子どもたちの表現は、とてもかわいらしかったです。それにしても、短い期間で踊りをよく覚えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会5
5,6年生は、リレーに挑戦しました。バトンパスが、上手にできるかどうかで順位も変わってきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会4
一生懸命走る姿が、ステキでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会3
1年生から4年生までは、徒競走を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会2
開会式の様子です。今年も元城っ子体操で準備運動を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会1
運動会当日の教室です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |