We Love Wakazono -応える- 5月、各学年での活動が本格的にスタートしました!

2年生 マナー講座

講師の篠田先生が来校され、マナー講座が行われました。
2年生はいよいよ職場体験先に事前訪問に伺います。
緊張感のあるようすでみんな真剣に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 防災学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、修学旅行で防災について学びます。授業では、映像やクイズ、すごろくを通して防災について学び、考えています。災害から自分や周りの人の身を守るために、正しい知識を身につけていきましょう。

日常の1コマ 5/11その2 ICTの「日常使い」

生徒にとって「分かる」授業、「深い学び」のある授業にするために、ICTの活用はもはや欠かせません。とはいえ、何につけICTで学ばねばならないのでなく、ここぞというところでICTを投入するからこそ、効果的な使い方となります。
今回は、学習用タブレットではないICT機器のごくごく日常的な使い方を紹介します。

<写真上>ホワイトボードにプロジェクターで画像照射。ボード上で重ねて文字も書けるので、第2の黒板ですね。もちろん、正面の黒板も同時活用です。
<写真中>表などは、手元の紙媒体(教科書など)のほうが見やすかったりするのですが、「この部分の〜」などピンポイントで視点を伝えたいときに、モニタはやはりとっても便利です。生徒が「え?どこ?」とはならないですもんね。
<写真下>一見、ICTを使っていないように見える写真。このとき、モニタからデジタル教科書の「範読」音声が流れています。プロの朗読音声です!(先生たちも負けはしませんが…多分)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日常の1コマ 5/11その1 考えを巡らせ自分で辿り着こう!

1年生の国語の授業風景です。
漢和辞典を使いこなせるよう、頑張っていました。
インターネットがあれば何でもできる。確かにそうですが、誤情報を鵜のみにしたり浅い努力で入手したことだけに満足してしまったりもしがちです。
類推する力や、情報を適切に整理する力、計画的に物事を組み立てたり処理したりできる力、それらは「鍛えて」身に付けていくものです。(機械を鍛えるのではないですよ?人間自身を鍛えるのです)そして身に付いた知識や技能を、今度は「駆使」して課題を解決していくのです。

授業では、「勇」を漢和辞典で調べるには?「木へんに存」で送り仮名は「ぐ」、これなんて読む?など、先生からの投げかけ。
勇は読める・知ってる字です。音訓索引かな。部首で探すには…どこが部首?
木へんに存は…読めない。どうする?

思考を巡らせ、ゴールにたどり着くべく、真剣に活動に没頭していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 職場体験学習に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 職場体験学習に向けて、名札を作成しました。丁寧な字で名前やふりがなを書いていました。

部活動 体験入部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が部活動の体験をしました。2・3年生は丁寧に教えたり、一緒にボールを扱ったりしていました。1年生は、活動する中で部活動の楽しさや厳しさを学んでいました。来週からは仮入部になるので、1年生はどの部活に入るか真剣に考え、2・3年生は先輩としてできることを考えておきましょう。

1年生 学年通信NO.2

1年生 学年通信NO.1を掲載いたしました。ご覧ください。


1年生 学年通信NO.2

2年生 学年通信NO.2

画像1 画像1
2年生学年通信NO.2を掲載しました。ご覧ください。
2年生 学年通信NO.2

3年生 学年通信 No.2

画像1 画像1
3年生 学年通信 No.2を掲載いたしました。ご覧ください。

3年生 学年通信 No.2

3年生 修学旅行に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、修学旅行に向けて準備を進めています。班別研修の行程を本やタブレットで調べて、計画を立てました。思い出に残る修学旅行になるように、みんなで協力して準備を進めていきましょう!

2年生 職場体験学習に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、職場体験に向けて、体験先に電話をかける練習をしました。その後、緊張しながらも、事項の確認や事前打ち合わせの日を体験先の担当者と決めることができました。

3年生 学年レク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、月曜日に学年レクを行いました。写真は、クラス対抗で綱引きを行っている様子です。クラスで協力し、優勝を目指して綱を引きました。最後に借り人競争も行われ、とても盛り上がりました。学年で楽しい時間が過ごせましたね!

自転車運転講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は自転車運転講習会がありました。
豊田市交通安全学習センターの方をお招きし、映像や実際の自転車を使用し自転車の決まりについて学びました。
真剣に話を聞く姿が見られました。

3年生 学年通信 No.1

画像1 画像1
3年生 学年通信 No.1を掲載いたしました。ご覧ください。

今年度もよろしくお願いします。

3年生 学年通信 No.1

1年生 学年通信NO.1

1年生 学年通信NO.1を掲載いたしました。ご覧ください。

1年生 学年通信NO.1

2年生 学年通信NO.1

画像1 画像1
2年生 学年通信NO.1を掲載いたしました。ご覧ください。
2年生 学年通信NO.1

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式・始業式

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

地域学校共働本部

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針

年間行事予定