★飯野小学校のホームページにようこそ!毎日の学校生活の様子をお伝えします

9/22 授業の様子

2年生の体育「走運動遊び」の授業は,綱であみだを作ってその上を移動して相手陣地に進んでいく遊びをしました。ルールを守って,元気に活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 5年お米作り −稲刈り2―

収穫した稲はコンバインで,すぐに脱穀しました。今年は豊作で,例年に比べてたくさんのお米を収穫することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 5年お米作り −稲刈り1―

今年も地域の方とJAの方の協力を得て,5年生が稲刈りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 木曜通学団会

昨日の下校時に,月に一回行っている通学団会を行いました。一斉下校の木曜日に実施するので木曜通学団会といっています。定期的に通学団での問題点を出して解決策を話し合ったり,交通安全への意識を高めたりしています。
【お願い】
 お迎えや所用で来校される際,校内,校門付近や車坂では児童に十分注意して運転していただいていますので,事故なく過ごせています。引き続きよろしく願いします。また,車坂から農協前の県道に出る際は,確実に停止線で一旦停止し,歩行者や自転車に十分注意していただきますようお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 授業の様子

4年生の理科は,雨水のゆくえの学習をしています。水は高いところから低いところに流れることを実際に確認するため,高低差をつけた川を作って水を流し,水の流れを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 授業の様子2

3年生の図工は、「小さなわたしのお気に入り」というテーマで作品作りをしています。自分の写真を切り抜き,学校の中のお気に入りの場所に写真を配置して,レイアウトや見る角度を考えながらタブレットで撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 授業の様子1

5年生の図工は,オリジナルホワイトボードの製作をしています。
電動糸のこぎりでフレーム部分を切りました。初めて使うので,動かす方向と力加減を考えながら慎重に取組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 授業の様子2

音楽の授業は新型コロナウイルス感染防止のため,合唱とリコーダーなどを止めています。今日の4年生の音楽は音階の確認をした後、10月以降のリコーダーの再開に向けて,リコーダーで演奏する「とんび」の階名を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 授業の様子1

4年生の保健の授業は,「命の大切さ」について考えようをテーマに担任と養護教諭のティーム・ティーチングで授業を進めていきます。初回は,「自分の体や心の成長について知ろう」をめあてに,個人差について学習し理解を深めました。また,豊田市教科領域等指導員の先生が授業を参観し,授業後に今後の進め方へのアドバイスをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 販売準備

11月7日に開催される,藤岡地区ふれあいフェスタで販売する予定の花の苗の準備をしました。環境委員会の児童が,ポットに種をまきました。元気な苗になるように,これからしっかり世話をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 授業の様子

3年生の算数は,「長さ」の学習を始めました。今日は「巻き尺の使い方を知ろう!」をめあてに,木の幹の長さを図りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 委員会活動

今日は,夏休み明け最初の委員会がありました。給食委員会は,「目指せ給食マスター」の企画を,体育委員会は,運動会の目印の準備を,保健委員会は,目を大切にする啓発動画撮影の準備を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 授業の様子

4年生の体育は,フラッグを使った表現運動をしています。運動会で中学年の競遊の導入で取り入れる予定です。運動会はまだ先ですが,3年生にしっかり教えることができるように準備しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 授業の様子3

5年生の理科は「流れる水の働きと土地の変化」の学習をしています。土地を模した砂の入った容器に水を流して,土地が浸食される様子を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 授業の様子2

2年生の体育は「走運動遊び」を行っています。今日は,じゃんけんに勝ったら相手陣地に進んでいく遊びをしました。スタートするタイミングを確認し合い、楽しみながら活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 授業の様子1

6年生の家庭科「夏をすずしくさわやかに」の授業で,手洗い洗濯の学習をしました。もみ洗いやつまみ洗で持ち寄ったTシャツを洗って,すすいで干しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 身体測定と保健指導

今週は,クラスごとに身体測定(身長・体重・視力)をしました。身体測定の後に,養護教諭から奇数学年はけがの予防について,偶数学年は心の健康について話を聞きながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 タブレットの活用学習

1年生〜3年生が、ICT支援員さんからタブレットの活用方法について学びました。今まで学習してきたことの復習も兼ねて、文字を打ったり、編集したりして、文書作成の基本操作を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 授業の様子

2年生の図工は,粘土で狛犬を作っています。自分がイメージした狛犬になるように,あれこれ考えながらとても集中して制作に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 草取り

新型コロナウイルスの感染防止対策で,手洗い場とトイレの掃除を職員で行っているので,掃除場所の担当児童は運動場の草取りをしています。班ごとに場所を決めて計画的に草取りをしているので,運動場が日に日にきれいになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年通信

PTA

その他

地域支援室だより