「とろろ」のようにねばり強く

特別支援学級の授業

11月30日の2時間目、特別支援学級で自立活動がありました。本日の単元名は、「ふわふわことば ちくちくことば」です。
1:人にかける言葉には、ふわふわ言葉とちくちく言葉があることを知り、その言葉を使うことができるようにする。2:ちくちく言葉を言われたら「○○は嫌だから、やめてね」と自分で言い返すことができる。ゲームを通して、この2つのことができるように何度も練習しました。子どもたちのやる気が至るところで感じられたとてもすてきな授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生走り方教室を実施

11月26日(金)の2時間目、元オリンピック選手の青戸慎司さんをお招きし、3年生が走り方教室を実施しました。青戸さんは、日本男子初の夏季・冬季オリンピック選手ということで、ソウル・バルセロナ・そして長野オリンピックに出場され、なんとバルセロナオリンピックでは、4×100メートルリレーで6位入賞された方です。そんな雲の上の存在のような方に走り方を教えてもらい、子どもたちも大興奮。夢のような時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内の木々も秋色に

校内の木々も赤や黄色、橙など色鮮やかになってきました。子どもたちも思わず「わーきれい!」と見上げていました。しばらくこの美しい紅葉を楽しめそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グランパスクリニック

11月24日(水)、1・2年生がグランパスクリニックを実施しました。2時間目は、2年生、3時間目は1年生の児童を対象に、グランパスの方々からサッカーをわかりやすく教えていただきました。楽しくゲームをしてあっという間に時間が過ぎてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生がリコーダー講習会を実施しました。

11月22日(月)の5時間目、3年生がリコーダー講習会を実施しました。岐阜からリコーダーの先生をお招きし、リコーダーを上手く演奏するこつを教えていただきました。「音を出すときは、しゃぼん玉をふくように出すといいんだよ。」「タンギングは、舌でテを言いながらやるんだよ。」「姿勢が大事で、糸で引っ張られてるような感じで立つといいんだよ。」など、細かい指導に「なるほど〜」と思わずうなずいてしまいました。講師の先生からは、子どもたちの聴く態度、そして、演奏を褒めていただきました。今日習ったことを忘れずに、今後のリコーダーの演奏も頑張っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域学校共働本部のボランティアの皆さんによるアサガオのつるとり

11月8日(月)、地域学校共働本部ボランティアの皆さんによる作業がありました。今回は、職員室前にあったアサガオ(緑のカーテン)のつるとりです。ネットにクルクルと巻き付いたつるを黙々ととっていく根気のいる作業。皆さんの頑張りのおかげで、予定時刻よりも早く作業を終えることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃまつり、大成功!

11月10日(水)の2・3時間目、2年生が1年生を招いておもちゃまつりを開催しました。当日まで、おもちゃを作るのはもちろんのこと、遊び方や作り方をいかにわかりやすく1年生に伝えるかについてこれまで2年生は一生懸命取り組んできました。そんな練習の成果をしっかり発揮することができました。1年生も笑顔いっぱい。大成功のおもちゃまつりになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アーティストが学校へやってきた!

11月8日(月)、豊田市文化振興財団による文化活動者派遣事業「アーティストが学校にやってくる!」ということで、アンサンブルひまわりの方々が来校しました。1・2年生は2時間目、3・4年生は3時間目に体育館で弦楽器による演奏を鑑賞しました。ジブリメドレーやメヌエット、ミッキーマウスマーチではリズム遊び、そして、中学校の鑑賞曲「春」、最後には、鬼滅の刃の曲を演奏していただきました。CDではなく、生演奏による音色の美しさ、艶やかさに子どもたちもうっとり。「本物は、やはり違う」と痛感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アリスの森さんによる読み聞かせ

11月5日のパワーアップタイムは、アリスの森さんによる本の読み聞かせでした。
本日も、楽しい本、ためになる本、感動する本など、さまざまなジャンルから本を選び、子どもたちのために心を込め読み聞かせをしてくださいました。心の栄養をたっぷりいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の時間、タブレットを使って

