前山小学校のホームページにようこそ

サマーコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 10日の前小タイムにも、心の相談員さんによる"サマーコンサート"が開催されました。今回も会場にはたくさんの子どもたちが集まってくれました。今回は「プレリュード」「カノン」「翼をください」「夢はひそかに」の4曲を演奏して下さいました。子どもたちは、体を揺らしたり、口ずさんだりとピアノの音色に聴き惚れていました。
 演奏後に心の相談員さんにインタビューすると「すごく緊張して、手が震えました〜」と答えてくれました。子どもたちからは「もっと聞きたい!」とリクエストがたくさんありました。
 今日も心癒されるコンサートを開催してくださり、ありがとうございました。

オアシスの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 オアシスの子どもたちは夏野菜の世話を頑張っています。天気がいい日は、「今日も野菜に水やりをする!」と張り切っている姿をよく見かけます。
 子どもたちは野菜を収穫できることを毎日楽しみに過ごしています。花が咲いたり、野菜ができたりすると、見て見て!と嬉しそうに教えてくれました。

サマーコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、前小タイムに心の相談員さんによる"サマーコンサート"が開催されました。会場には、たくさんの子どもたちが集まってくれました。グランドピアノで「カノン」「翼をください」「つばめ」の3曲が演奏されました。翼をくださいでは、子どもたちが合唱する場面があり、ジーンと心癒されました。聞いていた子に感想を聞いてみると、「すごく上手だった〜」と笑顔で答えてくれました。
 生演奏を耳にするこんなすてきな機会をもうけてくださった心の相談員さんに感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

2年生の様子

 体育委員会と保健委員会の主催で、「暑さに負けず運動しよう」企画がありました。2年生は転がしドッジボールをしました。外が暑くて出られない日が続いていますが、体育館の涼しいところで運動している姿はとても楽しそうでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の様子

 学年集会を開きました。総合のサブジェクトリーダーが前に立ち、調べ学習に必要なスキルを学びました。つどいは高学年で集まり、フレンドリー清掃のリーダーとしてできることを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

活動の様子

 生き物広場のカブトムシが成虫になりました。たくさんある虫かごの土の中には、何匹もいるようです。カメや魚たちもとても元気で、憩いの場になっています。
 1年生が算数の授業で10までの足し算をしていました。問題が表示されると、みんな元気よく手を挙げて答えていました。
 4年生は図工の授業で、絵の具で作った模様を使って鳥を作っています。どの作品もオリジナリティに富んでおり、子どもたちも黙々と作業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の様子

 暑い日が続いています。子どもたちは、汗をかきながらも笑顔で登校しています。昇降口に設置してあるミストをあびたり、エアコンのきいた教室に入ったりしたときはとても気持ちがよさそうです。これからも熱中症に気をつけながら楽しく学校生活を送っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月26日木曜日から1年生の水泳学習が始まりました。今年度からアイレクススポーツクラブさんへ行き、水中を動き回ったり、潜ったり、浮いたりする心地よさを楽しみながら学習していきます。小学校はじめてのプールでしたが、安全に気をつけながら楽しく行うことができました。次はもっと泳ぎたいと意欲を高める児童がとても多かったです。保護者の皆様、プールバッグ等のご準備ありがとうございました。引き続きご協力よろしくお願い致します。

3年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から、フレンドリー縦割り清掃が始まりました。学校をきれいにするために、高学年の指示を聞きながら一生懸命掃除に取り組んでいます。
 自分の担当の場所に素早く移動したり、低学年の子をフォローしたり、成長した姿も見られました。

オアシスの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の授業でお茶入れの実習をしました。お茶の葉や水の量を丁寧に計り、
みんなで協力して作業を進めました。
「ちょっと苦いかも」、「いい匂いがする!」、「色は緑だね」など、お茶の色や香りや楽しみながら、味わうことができました。

1年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月20日(金)に、前山小学校75周年キャラクター「やまっぴ」の航空写真撮影を行いました。
 それぞれ決められた色の画用紙を持ち、しっかりと立って撮影をする事ができました。その後、撮影をしてくださった飛行機に笑顔で手を振りました。とても楽しい経験ができました。

