ようこそ、古瀬間小学校ホームページへ!

【通学班会】3/10

本年度最後の通学班会を行いました。1年間、安全に仲良く登下校できたかを振り返るとともに、班長章を引き継いだり、並び順を確認したりしました。新1年生の入る班は、お迎えに行く子の確認もしました。
6年生は卒業まであと1週間。優しく下級生を見守り、班長や副班長として班をリードしてくれました。卒業してしまうのが寂しいですが、4月からは新1年生を温かく迎え入れ、協力して登下校できることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【最後の委員会】3/7

本年度最後の委員会。一年間を振り返り、頑張ったことや来年取り組んでほしいことなどを出し合いました。運動委員会は、体育館倉庫の片付けと掃除も行いました。
委員会活動を通して古瀬間小学校をリードしてくれた高学年の子どもたち。学校のため、みんなのためにできることを考え、協力して一生懸命取り組むことで、子どもたち自身も大きく成長しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【清掃協調週間】3/4

2月28日〜3月4日まで清掃協調週間に取り組みました。一年間過ごした教室に感謝の気持ちを込め、いつもより念入りに掃除に取り組みました。隅の方にたまっていたほこりを取ったり、普段やれなかったところまで丁寧に雑巾がけをしたりしました。この後、ワックスがけも予定しています。ピカピカの教室にして、新しい学年に引き継ぎたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【お年玉募金】1/18

ボランティア委員会がお年玉募金を行いました。お正月にもらったお年玉から少しずつ持ち寄り、災害の被災者や障がいのある方、生活に困っている方たちを少しでも助けることができるようにすることが目的です。ボランティア委員の子どもたちは、募金箱を持って朝の会の前に各クラスを回り、呼びかけをしました。
古瀬間っ子一人一人の心に、相手の立場や気持ちを思いやり、温かい手を差し伸べることができる優しさが育つことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【レッツ活動、楽しかったよ】12/17

子どもたちが毎回とても楽しみにしているレッツ活動。今日は、運動場がぬかるんでいるため、雨天バージョンです。体育館や教室、特別教室などでいつもの仲間と仲良く活動。ドッジボールで低学年にボールを譲ってあげたり、ハンカチ落としのルールを優しく教えたり、椅子取りゲームの椅子を手早く並べたりする上級生の素敵な姿が随所で見られました。外は雨上がりの冷たい風が吹いていましたが、子どもたち一人一人は温かい気持ちで晴れやかな笑顔になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【代表委員会】11/16

11月16日に代表委員会を行いました。4年生以上の学級委員、委員会の委員長、計画委員が集まり、古瀬間小をよりよくするために話し合いました。
古瀬間っ子の後期の目標は、授業と放課の「きりかえスイッチON!目指せめりはりマスター!」に決まりました。
代表委員会での話し合いで、授業と放課のめりはりをつけることで、みんなが授業に集中し、古瀬間小がもっと成長できるようにしたい」という意見が出されました。代表委員の子どもたちが真剣に考えた目標を実現できるよう、クラスのみんなで取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【図書館まつり】11/24

11月15日(月)〜26日(金)、図書館まつりを実施しています。様々な本に出会い、読書を通じて豊かな心を育むことがねらいです。
期間中、本を借りた子には、図書委員がスタンプラリーカードにスタンプを押します。また、10の分類から3種類の本を借りるとしおりをプレゼントしてもらえます。たくさん本を読み、心と頭の栄養を蓄えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【運動委員会 ラジオ体操】11/15

朝夕の冷え込みに秋の深まりが感じられる季節になりました。運動委員会では、週の始めにラジオ体操をすることで縮こまりがちな体のウォーミングアップをしようと、今日から各クラスでラジオ体操をすることにしました。初日の今日は、少し恥ずかしそうな表情の委員もいましたが、クラスみんなで取り組んでくれて一緒に笑顔になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【後期任命式】11/1

後期の計画委員、委員会委員長、学級委員の任命式を行いました。新型コロナ対策として校長室で行い、その他の児童は教室でリモートで視聴しました。校長先生から任命状を渡された後、一人一人が決意を発表しました。学校のため、学級のために、それぞれの立場で工夫し、よりよい古瀬間小学校になるよう一生懸命取り組んでいくことでしょう。今の思いを実現できるように、古瀬間っ子みんなで協力していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【赤い羽根募金】10/20

ボランティア委員会が赤い羽根募金に取り組みました。生活に困っている方や災害に遭われた方に温かい気持ちを届けたいと願い、委員会の児童が朝の会前に各クラスを回りました。募金をした子はボランティア委員から赤い羽根を受け取ります。募金箱をした子もボランティア委員もにっこり笑顔になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学校保健委員会】10/14

「メディアとの健康な付き合い方を考えよう」をテーマに学校保健委員会をリモートで行いました。コロナ禍においてスマートフォンやタブレットPC、ポータブルゲーム機などメディア機器に依存する子どもが増加しています。睡眠不足や、登校渋り、ゲーム中心の生活、オンラインゲームでのトラブルなど健康面でも精神面でも問題になっています。
そこで、保健委員による劇や学校薬剤師の先生のお話についての動画を作成し、各クラスで動画を視聴したり、校長先生のお話を聞いたり、ワークシートに取り組んだりする形で学校保健委員会を行いました。学校保健委員会と「健康ハピハピウィーク」の取組を通して、子ども自身がメディアとの付き合い方を考え、健康な生活が送れるように意識してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全校草取りプロジェクト】10/1(金)

