確実に春に近づいています。3/19(火)の卒業式に向けて、児童は準備を進めています。豊田市立伊保小学校は、令和6年度に創立150周年記念式典(仮)を行います。

ICT支援員さんとプログラミングの授業

今日は、市の教育センターから派遣されるICT支援員の先生が来校して、4〜6年生が、プログラミングの授業をしました。ICT支援員の先生は、本校のプログラミング教育の年間計画をもとに、年間に20日程度、1〜6年生の学級に入り、担任と一緒に授業を行います。
画像1
画像2
画像3

野菜名人さんと観察したよ

野菜名人さんたちが、6月22日に予定されている「いものなえさし」の準備にきてくれました。その間、1・2年生の子たちが草取りや観察にきて、ご挨拶しました。「おはようございます。ありがとうございます。」
画像1
画像2
画像3

学校だより第6号を配付しました

学校だより第6号を配付しました。ご覧ください。
画像1

第1回委員会(5・6年生)

本校の委員会活動は、5・6年生で組織し、「集会・運動・図書・放送・保健・給食・福祉美化」の7つの委員会があります。
今日は、第1回委員会が開かれ、正副委員長を決め、今後の活動について、話し合いました。学校のエンジンとして、高学年の活躍が期待されます。
画像1
画像2
画像3

初めての全校集会(放送)

全員そろって登校する初日、全校集会を放送で行いました。
校長からは、「学校は、笑ったり、泣いたり、感動したり、悲しんだりしていろいろな気持ちを感じながら、みんなと一緒に学ぶ場所です。」話をしました。
その後、生活のきまりや転校生の紹介がありました。
放送ですが、教室で姿勢よくお話を聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

6月8日(月)から通常登校日です

分散登校日を終え、8日(月)より通常登校日になります。学校では、不要な密を防いだり、手洗いを習慣化したりと子どもの予防意識も高まり、「新しい学校生活様式」に慣れてきました。また、熱中症対策も大切になってきました。
まずは、元気に登校できるように規則正しい生活に心がけさせてください。引き続き毎日の「検温と体調チェック」を行い、お子さんの体調管理をよろしくお願いします。
6月健康カード←なくした場合はご利用ください

また、「発熱等の風邪の症状がある場合には、児童も教職員も休養することを徹底すること」と通知がでています。休む場合には、配付してある欠席連絡票を連絡帳にはさんで届くようにご連絡ください。電話の場合も同様の内容を確認します。
連絡帳での体調不良欠席連絡票←足りなくなった場合はご利用ください
画像1

図工「じぶんだけのおひさまをかこう」(1年)

1年生の図工では「じぶんだけのおひさまをかこう」という題で画用紙いっぱいに思い思いのおひさまの絵を描きました。1年生らしい迷いのないすてきなおひさまができました。
画像1
画像2
画像3

理科「ひまわりとほうせんか植えたよ」(3年)

3年生では、理科の観察でひまわりとほうせんかの種を植えました。「いつ頃芽がでるの?」と聞いたら「秋っ」と元気に答えてくれる子がいました。しっかり勉強してね!
画像1
画像2
画像3

体育コーディネーショントレーニング(6年)

体育では、身体接触の多い運動(球技等)を控えています。そこで、6年生では、豊田市でも推奨している「コーディネーショントレーニング」を行っています。楽しみながら、運動調整機能を鍛えます。
画像1
画像2
画像3

学びのとびら(6月5日)最終回

おはようございます。今日も暑くなりそうです。

今日は、環境の日です。1972年(昭和47年)、国連人間環境会議がこの日に開会されたことに由来し、1972年12月、国連総会決議で環境を守る気持ちを高めるために制定されました。

今日は分散登校日Bグループです。
Aグループのみなさんは、学びのとびらを見て、おうちでしっかりと勉強してくださいね。月曜日からは、いよいよ全員で登校の日です。4月からまだ会ってない友だちとの再会を楽しみにしていてください。

学びのとびらは、今日が最後です。みなさんはここまで毎日、学びのとびらを見ながら、よくがんばって学習を続けてきましたね。

今週の基本的な学習時間は、以下のようになっています。
・全学年、3時間です。


(自分の学年をクリックしよう)
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
画像1

外国語活動をALTの先生としたよ(4年生)