2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で、絵の具にドロリーという材料をまぜてとろとろにして絵を描く「とろとろえのぐ」の学習をしました。はじめは指で触ることにどきどきしていた子も、冷たくて気持ちのよい触り心地に楽しみながら活動することができていました。指や手を使って思い思いの作品に仕上げていました。
 また、子どもたちが一生懸命育てている野菜も、野菜が大きくなり次第収穫して持ち帰っています。袋や肥料の用意など、ご協力ありがとうございます。今後も随時持ち帰ると思いますので、ぜひご家庭でおいしく食べていただけたらと思います。

5年生の様子

 前山小の75周年キャラクター「やまっぴ」の航空写真の撮影をしました。高学年らしく素早く無言で整列する姿がありました。
 お昼休みには、フレンドリータイムがあり1年生から6年生の縦割り班で自己紹介ゲームをしました。6年生が1年生のお迎えにいく間、5年生は教室の机を運んだり、班の子が整列できるよう声を掛けたりしていました。どの班も協力して楽しくゲームに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

航空写真「やまっぴ」

 朝、全校児童の人文字で表した、前小の75周年キャラクター「やまっぴ」の航空写真を撮影しました。6年生がプラカードで並ぶ場所を示してくれたり、見本となる動きをしてくれたりしたおかげもあり、避難訓練のように無言移動、無言整列ができ、予定時刻より早く体形に並ぶことができました。飛行機が旋回して撮影している間、色画用紙を頭の上に乗せてじっと待っていましたが、撮影後は飛行機に向かってみんなで手を振り、飛行機も羽を動かして「バイバイ」をしてくれました。今回の撮影は顔が見えないため、整列して撮影する全校写真も行う予定でしたが、撮影予定時刻が昼であったため、熱中症防止のため涼しい時期に延期になりました。その撮影が終わり次第、写真販売のご案内をいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課の様子 4

 6年生の児童が2年生の教室に来て、担当の先生とフレンドリー活動の打ち合わせをしていました。6年生がとても礼儀正しく、しっかりと打ち合わせをしている様子を2年生の児童が興味津々で見ていました。よい手本になっています。
 他のクラスでは、学級の掲示物を協力して楽しそうに作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課の様子 3

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課の様子 2

 カードゲームだけでなく、自主学をしたりブロックで遊んだり本を読んだりする子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課の様子

 今週はWBGTが31度を超えたことで、前小タイムや昼放課に外で遊べない日が続きました。放送を入れる度に落胆する様子が目に浮かび心が痛みます。ただ、教室の様子を見に行くと、各学級用に購入したカードゲーム等で楽しく遊ぶ様子も見られました。2人で遊ぶ子もいれば、大人数で遊んでいる子たちもいて、室内での楽しみ方もそれぞれでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教員研修

 業務改善を行ったことで生み出された時間を使い、様々な教員研修を定期的に行っています。研修内容の専門の教員や担当の教員が講師となり、互いに学び合っています。『「言葉の力」をつける国語の授業』、『習字の授業 「いろは」の「い」』『自由進度学習〜はじめの一歩〜』など、授業に関連するものも多いですが、今後も子どもたちに必要な力をつけられるよう、様々な分野を学び合っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つどい 企画委員会

 先週の金曜日に行った「つどい」(オンライン全校集会)で、企画委員会が作成した動画を全校で視聴しました。前小の3本柱の一つである「あいさつ」に関するクイズが出題されました。第1問は声の大きさ、第2問はどこを見てあいさつするとよいか、第3問はどんな表情であいさつするとよいかでした。3択で、子どもたちは赤白帽子の赤、白、ウルトラマン(赤白)でかぶり、答えていました。実際に目を見てあいさつしている様子や笑顔であいさつしている様子を動画で見て、よいあいさつの仕方を確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/15 本読み(9)
7/17 クラブ(3)

校長からのたより

夏休みの課題とお知らせ

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

地域学校協働本部