We Love Wakazono -応える- 5月、各学年での活動が本格的にスタートしました!

修学旅行 その11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日目 ナガシマ

絶叫系の得意な子も、そうでない子も
満喫している様子があります!

修学旅行 その10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行3日目 ナガシマ

アトラクションを楽しんでいます。
今日も天気に恵まれました。

部分月食に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の部分月食に合わせて,生徒たちが,休み時間などで自由にみたり,天体望遠鏡にふれることができるように,理科の先生が,2年生廊下に天体望遠鏡を設置してくれました。

 学校での学びと,普段の生活がつながるきっかけのひとつになってくれればと思います。

修学旅行 その9

画像1 画像1
修学旅行3日目

修学旅行最終日となります。
3日目ですが、体調不良なく無事に旅館を出発いたしました。
バス内、ナガシマへのワクワクが高まっています。

修学旅行 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目夕食後には学級ごとにレクリエーションを行いました。

各クラスごとのアイディアあふれる楽しい時間となりました。

修学旅行 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行2日目 
東茶屋では趣ある建物が並び、
古き良き街並みを体感することができました。
抹茶スイーツなどを堪能することもできました。

修学旅行 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金沢散策の様子です。
愛知とはまた違った景観が新鮮です。
どの班もいい笑顔で楽しんでいます!

修学旅行 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行2日目は、班別に金沢市内の散策を行います。
気温と天気ともにとても恵まれました。
兼六園では、彩りある庭園での散歩や、写真撮影を楽しむ姿がありました。

修学旅行 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
金沢にて、伝統工芸品の手作り体験を行いました。
写真は 八幡起き上がり絵付け をおこなっている様子です。
他にも和菓子作り、金箔貼りを行いました。



修学旅行 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
旅館 葉渡莉 にてゆっくりと過ごすことができました。
御膳での夕食、朝食は料理も雰囲気も楽しめるものでした。

各部屋では、ゆったりと過ごすことができました。

本日は金沢市内を探索します。

2年生 環境美化活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
フラワーロードにパンジーの苗を定植しました。花を傷めないように丁寧に植える姿が見られました。

3年生 修学旅行 その2

画像1 画像1
恐竜博物館に行きました。

さまざまな大きさの恐竜の骨格標本や、動く恐竜など
太古の動物たちを感じることができました。
また、地球の成り立ちや岩石の展示では、
学校での学びと重ねながら見学する様子がありました。

3年生 修学旅行

画像1 画像1
修学旅行 1日目昼食 にほん海魚街

お昼ご飯で海鮮丼やソースカツ丼などを楽しみました。
新鮮で見た目も楽しいどんぶりでした。


見守り活動 ありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月15日(月)に若園地区コミュニティ会議の青少年育成委員の方々が、生徒の下校時間にあわせて安全防犯立証活動を行ってくださいました。
 地域の方々に見守られて、生徒たちも安心して登下校ができます。ありがとうございます。

We can学年 室長企画について

画像1 画像1
・今週から一週間で室長企画の挨拶強調週間が始まりました。
・一日目から元気に挨拶する生徒が多く,学年全体が明るくなったと感じます。

若園ふれあいまつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、若園ふれあいまつりが行われました。
 コロナ対策の中、体育館では吹奏楽部がオープニングのファンファーレや芸能発表で演奏を披露しました。
 交流館では、美術部の作品展示や特別支援学級の生徒が作品販売をして、地域の方との交流を行いました。
 受付では、中学生のボランティアが作成した入場リストバンドが配られました。作成してくださった生徒のみなさん、ありがとうございました。コロナ禍の中でもできる地域との交流を今後も大切にしていきたいです。

音楽発表会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の様子です

音楽発表会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の様子です。

音楽発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽発表会として,ボディパーカッションを行いました。

 保護者のみなさま,本日のご参観ありがとうございました。
 また,本校のコロナ対策にもご協力いただき,感謝申し上げます。

 この日に向けて実行委員を中心に各学級オリジナルのボディパーカッションをつくりあげてきました。
 また,ご家庭でも今日のことを話題にしていただければ幸いです。


 

ボディーパーカッション 練習

画像1 画像1 画像2 画像2
本日,ボディーパーカッションが行われます。
この日に向けて音楽の授業や,放課を利用して練習してきました。
他学年と見合す練習なども行い良い時間となっていました。

クラスごとのオリジナリティーが見える演奏にご期待ください。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針