「とろろ」のようにねばり強く

5年生トヨタ自動車オンライン授業

9月29日に5年生がトヨタ自動車オンライン授業を行いました。緊急事態宣言中ということで工場見学が難しいため、今年はオンラインでの開催となりました。急な質問にも丁寧にわかりやすく答えてくださいました。また、一つ一つの作業工程が動画でくわしく紹介されており大変勉強になりました。トヨタ自動車の皆さん、どうもありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月30日の給食は・・・

9月30日の給食は、ワンタンスープ、とり肉のから揚げ、ナムル、ごはん、牛乳でした。とり肉のから揚げは、からっと揚がっていて今日も絶品でした。ナムルやワンタンスープもとても美味しかったです。
画像1 画像1

9月29日の給食は・・・

9月29日の給食は、じゃがいものそぼろ煮、甘酢あえ、さんまの梅かつお煮、ごはん、牛乳でした。さんまの梅かつお煮は、骨まで柔らかくてとても美味しかったです。ごはんによく合いました。
画像1 画像1

9月28日の給食は・・・

9月28日の給食は、キムチ入りみそ汁、ごはん、チンゲンサイとツナのごまあえ、ささ身大葉梅肉フライ、牛乳でした。キムチ入りのみそ汁は、ピリッと唐辛子が効いていてとても美味しかったです。
画像1 画像1

9月27日の給食は・・・

9月27日の給食は、高野豆腐のうま煮、おかかあえ、ごぼう入りハンバーグ、ごはん、牛乳でした。高野豆腐のうま煮は高野豆腐に味がじわ〜ッと沁み込んでいてとても美味しかったです。ごぼう入りハンバーグは、ごぼうがたくさん入っていてとてもヘルシーでした。給食センターの皆さん、いつも野菜がたっぷりとれるように工夫してくださってありがとうございます。
画像1 画像1

9月24日の給食は・・・

9月24日の給食は、炒めビーフン、ぎょうざ、米粉パン、なしポンチ、牛乳でした。中華メニューは、いつも子どもたちに大人気。なしポンチもとても美味しかったです。
画像1 画像1

児童集会

9月27日(月)のパワーアップタイムに児童集会を行いました。本日は、給食委員会と運動委員会の発表でした。給食委員会では、「給食残さいゼロ集会」ということで、アンケート結果をクイズ形式にして発表していました。低学年・高学年ともに、苦手は食材はなんと、、、「ゴーヤ」でした。やはり苦いのが、子どもたちは苦手なようです。
運動委員会は、名人紹介を行いました。ラグビーボールをリズミカルにパスしたり、四足歩行をしたり、バスケットでシュートをしたりと、各児童が得意技を披露しました。
どちらの委員会も大きな声ではきはきと発表しており、さすがは高学年!!
広川台小をこれからもリードしていってください。
最後に、教育実習生の紹介をしました。本日から4週間、2年1組に入って先生になるための勉強をします。とても元気な先生です。約1か月、夢を叶えるために頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の掲示物(1階昇降口)完成!

1階昇降口の秋の掲示物が完成しました。地域コーディネーターの方々、ボランティアの方々が心を込めて作成してくださいました。可愛い秋の掲示物、ずっと見ていても飽きません。いつもありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の掲示物2

お猿さんやたぬきさん、立体的な柿にぶどうなど、アイデア豊富でどの作品も細かいところまで凝っています。さすがです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生図工の授業

2年生では、図工の授業を行っていました。今日のめあては、「様子が伝わるように、絵を仕上げよう!」です。はさみを上手く使いながら、思い思いの作品を作っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生の算数

1年生では、算数の授業が行われていました。子どもたちは、「はいっ」と挙手をして、自分の意見をみんなの前で堂々と発表していました。4月と比べると、本当に成長しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月22日の給食は・・・

9月22日の給食は、ラタトゥイユ、チーズサラダ、ウインナー、ツイストパン、牛乳、コーヒー牛乳の素でした。ラタトゥイユは、かぼちゃ、たまねぎ、なす、トマト缶、にんじん、ズッキーニなどいろいろな野菜が入っていてとても美味しかったです。ツイストパンもふわふわでした。
画像1 画像1

9月21日の給食は・・・

9月21日の給食は、麦みそ汁、ごはん、ゆかりあえ、レバーとじゃがいもの甘辛煮、ふりかけ(のりかつお)、牛乳でした。レバーとじゃがいもの甘辛煮は、栄養的にも味つけも抜群でした。
画像1 画像1

特別支援学級の子どもたちがリレーの練習

特別支援学級の子どもたちが運動会のリレーの練習をしていました。今日は、バトンパスを中心に練習に励んでいました。左手で受け取ったら、すぐに右手に持ちかえて走っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月17日の給食は・・・

9月17日の給食は、のっぺい汁、ごはん、とり肉のごまマヨあえ(マヨネーズ風ドレッシング)、いわしの梅煮、月見だんご、牛乳でした。のっぺい汁は、さといもがやわらかくてほっとする味でした。いわしの梅煮は、骨までやわらかくてごはんによく合いました。
画像1 画像1

9月16日の給食は・・・

9月16日の給食は、親子煮、ごはん、のり酢あえ、カレイフライ、ウスターソース、牛乳でした。カレイフライは、味付けが抜群で子どもたちからも大人気でした。
画像1 画像1

3年生の外国語活動

3年生がALTの先生による外国語活動をしていました。今日も、テンションは高く、声は抑えて、どの子も頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

特別支援学級の畑では

特別支援学級の畑では、さつまいもを育てています。今日は、子どもたちが草取りをしていました。「雑草に栄養がとられてしまわないように」と、どの子も張り切って抜いていました。
画像1 画像1

9月15日の給食は・・・

9月15日の給食は、ごはん、なすのみそ汁、ごぼうサラダ、ひまわりポークのしょうが炒め、ももゼリー、牛乳でした。本日は、豊田ブランドの日ということで、豊田市でとれた食材を使用した献立が出ました。地産地消、大切にしていきたいです。
画像1 画像1

9月14日の給食は・・・

9月14日の給食は、ピリッと厚揚げ、くるみあえ、ごはん、さといもコロッケ、牛乳でした。ピリッと厚揚げやさといもコロッケ、絶品でした!今日も美味しくいただきました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他