令和6年度本校の教育目標「萩野小レベルアップな件」

11月22日(水)1,2年生活科「ペアでおもちゃづくり」

 1,2年生がペアになって作ったおもちゃが完成し、遊び方の説明を一緒に考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(月)ストップ温暖化教室

 3・4年生のストップ温暖化教室の様子です。地球の周りに二酸化炭素が大量にあることで、地球が暑くなってしまうことを学びました。二酸化炭素を見るために石灰水に息をぶくぶくと吐くことで白くなりました。
 自分たちができる地球温暖化対策のお約束も決めたので、ぜひご家庭で話してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(金) 1・2年生 道徳の授業

「わりこみ」という教材から、みんなが気持ちよく過ごすために気を付けることを考えました。自分の気持ちだけでなく、相手の気持ちもよく考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(金)寒さに負けない体を作ろう〜「らんらんラン」に向けて〜

 27日(月)から「らんらんラン(耐寒駆け足訓練)」が始まります。走る時の服装や活動中に気を付けることなどを子どもたちに説明しました。「自分が苦しいと感じた時に、その人の人間性が出る」と言われます。困難なことに立ち向かう強い心が育つようにしたいです。
画像1 画像1

11/17(金) 美術館へ行こう!

5・6年 校外学習(図工)

図工(鑑賞)の授業で、
市街地にある 美術館へ出かけました🚌

ガイドさんに館内を案内してもらい、
建築の構造を生かした 様々な角度から作品を鑑賞し、
感じたことを伝え合いながら、みんなで楽しみました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(木)「つ・み・き・お・に」を忘れずに!〜子どもの防犯教室〜

 地域安全指導員の方々をお招きし、子どもの防犯教室を行いました。自分の身を守るために各学年に分かれて助けを求めるための大声を出す練習などをしました。休日などに一人にならずにみんなと一緒に行動することの大切さを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(木)学校だより「萩野の子」313号

こちらからどうぞ
画像1 画像1

11月15日(水)2年授業研究「国語:つくろう!世界に1つの紙しばい!」

 2年生の子どもたちは、二つの文章から違いを見つけることで、話をつなげるために大切なことを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水)1,2年体育「打った!走った!投げた!」

 ここ数日で一気に冬に近づきましたが、子どもたちは元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(土)第1回ふるさと萩野まつり〜食欲の秋・芸術の秋〜

 スポーツフェスティバルの後に行われた「第1回ふるさと萩野まつり」の様子です。キッチンカーによる食品販売やコマ回し体験の他、多目的ホールで落語、歌唱、バンド演奏が行われ、地域から多くの方々が本校に訪れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(土)スポーツフェスティバル

 昨日の雨で万全のグランドコンディションではありませんでしたが、各種目で子どもたちは力一杯頑張りました。保護者・地域の皆様におかれましては、いろいろな種目に応援参加していただき、盛大にスポーツフェスティバルを行うことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金)「いよいよ明日はスポーツフェスティバルです」

 明日のスポーツフェスティバルに向けて各係に分かれて打合せをしました。器具を運び出したり片付けたりする動きの確認や放送原稿の読み合わせを繰り返し行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(木)スポーツフェスティバル練習〜萩野三英傑!桑田和の戦い〜

 今日の練習は「萩野三英傑!桑田和の戦い」です。児童席から入場し、紅白に分かれて競技をしました。当日は3回戦行います。1回戦は赤組vs白組、2回戦は地域の方々vs保護者の方々、3回戦は児童vs保護者の方々です。地域及び保護者の皆様、奮ってのご参加よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(水)真剣に

 今日の3,4年生の外国語活動は、前回決めた役割で台詞の練習です。デジタル教科書にある音声をよく聞いて自分で発音しています。今月末の発表に間に合うように上手に練習しましょう!!
画像1 画像1

11月8日(水)スポーツフェスティバル練習「巻き起こせ!萩野台風」「みんなでGOLF!」

 担当の先生の指示で2つの種目練習をしました。「巻き起こせ!萩野台風」は親子種目です。当日のご参加をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火)3,4年書写「小筆を使いこなそう」

 書き初め大会で3年生は「げんき」、4年生は「明るい声」を書きます。12月には書き初め大会で書く文字の練習が始まります。授業では小筆をうまく使いこなせるように練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(火)5,6年総合的な学習の時間「広げよう!萩野の味」

 見る人たちに分かりやすく伝えることを考えて、これまで行ってきた米づくりの活動についての発表パネルを作りました。
 完成したパネルは11日(土)ふるさと萩野まつりで多目的ホールに展示します。ぜひ、ご笑覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(火)朝から元気です

 スポーツフェスティバルで踊るレインボーラッシュの練習をしました。当日までの間、朝の会からチャレンジタイムの時間に練習します。スポーツフェスティバルに向けて学校のムードが盛り上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日(月)5,6年 学級活動「萩野あいさつ大作戦」

 9月に学校生活をよりよくするために時間をかけてアイデアを出し合い、互いの考えをすり合わせて決めたことを全校に発信する準備を始めました。掲示物や放送原稿作りに張り切って活動する5,6年生の姿がとても印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日(月)スポーツフェスティバル練習〜開閉会式・レインボーラッシュ〜

 校舎を出たら半袖でも寒さを感じないぐらい暖かい天気の中、スポーツフェスティバルの練習を行いました。開閉会式の流れについての説明を聞いた後、準備体操を兼ねたレインボーラッシュのダンス練習をしました。練習を重ねるうちに子どもたちの動きも大きくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより「萩野の子」

特色ある学校づくり推進事業

災害時の対応

校長からのたより

その他

保健だより