確実に春に近づいています。3/19(火)の卒業式に向けて、児童は準備を進めています。豊田市立伊保小学校は、令和6年度に創立150周年記念式典(仮)を行います。

ソーランレベルアップ中です(3・4年)

3・4年生のソーランの練習が進み、レベルアップ中です。
おどりとともに「ソーランソーラン」と大きい声がしっかり出るようになりました。
今日は、紅白に分かれてお互いのおどりを見合いました。和だいこも使い、迫力も出てきました。
学び合いの中でさらに高め合っていってほしいです。
画像1
画像2
画像3

英語がんばってます(4・6年生)

4年生の教室から、「♪abc…」とアルファベットの歌が聞こえてきました。
外国語活動でアルファベットの小文字を学習していました。
次に6年生の教室では、ALTと「Did you …」「Yes I did」と過去形の学習をしていました。
2年間でずいぶん学習内容が進んでいることが分かります。
どの教科でも言えることですが、分からないことを後回しにせず、1年1年積み重ねていくことが大切です。
画像1
画像2
画像3

徒競走の練習したよ(1・2年生)

1・2年生は、ダンスとともに50mの徒競走を行います。
並び順を確認し、実際に走る練習をしました。
「がんばれー」と応援する姿がよかったです。
本番は、きっと心臓がバクバクすると思うけど、頑張ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

給食はだれが作っているのかな?(1年生)

本校では、1・3・4年生を対象に年3時間、栄養教諭を招いて「食にする指導」を計画しています。
今回は、1年生で「きゅうしょくはだれがつくっているのかな」という題材で授業をしていただきました。
いつも食べている給食は、給食センターで栄養の先生、調理員さんが作っていること。それだけなく、生産者、運搬者、配膳員など多くの人が関わっていることを教えてもらいました。
画像1
画像2
画像3

読書感想画を描いているよ(3年生)

3年生の読書感想画は、「魔法のたいこと金の針」「かわにくまがおっこちた」という2冊の本から選択して書きます。
掲示板にある優秀作品の構図を見たり、モチーフとなる動物などのプリントを見たりして下書きをしています。
画像1
画像2
画像3

かけ算をつかって考えたよ(2年生)

2年生の算数では、覚えたての九九をつかって、数え方を考えたり、問題を作ったりしてます。ノートに向かって一生懸命考えていました。
新しい学習指導要領では、獲得した知識を実際の生活で生かすことを重視しています。計算だけならAIがやってくれますが、使い方が分かっていないとAIに指示ができませんよね。
画像1
画像2
画像3

書写作品ギャラリー(6年生)

6年生の書写では、自分が作った俳句を文字の大きさと配列を考えて書きました。
力作がそろっていましたが、中でも私の気に入った句をいくつか紹介します。
・赤とんぼ 稲にまぎれて かくれんぼ
・赤とんぼ 群れて青空 あかね色
・赤とんぼ すすきにおりたち 羽休め
・秋の空 寒さを感じて 手に一息
画像1
画像2
画像3

障害物リレーの種目、走順を決めたよ(3・4年生)

3・4年生は、障害物競争「鉄人ツライアスロン」を行います。
縦割り班で4チームに分かれて競い合います。
今日は、チームに分かれてそれぞれ走る種目・走順を決めました。
話し合いでは、4年生の子がリードする場面が見られました。
画像1
画像2
画像3

トーチ作成中!(5年生)

5年生は、体育フェスタで使用するトーチ棒に黄色のタフロープつけていました。
タフロープをつけると回した時、「ザッ、ザッ」といい音がして、そろったときとてもかっこういいです。
男女関係なく協力し合って作っている姿が、とてもよかったです。
画像1
画像2
画像3

どんぐりのコマをつくったよ(1年生)

すっかり秋らしい気候になってきました。
1年生の生活科では、運動場でひろったどんぐりをコマにして遊びました。
コマには、それぞれ絵や色をぬりました。
「せーの」と言ってどちらのコマがよく回るか競っていました。
画像1
画像2
画像3

