We Love Wakazono -応える- 5月、各学年での活動が本格的にスタートしました!

PTAだよりを発行しました

画像1 画像1
本日,PTAだより「若中だより 第137号」を配付しました。
さまざまな行事や卒業生のページが掲載されています。
お子様とともに,ご覧いただき,今年度を振り返ってみてください。

PTA文化広報部員のみなさま,PTAだよりの作成,ありがとうございました。

3年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,3年生を送る会です。

 写真は,3年生の昇降口から,教室までの階段や廊下のものです。
 あたたかい掲示物や,春を連想させるものがたくさんあります。

 今日は「3年生のために」がいっぱいの1日になりそうです。

3年生 卒業プロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生では、卒業プロジェクトとして校内の美化活動などを実施しています。とても熱心に作業してくれました。

2年生 学年通信No.11

2年生 学年通信No.11を載せました。ご覧ください。

1年生技術の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・現在1年生は,ヒノキスターで色々な家具をつくっています。
・集中して取り組んでおり,自分の納得いくものを創作したいという気持ちが感じられました。
・完成したら家庭で使ってほしいなと考えます。

シトラスリボンプロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日,地域学校共働本部だよりを発行しましたので,ご一読ください。
 →地域学校共働本部だより 第3号

 たよりの裏面には,わかぞのシトラスリボンプロジェクトが紹介されています。
シトラスリボンプロジェクトは、コロナ禍で生うまれた差別・偏見を耳にした愛媛県の有志がつくったプロジェクトです。愛媛県特産の柑橘にちなみ、シトラス色のリボンや専用ロゴを身みにつけて、「ただいま」「おかえり」の気持ちを表あらす活動です。

 わかぞの地区では、コロナ感染に限らず全べての人を受け止とめる雰囲気をつくり、より安心・安全なまち、暮らしやすいまちをめざし、シトラスリボンがまちを見守るシンボルとなるよう取とり組くんでいます。
 6月からボランティアで作ってきたシトラスリボンが卒業を控えた3生徒の皆さんに配られました。
 わかぞの地区の絆のシンボルとして、中学校からも地域に広げていきたいです。
 →わかぞのシトラスリボンプロジェクト


大切なお知らせ

画像1 画像1
<swa:ContentLink type="doc" item="143414">大切なお知らせ</swa:ContentLink>

こちらもお読みください
新型コロナ予防についての改めてのお願い

保護者アンケート・学校自己評価・生徒アンケートの結果をお知らせします

画像1 画像1
本日,アンケート結果についてのプリントを生徒にプリントを配付しました。
ぜひ,ご覧ください。
保護者アンケート学校自己評価・生徒アンケートの結果

プリントには載せていない項目の保護者アンケートの結果は,こちらをご覧ください
保護者アンケートの結果

1・2学級の活動(手作り凧)

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の授業で凧を作っていました。
それぞれが仕上げた凧を使って、何度か凧あげもできました。風の有無など、どうしたら高く上がるのか、毎回楽しみながら活動していました。

3年生 廊下 思い出振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
廊下の拡大写真の掲示物が、全て貼られました。
1、2年生のころを思い出しながら、
楽しそうに話を広げる姿があります。

また、各教科の授業もラストを迎えています。
最後の授業で、教科の先生にお礼を言う生徒もおり、
いよいよ卒業なのだなと、少し実感が出てきました。

2年生 昼放課の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 放課の時間にボランティアで,中花吉コンサートのプログラム台紙作りをする姿が見られました。ペンで音符のイラストを描いたり,若茶の切り抜きを貼ったりして丁寧に作っていました。

まん延防止等重点措置の延長によるコロナ感染拡大予防について

画像1 画像1
学校メールで,お伝えしましたように,感染拡大予防についての文書を掲載します。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大予防について【2月16日版】

判断に迷う場合は,学校にご相談ください。

送る会にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・3年生を送る会にむけて,それぞれの役割ごとで準備をしています。
・1年生は,中学校生活で初めての送る会なので,部活動や行事でお世話になった先輩方に感謝の気持ちが伝わるように取り組んでほしいと考えます。

学校だよりを発行しました

画像1 画像1
 学年末テストが終わり,テスト返しが始まっています。
 テスト後の過ごし方や,ALTの先生の授業,コロナ対策についてのお願い事項を記載しています。
ぜひ,お子様と一緒にご覧ください。

若中たより No.22

畑の土づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月12日(土)に,吉原ファームの方々が,特別支援学級前の畑の土づくりをしてくださいました。
 野菜の苗を植える前に,野菜がおいしく育つように石灰やたい肥を土に混ぜて整地をしてくださいました。
 何事も,準備が大切なのだと学びました。

 吉原ファームの皆さん,ありがとうございました。

体力向上「1校1実践パンフレット」の掲載について

体力向上「1校1実践パンフレット」を掲載します。
若園中学校で実施している,体力向上を目指した取り組みを紹介しています。

体力向上「1校1実践パンフレット」

3年生 美術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の美術の授業では,「木彫りの時計」の作成を行っています。
黙々と作業を行い,彫る音だけが響いている,集中した雰囲気がありました。
入試等もあり5教科に意識が行きつつありますが,こういった姿を見ると,
改めて学校生活の良さを感じます。


2年生 放課の様子

画像1 画像1
学年末テストの2日目。朝や放課の時間など,各自でテスト勉強に励む姿が見られました。最後まであきらめずに頑張りましょう。

学年末テストが始まりました

画像1 画像1
・一年生最後のテストが始まりました。
・一年生の締めくくりとして,各々がいい結果を出せるよう先生方は期待しています。

学校だよりを発行しました

画像1 画像1 画像2 画像2
立春を過ぎ,暦の上では春を迎えました。

校庭の桜の木も春に花を咲かせる準備をしています。(写真右)

「冬来たりなば春遠からじ」の由来を学校だよりに掲載しました。
委員会活動の紹介もしています。写真が見にくい場合は,こちらでご覧ください。
 ↓
若中たより No.21
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 公立入試(Aグループ)
3/8 公立入試(Aグループ)
3/9 読み語り(1年)
3/10 公立入試(Bグループ)
3/11 公立入試(Bグループ)
委員会

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針