今週も引き続き教育相談週間です。最近あったことを始め、いろいろなことを担任の先生に話してくださいね。

1年生 学年通信「にっこにこ」18号

1年生、学年通信をアップしました。
ぜひご覧ください。

ユーザーID、パスワードが必要です。

こちらから →1年生 学年通信「にっこにこ」18号

画像1 画像1

3月14日(木)学校生活の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の「わらべちゃん」は、1年生にっこにっこ隊が出演しました。あやとりやマジック、なわとび、こま回しなど、難しい技を次々と披露してくれました。最後には6年生に向けて「そつぎょうおめでとうございます」と可愛らしいメッセージも送られました。6年生も「ありがとうございます」と返事をしてくれ、ほんわかムードがふれあいホールに広がりました。

3月14日(木)学校生活の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生と6年生との会食もとうとう終わりになりました。思い出話に花を咲かせながらも、中学校進学に向けて決意を新たにしました。卒業まであと3日。悔いのないよう充実した毎日を送ってほしいです。

3月13日(水)学校生活の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、体育の授業でサッカーを行いました。まずは、コーンとマーカーを使ってドリブルとパスの練習を行いました。その後、白線で作られたコートの中でミニゲームを行いました。サッカーが得意な子もいれば、そうでない子もいますが、友達と声をかけ合いながら協力して取り組みました。チームごとの作戦会議では、「前の方にポジションをとる人を多くしよう」「ボールを奪ったら、すぐに◯◯くんにパスを出すといいね」など、オリジナリティあふれる作戦を考えていました。ゴールが決まると、全身を使って喜んでいました。

3月13日(水)学校生活の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、体育の授業でタグラグビーを行いました。腰につけたタグを取られないように、友達同士でラグビーボールをつないでゴールを目指しました。前方向にパスすることができないので、子どもたちはどうすればパスしながら攻撃できるかを考えました。「相手のいないところにポジションを取ろう」「味方を助けるために、ボールを持っている子の近くに寄って声を出そう」など、チームで戦略を練りながら取り組みました。また、審判を行う子も反則かどうか目を凝らして見ながらジャッジしました。風が強い中でしたが、子どもたちは元気に体を動かしていました。

3月12日(火)学校生活の様子(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の同窓会入会式がありました。本校は、開校して137年。多くの卒業生がいます。6年生101名もその仲間入りをしました。今日は同窓会長の川上様から「童子山小学校卒業の先輩方の仲間入りです。同窓生として胸を張って歩んでいきましょう」といったお話を聞いたり、副会長の三田さんから入会記念のオリジナルのシャープペンシルをいただきました。童子山小学校の同窓生として、学校を愛し、地域を愛する皆さんでいてほしいと思います。

3月12日(火)学校生活の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
「童っ子賞」の表彰があった4年生です。いい笑顔です。

3月12日(火)学校生活の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、4年生で「童っ子賞」の表彰がたくさんありました。6年生を送る会や感謝の会で、思いが伝わるように一生懸命活動したことが表彰されました。表彰される子や友達の表彰を見守る学級の雰囲気から、どの学級でも高学年になる準備ができていることを感じました。

3月11日(月)学校生活の様子(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
下校時に、いつもお世話になっているこども110番の家の方に、感謝の気持ちを込めて、地域の安全マップと6年生が作ったお花の寄せ植えをお届けしました。
子どもたちが地域で安心して登下校できるのも、地域の皆さんが見守ってくださるおかげです。今後もよろしくお願いいたします。

3月11日(月)学校生活の様子(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目に通学団会が行われました。通学団会では、4月からの団長や班長や新1年生のお迎えの担当などを話し合って決めました。今まで通学団をまとめてくれた6年生の皆さん、ありがとうございました。6年生を送る会で校旗を受け継いだ5年生が今日からは通学団の伝統も受け継ぎます。
安全な登下校ができるよう、団長さんを中心にみんなで頑張っていきましょう。

3月11日(月)学校生活の様子(4)

画像1 画像1
今日、東日本大震災の発生から13年目を迎えました。犠牲となった方に心からの哀悼を表し、地震の発生した午後2時46分に童子山小学校でも全員で黙祷をしました。

学校だより「童の心」第13号

学校だより「童の心」第13号をアップしました。
ぜひ、ご覧ください。

ユーザーID、パスワードが必要です。

こちらから→学校だより「童の心」第13号

3月11日(月)学校生活の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の社会科では、愛知県内にある「おすすめの場所」について新聞作りをしました。愛知県のお祭りについてまとめていたグループは、以前、愛知県内の「おすすめの市」のリーフレットを作った時に、あまり知られていないお祭りやイベントを見つけたので、今回はそれをテーマにしたそうです。みんなが行きたくなるように見出しの文字も工夫してまとめていました。「全然知らない市だったけど、調べてみたら面白くて紹介したいことが出てきた。自分も行ってみたい」と、愛知県に対する興味、関心が高まっていました。

3月11日(月)学校生活の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会科では、昔の生活の様子を知るために、校内にある郷土資料室を見学しました。山の上にあった頃の童子山小学校の写真を見て「校舎が木で作られていて、1階しかなくてびっくりした」「昔は1000人以上子どもがいて驚いた」などの感想をもちました。また、千歯こき、とうみ、足踏み脱穀機など江戸時代から昭和まで使われていた農具を見て、その活用方法に興味津々でした。「もっと昔のことを調べたい」いう声がいっぱい聞こえてきました。童子山小学校には、昔の貴重な宝がいっぱいありますので、また時間を作って郷土資料室を見学したいと思います。

3月8日(金)学校生活の様子(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発表を終えた3年生です。発表時とは違い、元気いっぱいです。

3月8日(金)学校生活の様子(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は、3年生の学習発表会でした。昔の道具について調べてきたことを学習用タブレットを使って発表しました。原稿はなく、学習用タブレットにまとめたものだけを見て自分の言葉で語りました。質問に対しても、きちんと自分の考えを述べることができ、素晴らしい発表会になりました。

3月8日(金)学校生活の様子(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の「わらべちゃん」は、1年生の「むかしあそびチャレンジャー」による発表でした。けん玉やお手玉、だるま落としなど、普段はなかなか遊ばない昔の遊びを披露しました。「すごい!」と歓声が上がったり、「がんばれー!」応援の声が上がったり、会場が一体になって楽しみました。

3月8日(金)学校生活の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発表を終えた1年生は、どの子も頼もしく見えました。

3月8日(金)学校生活の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生で学習発表会がありました。「縄跳びができるようになったよ」「シェイクアウトができるようになったよ」など、1年生になってからできるようになったことを3つ発表しました。1人ずつ学習用タブレットにまとめたものを見せながら、説明したり、実演したり、工夫して伝えました。発表原稿を見ないで、キーワードだけ見て話す姿に大きな拍手が送られていました。

3月7日(木)学校生活の様子(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は2年生に向けて、総合的な学習の時間に調べた「むかしの道具」について発表をしました。実物を見て興味をもち、本やインターネットで調べたことを発表ノートでまとめていました。発表を見た2年生の子は、「昔のことを知らなかったけど、もっと知りたくなった。調べてみたい」「手で回す洗濯機や、氷で冷やす冷蔵庫におどろいた。触ってみたい」など、来年の学習に意欲を高めていました。明日は3年生の学習発表会があります。たくさんのご参観をお待ちしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式
3/20 春分の日

校長からのたより

学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他のお知らせ

災害時の対応

学校評価

パスワードが必要なお知らせ

山あす通信

いじめ防止基本方針

地域学校共働本部