We Love Wakazono -応える- 5月、各学年での活動が本格的にスタートしました!

3年部 テスト

画像1 画像1
学習診断テスト、学年末テストとテスト続きで大変ハードな一週間でした。
ですが、子どもたち非常に前向きに勉強に取り組んでいました。
写真はあるテスト解説の黒板ですが、
必要箇所のメモを取ったりタブレットで写真を撮ったり
各々工夫して学習に取り組んでいました。
自ら学ぼうとすることが、学力向上の秘訣かなと感じています。

2年生 美術科授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
漆器制作では,螺鈿や金色で四季を表現しました。爪楊枝を使って細部まで整え,丁寧に仕上げる姿が見られました。どのクラスも完成し,互いに作品の良さを伝え合いました。

学校だよりを発行しました

画像1 画像1
 若中たより No.19

 学習診断テスト,読み語り,立志式について掲載しています。
 お子様とともに,ご一読ください。

We can学年 掲示部より

画像1 画像1 画像2 画像2
・階段前の掲示場所に社会科で行った国調べのレポートを掲示しました。
・他国の特徴を捉え,充実したレポートを作成することができました。

健康おみくじ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月の保健室前の掲示物です。

 おみくじをひいてみると「お」が出ました。
「お」のくじには,心の健康にかかわることが書かれていました。

 今年一年,皆様が健康であることを願っています。

立志式2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 誓いの言葉は,立志式のシンボルとして1つの掲示物として掲げらました。(写真左・中)
 その後,勇気の炎を前で,各学級の代表者がBRAVE学年としての誓いの言葉を述べ,決意を新たにしました。(写真右)
 立志ウィークでは,自分史を作成するために,保護者の方から幼いころの写真や手紙などで,ご協力いただきました。ありがとうございました。
 新たな決意で1歩を踏み出した2年生の今後の活躍を楽しみにしています。

立志式1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月15日(土)に2年生が立志式を行いました。
 14年間、家族をはじめ,多くの人の支えによって成長してきたことを振り返り、立志式を通して「支える人」になるための勇気・決意をもつことをテーマに,一人一人が誓いの言葉を述べました。

図書館の掲示が新しくなりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月になり,新しい年にふさわしい掲示を図書館司書さんと,図書館ボランティアさんが,作成してくれました。

 季節に応じて,また時事にあわせて作ってくれる掲示は,北棟2階の渡り階段にあります。
 いつもありがとうございます。

1.2年生 プレ学習診断テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
1.2年生はプレ学習診断テストを実施しました。
集中した雰囲気で取り組む姿が見られました。

3年生 第3回学習診断テスト

画像1 画像1
 本日,第3回学習診断テストを実施しました。
3年生にとって,最後の学習診断テストとなります。

冬休みに休み返上で学習に取り組んだ生徒も多く見られ,
緊張した雰囲気の中,終日テストに臨みました。
勉強に真摯に向き合う姿は,尊敬できるものがあります。

受検までの残り日数もかぞえられるほどになりました。
応援しています。

緊急 1,2年生の保護者を対象とした進路説明会の延期について

画像1 画像1
 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,1月15日(土)に予定していた1,2年生保護者の皆様を対象とした進路説明会を延期します。開催については,決まり次第,お知らせします。ご理解とご協力をお願いいたします。

「令和5(2023)年度入試から 公立高校の入試制度が変わります」のパンフレットが,愛知県教育委員会から出されています。

閲覧はこちらへ → https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/3...

 3年生は,今まで通りの入試です。入試対策で今まで以上に学習にも力が入っていることと思います。
 また,健康管理も入試対策の1つです。コロナ対策,インフルエンザ対策など,万全を尽くして入試が迎えられるように,準備をしていきましょう。


2年生 立志ウィークの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
家族への手紙を書きました。サプライズで用意していただいた保護者からの手紙を読み,感激して涙ぐむ姿や心を込めて一生懸命に書く姿が見られました。

1月から3月にかけての道路工事について

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月から3月にかけて,学区内で新たに3か所で道路等の工事が行われるという連絡がありました。
 
こちらをクリック
   ↓
市道花園役場線ほか2路線舗装工事について

花園町新田における雨水管工事にともなう歩行者通路付近の工事について

三河八橋駅西口 仮歩道について

工事個所の近くを通るときは誘導員に従ってください。誘導員がいない場合は,勝手にものに触らないなど,事故やけがに気をつけて通ってください。

また,登下校時は,通学路を守って交通安全に気を付けていきましょう。

今年の目標

画像1 画像1
先日,1年生は漢字一字で,今年の目標を書きました。
「挑」や「笑」「楽」など,それぞれ2022年への思いが溢れる一字が並んでいます。

あと残り3か月で1年生は2年生になります。
素敵な先輩になるための,大事な3か月にしてください。

学校だよりを発行しました

画像1 画像1
学校だよりを発行しました

若中たより No.18

プリントで配布した若中たよりの裏面の写真で,読みにくい文字がありましたら,上のデータ版の若中たよりでご確認ください。

今年もよろしくお願い致します

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  明けましておめでとうございます。
 
 今日から生徒が登校し,学校生活の新年がはじまりました。
 生徒の元気な声や,笑顔が学校に活気をもたらしているように感じます。

 上の写真は,各学年の書き初めの様子です。
 心を落ち着かせて,それぞれに真剣に取り組んでいる姿を,校内のいたるところでみることができました。

 今年も昨年に引き続き,本ホームページにて学校の様子をお伝えしてまいります。
 今年もよろしくお願いいたします。

今年もありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4時間目の各学年の学活や集会の様子です。

 広くスペースのとれる体育館を2学年で前半・後半で分けたり,タブレットで冬休みのしおりを配信したりと,学校全体でコロナ対策を講じながら,それぞれに今年最後の時間を締めくくりました。


 今年も1年間,若園中学校のHPをご覧いただきありがとうございました。冬季休業に合わせて,次回は1月7日(金)よりHP更新をさせていただきます。
 
 来年もHPを通して,本校の様子をお届けしてまいります。よろしくお願いいたします。

 よいお年をお迎えください。

学校だよりを発行しました

画像1 画像1
 今週は,若中たよりを2つ,発行しました。ぜひご覧ください。

 若中たより No. 16
 こちらもご覧ください
 保護者アンケートでお寄せいただいたご意見

 若中たより No.17
 こちらもご覧ください
 保健だより(学校保健集会号)

「みのり園」との作品交流

画像1 画像1
 先日,クリスマスカード作りボランティアを行いましたが,本日「みのり園」の皆様が作ってくださったクリスマスの作品が届きました。
 生徒のみなさんが作ったクリスマスカードも喜んでもらえることと思います。
 千羽鶴を届けてから,さまざまな作品交流が続いています。今後も,続けていきたいです。

地域学校共働本部より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日まで募集した,地域の高齢者施設に贈る「X'masカード作りボランティア」で,たくさんのカードが集まりました。
 認知症サポーター養成講座にも8名の応募がありました。
 ありがとうございました。
 今後も,地域学校共働本部の活動へのご協力をお願いいたします。

 こちらもご覧ください
 地域学校共働本部の活動報告
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 読み語り(1年)
3/10 公立入試(Bグループ)
3/11 公立入試(Bグループ)
委員会

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針