We Love Wakazono -応える- 5月、各学年での活動が本格的にスタートしました!

2年自然教室 スノードーム作り

最後のメニューは、班ごとのスノードーム作りです。
キラキラとラメが漂う綺麗な小瓶のスーベニアができました。

本日の記事の更新はこれで終わりです。
明日はゲレンデでの広範囲な活動ですので、更新の頻度が落ちますが、ご了承ください。
それではおやすみなさい
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年自然教室 レクリエーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2年自然教室 レクリエーション

夜は「チームメモリー」主催のレクリエーションです。
数々のゲームで学級の親睦をさらに深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年自然教室 1日目夕食

入所式を済ませ、現在夕食の時間ですです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年自然教室 スキー研修

画像1 画像1
画像2 画像2
 

2年自然教室 スキー研修

わずか1時間ちょっとで、ぐんぐん上達しています。
みっちり2時間の研修です。明日のゲレンデが楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年自然教室 スキー研修

自分で立ち上がる練習

(一番下の写真はくつろいでいるだけです)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年自然教室 スキー研修

…遠いな
画像1 画像1

2年自然教室 スキー研修

どの班も楽しそうです。

顔に余裕がなさそうな子も若干名(^_^;)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年自然教室1日目

これから、いよいよスキー研修が始まります。
今日は青少年自然の家前の緩斜面で、基本的なことを学びます。
まずは開校式。
インストラクターさんたちとの出会いの場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年自然教室 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
バスの車内ではバスレク班が作成した動画をみてすごしています。

2年自然教室 サービスエリア2箇所目

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は先ほどサービスエリアでトイレ休憩をしました。次は妙高に向かって出発しました。雪が見える景色にバス内は盛り上がっています。

2年自然教室 1日目

駒ヶ根ICあたりの景色です。
豊田とはずいぶん景色が違いますね!
画像1 画像1

2年自然教室 1日目

本日快晴。
順調なスタートです。
現在、恵那峡SAにて、最初のトイレ休憩です。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 タブレット

画像1 画像1 画像2 画像2
年度末ということでタブレット閉めが行われました。
それぞれの部品の確認と不要なデータの消去が行われました。

1年生 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の給食の様子です。
年度当初と比べると、準備や片づけの時間が早くなり成長を感じます。
この日は袋めんと、ししゃもがよくおかわりされていました。

3年生 感謝の会

 3年生の卒業プロジェクトを紹介します。今まで支えてくれた先生方に感謝を伝える会を開きました。先生クイズをしたり、感謝のメッセージを伝えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生最後の学活

  
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生最後の学活

 卒業式終了後、最後の学活が行われました。1年間ともに過ごした仲間に向けて、手紙を送ったり前に立って一言話したりしました。最後に担任の先生に感謝を伝え、感動の最後の学活を終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の家庭科での様子です。
すそをまつり縫いするために、一生懸命取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 2年自然教室
3/15 2年自然教室
生徒午後下校
3/16 2年自然教室
3/18 2年16日の振替
3/20 春分の日

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

地域学校共働本部

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針

年間行事予定