10月28日(木)の運動会に向けて、全校で草取りをしました。5年生の発案でテーマを「最高の運動会へ 草取りプロジェクト」と名付け、自分たちの手で運動会に向けて環境整備を進めようと取り組みました。掃除の時間からの25分という短い時間でしたが、全校338名が一人一人一生懸命行うことで、かなりきれいにすることができました。
運動会まで3週間余り。気持ちの良い環境で運動会を成功させるため、これからも少しの時間を見付けては草取りを行おうという気持ちを、多くの子どもたちがもったことでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【夏休み前リモート集会】7/20(火)

いよいよ、明日から夏休み。安全で充実した夏休みにするために、リモートで夏休み前集会を行いました。はじめに、通学班で立てた目標を達成した8つの班に古瀬間レッドリボン賞を贈りました。明るいあいさつを進んでできた班、横断歩道を手を上げて渡れた班など、班のみんなで立てた目標に向かって協力して取り組めたことは立派です。これからも安全に気を付けて仲良く通学してほしいと思います。
校長先生は、オリンピックについてのお話をされました。コロナ予防のため、会場で応援することはできませんが、テレビで観戦し、いろいろな国について知るとても良い機会だと話されました。ぜひ、宿題に取り組む時間とテレビで観戦する時間を決めて、頑張っている選手を応援してほしいと思います。
生徒指導の野々山先生は、夏休み中に気を付けてほしいことを「車(しゃ)」に結び付けた話をされました。子どもたちが事故や事件、不審者の被害に遭うことなく、健康・安全に気を付けて有意義な夏休みを過ごすことができるように願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【レッツ活動】7/5(月)

全校のみんなが楽しみにしているレッツ活動。雨天や熱中症の心配があるため、室内の活動を計画しました。ハンカチ落とし、なんでもバスケット、だるまさんが転んだ、宝探しなど、1年生も楽しめる遊びを6年生が考えてくれました。清掃の時間を使って、班ごとに集まり、レッツスタート!どの班も笑顔いっぱい、高学年も低学年もみんなが楽しく活動することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【クラブ2回目】6/21(月)

子どもたちにとって楽しみなクラブの時間。各自が活動に慣れてきて、てきぱき準備をすることができるようになりました。それぞれ得意なことや興味のあることを生かし、夢中になって活動に取り組んでいます。昨年度は、コロナ対策のため、なかなか実施できませんでしたが、本年度は感染対策をしながら、年間を通して活動できることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【第1回代表委員会】5/7(金)

各委員会の委員長、計画委員、4〜6年生の学級委員が参加して第1回代表委員会を行いました。第1回目は、委員会からの活動予定の報告と、それに対する質疑応答をしました。今年の古瀬間小学校のスローガン「アクティブスマイル古瀬間」を実現できるように、積極的に発言する6年生、それを見習って1人1回以上発言しようと真剣な5年生、4年生の学級委員は、委員会からの提案をより良くするための具体的なアイディアを発言していました。
古瀬間小学校をより良い学校にするために代表委員会が中心となって知恵を出し合い、協力して学校全体を盛り上げていくことでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【レッツ班活動 その2】4/27

レッツ班活動で、やってみたい遊びを班ごとに話し合いました。1年生から6年生まで楽しめる遊びを工夫し、協力して進めていきます。レッツ班活動を通して、異学年の仲間と助け合い、励まし合いながら交流を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【レッツ班顔合わせ】4/27(火)

子どもたちが毎回楽しみにしている縦割り班活動「レッツ」の顔合わせを行いました。
1年間楽しい縦割り遊びを通して、仲間としての絆を深め、互いに立場を考えて思いやる心を育てていきます。初めて同じ班になる子もいて、ドキドキわくわくしながら自己紹介をしました。
レッツ班活動の初回は5月14日(金)の1年生を迎える会。1年生を温かく迎え、みんなで1年間の活動が楽しみになるように6年生を中心に準備を進めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【委員会第2回目】4/26(月)

本年度第2回目の委員会活動。各委員会では、委員長・副委員長を中心に話し合いをしたり、作業に取り組んだりしています。古瀬間小学校をよりよい学校にするために、委員会活動を通して、子どもたちの主体的な活動を支えていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【任命式】4/26(月)

委員会の委員長・学級委員の任命式をオンラインで行いました。校長室に設置したタブレットと教室をつなぎ、リアルタイムで任命の様子を教室で見られるようにしています。委員長・学級委員の代表の子どもたちの表情は少し緊張しているようでしたが、名前を呼ばれると返事をし、決意をしっかりと話すことができました。本年度も5・6年生の子どもたちが、各委員会で役割を担い、力強く学校を引っ張っていくことでしょう。
当日は、交通安全についての表彰も行い、代表児童が受け取りました。コロナ禍の中、今年も制約の多い年になりそうですが、古瀬間っ子が元気いっぱい、希望をもって学校生活を送ってほしいと願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31