学年のまとめ 卒業へのカウントダウンが始まっています。一日一日を大切にしたいと思います。発熱等による体調不良者が減ってきましたが、油断体的です。気温の変化にも気をつけて、元気に過ごしましょう。

なかよし学級 学習発表会

生活単元学習「バスでGO!」の発表と
音楽「ドレミの歌」「ひとりぼっちのひつじかい」
「エーデルワイス」の演奏を行いました。
練習の成果を多くの家の人に見てもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 どんぐりの森プロジェクト11

画像1 画像1
画像2 画像2
取材やインタビューを受ける小清水っ子もいました。
感想や思いを上手に話していました。

6年生の皆さん、お疲れさまでした。
天気がよかったら、近くの枝下公園や美術館あたりを散策できたかもしれません。
それがちょっと残念でしたが、まだ入れない博物館に足を踏み入れたこともよい経験だと思います。

6年生 どんぐりの森プロジェクト10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
持ってきた道具も手も、土で汚れました。
でも、植樹の経験は、今の6年生しかできないことです。
貴重な年に巡り合えました。
そして、小清水小学校の動きや植え方が、きっとこれからやってくる他校の模範になったと思います。
心配された雨も、6年生の子の心がけのおかげで、移植するときは降っていませんでした。

6年生 どんぐりの森プロジェクト9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 移植し終えたドングリには、ピンクの目印を付けました。
小清水小学校が植樹した範囲に、まだか細い枝がいくつも地面から出ていました。踏まないように気を付けます。
いつか私たちより大きくなるのでしょうね。

6年生 どんぐりの森プロジェクト8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳パックが入る大きさになったかなと確かめながら、掘り進めました。
がんばっていましたよ。

6年生 どんぐりの森プロジェクト7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スコップで穴を掘ること自体、高学年になると行うことが減ってきたかもしれませんね。

6年生 どんぐりの森プロジェクト6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
穴が掘れた子たちは、ドングリの苗を牛乳パックから取り出して移植します。
周りにも水をたっぷり入れました。

6年生 どんぐりの森プロジェクト5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
博物館の外観の一部です。

説明を聞いた後は、移植するための穴を掘りました。
けっこう大変なのです。
なぜかというと、牛乳パックがすっぽり入るくらいまで掘る必要があるからです。
はじめは楽々でしたが……

6年生 どんぐりの森プロジェクト4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ドングリに水を吸わせている間に、植え方の説明を聞きました。
ここは、新しい博物館の中です。
まだ開館前なので、通路や部屋には、ブルーシートを敷いてくださっていました。

6年生 どんぐりの森プロジェクト3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小清水小のドングリは、秋葉公園で拾ったものだそうです。
入れてきたビニール袋ごと水につけて、たっぷり水を吸わせました。

6年生 どんぐりの森プロジェクト2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
博物館の外に、どんぐりの森ができる構想です。
このあたりが、きっとどんぐりの森になるのでしょう。

持ってきた苗を、たっぷりの水につけるところから始まりました。

6年生 どんぐりの森プロジェクト1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月19日 6年生がどんぐりの森プロジェクトに参加しました。
これは、令和6年4月26日に開館する豊田市博物館にドングリを植樹するプロジェクトです。2年前、4年生の時に地域の森や公園から採取したドングリを種まきしました。

 今日は、育ったドングリを2人一組で植樹してきました。
小清水小学校がトップバッターでした。

1年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日は、学習発表会です。
今、いろいろなところで発表会の練習が進んでいます。
1年生が歌っている場面に出会いました。
とても勢いがる活気を感じました。
発表会が近づいているので気合が入っているのでしょう。

どの学年も、学習の成果を伝えようと張り切っています。明日は、ぜひご参観ください。

なかよし学級 名鉄バス乗り方教室4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きっと本番のお出かけのとき、今日の練習が生かされると思います。
体験できることがとても大事だと考えています。
名鉄バスの出前講座を活用しました。

なかよし学級 名鉄バス乗り方教室3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本物のばすなので、中の機械も本物です。
運転手さんが、次でお降り方はブザーでお知らせくださいというと、一斉に手がブザーに伸びました。可愛さと共に、やる気を感じる瞬間でした。
そして、整理券とお金を入れてバスを降ります。

なかよし学級 名鉄バス乗り方教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし学級のバスの乗車体験の続きです。
今から出発しますよというタイミングです。どの子も、きちんと座っていました。

なかよし学級 名鉄バス乗り方教室

名鉄バスとバス停が小清水小学校にやってきました。
運転士さんにバスの乗り方を教えてもらい、
一人ずつ整理券を取ってバスに乗りました。
料金の支払い方も一人ずつ練習しました。
実際にバスに乗って鞍ヶ池公園に行くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 小中交流会8

画像1 画像1
画像2 画像2
案内役の中学生の先輩の素晴らしさに感激しました。
周りや状況を気遣い、的確に指示をしながら上手に紹介をしていました。ありがとう!
先輩を見習いたいです。

6年生 小中交流会7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

6年生小中交流会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応