4年生は、ALTの先生と外国語活動の授業をしました。3,4年生は週2時間ずつ外国語活動の授業を行います。(5,6年の『外国語科』のような教科ではありません。)「I like〜」「I don't like」を使って自分の好きなもの、嫌いなものの紹介をしました。
画像1
画像2
画像3

国語の勉強したよ(2年)

2年生は、国語科で「こんなことをしているよ」という単元で、始め、中、終わりを意識した文章づくりに挑戦しました。休校中のことを題材にしたところ、掃除や料理など家のお手伝いのことを取り上げる子が多くいました。家族といい時間を過ごしたようです。
画像1
画像2
画像3

学びのとびら(6月4日)

おはようございます。アップがおくれました。待っていた人、ごめんなさい。

今日は分散登校日Aグループです。
Bグループのみなさんは、学びのとびらを見て、おうちでしっかりと勉強してくださいね。月曜日からは、いよいよ全員で登校の日です。4月からまだ会ってない友だちとの再会を楽しみにしていてください。

今週の基本的な学習時間は、以下のようになっています。
・全学年、3時間です。


(自分の学年をクリックしよう)
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生

画像1

草花の観察をしよう(3年生)

3年生は、理科で草花の観察をしています。こちらは、ノートに細かくスケッチをして観察しています。スケッチは写真と違い時間がかかりますが、よく見て書くという学習に向いています。五感を大切する小学校教育は、全部デジタル化というわけにはいきませんね。

画像1
画像2
画像3

今日の天気の様子は?(5年生)

5年生は、理科の授業で天気の様子について調べています。以前は、ノートにスケッチしていましたが、今はタブレットを利用して写真に撮って観察しています。タブレットは大変、使い勝手のよいツールです。
画像1
画像2
画像3

SSタイムに外国語科の授業(6年生)

5、6年生は、水〜金の朝のSSタイム(15分間)の帯時間で、今年度より本格導入された外国語科の授業を行っています。15分間なので、短時間で集中して取り組めるというメリットがあります。写真は、6年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

学びのとびら(6月3日)

おはようございます。今日も暑くなりそうです。

今日は「測量の日」です。1949(昭和24)年、測量法が公布されたことを記念して、1989(平成元)年、建設省(現在の国土交通省)が制定しました。測量とは、器械を使って、土地の高さ、深さ、長さ、広さ、距離を測り知ることです。

今日は分散登校日Bグループです。Bグループの児童が、元気よく登校しました。
Aグループのみなさんは、学びのとびらを見て、おうちでしっかりと勉強してくださいね。今日も給食があり、5時間授業です。Aグループのみなさんも、明日は給食の用意を忘れずに来てくださいね。Aグループのみなさんに会えるのを楽しみにしています。

「学びのとびら」は、6月5日(金)まで続きます。あと3回分となりました。まだやっていないページがある人は、チャレンジしてみましょう。

今週の基本的な学習時間は、以下のようになっています。
・全学年、3時間です。


(自分の学年をクリックしよう)
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
画像1

1年生 初めての給食食べたよ2

盛り付けができたら、「いただきます」をして食べます。しばらくは、前を向いて友だちとの会話もできないけど、マナーよく食べることができました。「先生あのね。こども園のときは残しちゃったけど、今日は全部食べたよ」とこっそり教えてくれる子がいました。がんばったね!
画像1
画像2
画像3

1年生 初めての給食食べたよ

今日から5時間登校で、給食も始まりました。もちろん、1年生は小学校で初めての給食です。先生から、給食の配膳の仕方、マナーなどを教えてもらってから、当番の人は白衣をつけて、配膳に挑戦です。
画像1
画像2
画像3

学びのとびら(6月2日)

おはようございます。今日も暑くなりそうです。

今日は「横浜港開港記念日」です。1858年、日米修好通商条約が締結され、1859年の旧暦7月1日(現在の6月2日)、横浜港が開港したのを記念して、制定されました。

今日は分散登校日Aグループです。Aグループの児童が、元気よく登校しました。
Bグループのみなさんは、学びのとびらを見て、おうちでしっかりと勉強してくださいね。今日から給食が始まり、5時間授業となります。Bグループのみなさんも、明日は給食の用意を忘れずに来てくださいね。Bグループのみなさんに会えるのを楽しみにしています。

「学びのとびら」は、6月5日(金)まで続きます。あと4回分となりました。まだやっていないページがある人は、チャレンジしてみましょう。

今週の基本的な学習時間は、以下のようになっています。
・全学年、3時間です。


(自分の学年をクリックしよう)
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応