★飯野小学校のホームページにようこそ!毎日の学校生活の様子をお伝えします

6/30 6年障がいを理解する実践教室 −認知症サポーター講座−

ふじのさと包括支援センターの職員の方をお招きして,認知症について学習しました。また,社会福祉士,主任ケアマネージャーや保健師の仕事内容や資格の取り方について話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 4年「水道の秘密を探ろう」

4年生が水道サービス協会の方を講師にお招きして,水道の歴史,浄水場のしくみや水との上手なつきあい方などについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 6年「選挙出前トーク」

6年生が豊田市選挙管理委員会の方を講師に招き,選挙の仕組みについて学習しました。実際に選挙公報やポスターを準備していただいて模擬市長選を行い,選挙演説を聞いて投票しました。開票方法も知ることができ,選挙の流れを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 授業の様子

4年生の社会は「水はどこから」の学習をしています。今日は,学校の水の流れを確認しました。水道メーター ⇒ 受水槽 ⇒ ポンプ室と順に見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 読書祭り

先週から今週まで,いろいろな分類の本に触れ読書の幅を広げるために,図書委員会が企画して「読書ビンゴ」を行っています。9マスのビンゴカードに指定された分野の本を読んでスタンプをもらいます。列が揃ったらビンゴで,シールをもらいます。たくさんシールを集めると,学級と個人で表彰されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 3年生キューピー工場オンライン見学

 3年生社会科では「工場の仕事」について学習します。感染症対策のため、昨年度に引き続き、「キューピー工場オンライン見学」を実施しました。最後にプレゼントをいただきました。挙母工場の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 にこにこ交流会

ひまわり学級に石畳小の友達が来校して交流会を行いました。緊張しながらも司会や自己紹介がしっかりでき,ゲームで楽しく遊びました。1時間弱の短い時間でしたが,準備の成果を出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 授業の様子2

3年生の体育は,「プレルボール」のリーグ戦を行っています。ボールをコントロールできる子が増えてきて,ラリーが続くようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 授業の様子1

1年生の体育は,「表現遊び」とボールを使って「体づくり」をしています。「ペンギンがエサをさがして全力で歩き回っている。」や「カエルが足打ちしながら跳びはねている。」など8つの動きを表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 授業の様子2

ひまわり2組では,明日の石畳小学校との交流会を「にこにこ交流会」にするためには,どんなことに気をつければいいか考えました。発表するとき,聞くとき,ゲームをするときについてワークシートに書き,しっかりと挙手をして発表し,みんなで確認をしました。最後に,流れに沿って司会や自己紹介などの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 授業の様子1

3年生の道徳で「ふろしき」の授業を行いました。実際にふろしきでボールやペットボトルなどを包んでみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 4年飯野川事前調査

今日の午後,4年生が7月2日の飯野川調査の事前調査に行きました。郵便局前の川で調査しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 2年校外学習

昨日,生活科の学習でトヨタ自然観察の森へ行って学習してきました。観察の森にいる昆虫や植物について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 6年障がいを理解する実践教室 –点字体験-

先週に引き続き、導犬ユーザーの方を講師に迎えて点字を学習しました。点訳器を使って自分の名前と例文を打ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 給食の様子

1年生もずいぶん早く準備ができるようになりました。今日のメニューは,ブラジルの献立です。ツイストパン,牛乳,コーヒー牛乳の素,フランゴパッサーリーニョ,カラフルサラダ,ベジタブルスープです。全員前を向いて静かに食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 授業の様子

5年生の理科は,植物の成長について学習しています。今日は,1週間前から肥料を与えたものと与えなかったもの,日光を当てたものと当てなかったものを比較して,違いや気づいたことをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 クラブ活動(茶道クラブ)

講師の方から点前やいただき方だけでなく,礼の仕方や立ち方座り方な基本的な作法を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 クラブ活動(マジッククラブ)

講師の方からマジックの見せ方やコツを学んでいます。今日はトランプマジックを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 資源回収ウィーク終了

PTA資源回収が終了しました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 2年「子どもの防犯教室」

3限目に市役所交通安全防犯課の方から、不審者対応について学習しました。怪しい人の見分け方や回避行動や拒否・抵抗行動について体験をしながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年通信

PTA

その他

地域支援室だより