3年生の算数の時間です。タブレットを使用して学習をしていました。タブレットのよいところは、一人ひとりの考えを素早く学級内で共有できるところです。これからも目的に合わせた有効な使い方をしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

特別支援学級の作品

特別支援学級の子どもたちが、どんぐりや枯葉、松ぼっくりなど秋の植物を使って、オリジナルのミニハウスを作りました。「どんぐりの森ハウス」「ひみつの森ハウス」など、お気に入りの名前をつけて教室前に飾っていました。飾り方もあちこち工夫を凝らしていてとても可愛く仕上がっていました。
画像1 画像1

2年2組がトヨタの森へ

本日は、2年2組の子どもたちがトヨタの森で出かける日です。校長先生に「行ってきまーす!」と元気いっぱいあいさつをしてバスに乗り込んでいきました。昨日は、1組さんが出かけましたが、甘い香りのする葉っぱのにおいを嗅いだり、羽のとれたスズメバチ(透明なケースに入れられたもの)の様子を観察したりと、大自然の中でたっぷり楽しく学んだようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットで虫を観察

3年生がタブレットでアリの写真を撮っていました。子どもたちは、学習のさまざまな場面でタブレットを活用しています。自分たちで撮ったアリの写真を拡大することで、体のつくりについてじっくり見ることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 トヨタの森へ

2年1組が、トヨタの森で出かけました。4人のボランティアさんにもご協力いただき、楽しく安全に学習してくることができました。学校だけでは体験できない自然の中での学びは、子どもたちの学習をより充実したものにしてくれること間違いなしです。明日は、2組さんが出かけます。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生国語の授業 頑張りました。

3年1組で、国語の授業「ほけんだよりを読み比べよう」が行われました。本日の学習課題は、「大森先生にすすめるほけんだよりについて、友だちと考えを交流しよう」です。授業の達成ポイント(こんなことができるようになったら、今日の授業の課題をクリアしたことになるね!というポイント)は、自分の考えをはっきり伝えることや友達の考えと自分の考えの同じところや違うところを聞き取ることです。
 どの子も自分の考えを大きな声ではきはきと伝えており、普段から活発に意見交流がされていることがよ〜くわかる授業でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生が環境学習出前講座を行いました。

 7月に出前講座をしていただいた講師の今井さん、荒井さんに今回もお越しいただき、環境問題について学習しました。今回の出前講座は、「愛・シンパシーゲーム」というゲームを通じて、川の生き物の生態系の変化を考えていきました。
 ゲームの中では、自分自身が川の生き物となり、えさとなるカードを集めます。しかし、途中から「ブラックカード」というカードが登場しました。このカードを2枚取ると、取った人はゲームオーバーになるという恐ろしいカードです。授業の後半では、「ブラックカード」って何だと思う?という今井さんの投げかけから、考えを深めていきました。今回の授業をきっかけに環境問題について、自分たちにできる改善方法をさらに考えていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生公共施設見学学習

10月26日、4年生が公共施設見学学習に出かけました。科学体験館と渡刈クリーンセンター・エコットを見学しました。広川台小学校の4年生として恥ずかしくない態度やあいさつを心がけながら、一生懸命見学してきました。このような場を与えてくださった豊田市に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語の授業で古文を!

5年1組では国語の授業を行っていました。本日は、「古文に親しむ」ということで、竹取物語をじっくり読んで、気づいたことを友達と伝え合う活動でした。友達との考えの伝え合いで、自分の考えが深まったり新しい考えに気づいたりすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生おいもほり

10月21日(木)、1年生が芋掘りをしました。1年生の子どもたちのたっぷりの愛情を受けて、芋たちも立派に生長しました。「あ〜、こんなところにもまだ芋があったー!」「先生、ここに芋が5つもあるよー」など、どの子も生き生きと嬉しそうに掘っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は、運動会!

明日は、いよいよ待ちに待った運動会です。今年度は、新型コロナウイルスの影響で、低・中・高学年ごとに開催することになりました。まだまだ暑い中、外での練習は大変でしたが、子どもたちは弱音を吐かずに一生懸命取り組んでいました。明日の運動会、どんな感動のドラマがあるのか、今からわくわくどきどきです。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他