スポーツ大会その11
5年生の障害物リレーは、最後の大玉で大混戦に。
![]() ![]() ![]() ![]() スポーツ大会その10
高学年の1種目目は、「障害物競争」でした。5年生からスタートしました。
![]() ![]() ![]() ![]() スポーツ大会その9
2年生の「玉入れ」は、男女とも接戦でした。先生チームも2年生男女と対抗して行いました。先生チームはハンディーもありましたが、2回戦とも圧勝でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポーツ大会その8
低学年の2種目目は、玉入れです。1年生の女子はなかなか入れることができませんでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポーツ大会その7
2年生の「徒競走」。さすがに1年生よりもスピード感がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポーツ大会その6
低学年のスタートは、1年生の「徒競走」でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポーツ大会その5
3年生の「帽子取り」も4年生に負けず、元気一杯走り回りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポーツ大会その4
中学年の2種目は、「帽子取り」でした。4年生から始めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポーツ大会その3
続いて、4年生の「綱取り」です。素早く綱を取り、力強く引きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポーツ大会その2
競技は、3年生の「綱取り」からスタートしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポーツ大会その1
絶好の運動日和となった10月26日に学校公開日とともにスポーツ大会を実施しました。コロナの影響で5月にできなかった運動会の代わりとして、低・中・高学年に分かれて競遊や競走を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回避難訓練
10月20日に、地震発生から火事を想定した今年度2回目の避難訓練を実施しました。避難後、消防署の方のご協力により、4年生は煙道体験を、5年生は救助袋体験を、6年生は防サイ君による地震体験をしました。特に防サイ君は今年から新しくなり、過去の6つの大きな地震を、また南海トラフを想定した地震をよりリアルに体験することがで3きるようになり、地震の恐ろしさを身をもって知ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 稲刈り
5年生は、「稲っていいね」をテーマに総合的な学習を進めています。10月14日に講師の先生に教えていただき、稲刈りをしました。春にバケツに苗を植えて、毎日の水替え、天候不順な中での作業の変更、病虫害対策、スズメ対策など大変な苦労をして、やっと稲を刈るところまできました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 警察署の封筒に児童の絵が掲載
豊田市の防犯対策に協賛し、本校6年生児童の描いたイラストが、封筒に印刷されました。防犯の手紙を入れて、市内で5000枚配布されるそうです。
![]() ![]() 4年生 環境学習への取組
4年生は、総合的な学習で環境問題に取り組んでいます。コロナの関係で予定通りに進んでいませんでしたが、9・10月のエコットの見学、事前・事後の出前授業から本格的にスタートしました。また、上下水道と環境の総合建設コンサルトNJSさんによるストップ温暖化教室も行いました。子どもたちの学びがどんどん深まっていくことと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回授業参観
9月30日、今年度初めての授業参観を行いました。「密」を防ぐために、地区を分けての分散による参観になりましたが、運動場いっぱいに停められた車の数に、おうちの方の関心の高さがうかがえました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年4組研究授業
9月11日、3年4組で風の力の働きを学ぶ理科の研究授業を行いました。班ごとにタブレットパソコンでLEGOのソフトを使い、プログラムして扇風機を操り物を飛ばし、ポイントを競うゲームをしました。どの班もそれぞれの考えを出し合いプログラムを工夫し、活発にゲームに取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせスタート
9月8日、いろえんぴつさんによる読み聞かせをやっと行うことができました。ただ、昨年度までのように、読み手に近づくことは避け、自分の席から見聞きすることにしました。楽しみにしていた読み聞かせができ、子どもたちは集中してお話を聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文部科学大臣メッセージ「新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて」7月8日、登校について
学校メールでお知らせしましたが、風雨が強く、冠水の心配がある地区があるため、本日は休校に致します
|
|