学校だより第23号

学校だより第23号を配付しました。
ご覧ください
画像1

もちろん普段の授業もがんばってます(6年生)

修学旅行、フレンド清掃やフレンド遊び、体育フェスタの練習と、この頃大変忙しい6年生です。
でも、授業はとても集中してがんばっています。
今日は、算数の拡大と縮小の図形を書き方を学習しました。
「むずい!」といいながらも、あきらめずにがんばっていました。
いつの間か、すっかり6年生らしくなりましたね。頼もしいです。
画像1
画像2
画像3

学校の防災設備しらべたよ(4年生)

4年生の社会科では、学校の消防設備がどこにあるか探す学習をしています。
今日は、撮りためた写真をタブレットを使ってみんなで見て、共有する授業を行いました。
「これ、〇〇くんのとったやつだ」「これは〇〇にあったよ」
などと紹介し合いました。
画像1
画像2
画像3

「止まった車にありがとう運動」を実施しました

火曜日の全校集会で「止まった車にありがとうを言おう」と呼びかけました。
お昼の放送で取組状況を紹介しながら、意識向上を図ってきました。
うれしいことに、地域の方から「小学生が手をぴんぴんに上げて、大きな声で『ありがとう』といってもらい、うれしかった」とおほめの電話をいただきました。早速、お昼の放送で紹介しました。
地域の方から、子どもたちの善行を認め連絡いただけたことで、子どもたちの意欲もさらに増したようです。
画像1
画像2
画像3

通行注意!運動場整地中です

伊保っ子体育フェスタに向けて、運動場の整地をしています。
現在、西側に土砂がありますので、車で通行の際にはお気をつけください。
職員作業で時間の合間をぬって行いますので、完了までもう少しお時間をください。
車でお迎えの際、特に雨天時はアスファルト部分から優先して駐車していただき、子どもたちが活動する運動場の保護にご協力いただくようお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

フレンド遊びしたよ!その2

それぞれのフレンド班に分かれて運動場いっぱいに広がって遊び、子どもたちのはしゃぐ声が秋の空に吸い込まれていきます。
こんな光景がずっと続きますようにと思わず、天に願ってしまいました。
画像1
画像2
画像3

フレンド遊びしたよ!その1

今日はフレンド遊びの日でした。
修学旅行や体育フェスタの練習で忙しい6年生ですが、すき間をぬって一生懸命に準備をしてくれました。
「早くならばないと、遊ぶ時間がなくなるよ!」と声をかけられるとやんちゃな子もだまって並びました。
大人が声をかけるよりも、子どもたち同士のほうがうまくいくときがあります。
画像1
画像2
画像3

通学路探検に出かけたよ(2年生)

2年生の生活科では、「通学路探検」が始まりました。
今日は、貝津方面で貝津神社や貝津駅などに行きました。
学区を歩き、人々の暮らしや自然の変化、安全を守っている施設や人々に気づくことをねらいとしています。
気温もちょうどよく、楽しく探検できたようです。
この後、伊保方面、東保見方面に出かける予定です。
画像1
画像2
画像3

古文に挑戦(5年生)

5年生の教室から音読の声が聞こえてきました。
「今は昔、竹取のおきなといふ者ありけり…」
「祇園精舎のかねの声…」
「つれずれなるままに…」
「月日は百代の過客にして…」
それぞれ有名な古典の書き出しです。どの話か思い出せますか?(答えは板書にあります)
5年生の国語では「古文に親しむ」を学習中です。気に入った古文の感想を話し合います。

画像1
画像2
画像3

生き物図鑑をパソコンで作ったよ(1年生)

1年生は、自然観察の森でバッタの勉強をしたあと、学校でも昆虫をつかまえるブームが起こっていました。
生活科では、捕まえた昆虫を写真にとり、観察したことをタブレットの発表ノートにまとめました。
文字入れも上手にしてまとめることができました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
11/1 保見ふれあい祭り 中止

学校だより

学年通信

学びのとびら

保健だより

PTA

その他

災害時の対応