砂塵に負けず

 DGR後半は綱取りでした。風が一層強くなり、砂塵舞う中でしたが勇猛に綱の取り合いを行いました。この結果は31組団が4戦全勝し、見事優勝しました。おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

DGRに挑む!

 生徒会主催のDGR(台中ギネスレコード)が開催されました。強風で砂塵が舞う中でしたが、生徒たちは新たな記録に笑顔で目指しました。結果は、ギネス更新はなりませんでしたが、今年の総合優勝は3年3組の344回でした。おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根共同募金続いています

 今朝は校門前で福祉委員の生徒が赤い羽根の共同募金の募金活動を行っていました。登校時間に東門前を通りがかることがあったらご協力のほどよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日開催DGR!

 本日午後、生徒会が企画した「台中ギネスレコード【DGR】」を開催します。
DGRの現在の記録は長縄(8の字飛び)362回です。
 朝から生徒会役員の生徒が準備に励んでいます。今年は記録が塗り替わるのか、楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エンピツプロジェクトへの協力ありがとうございました

 明治安田生命が行っている「エンピツプロジェクト」。これまで集まった分を担当の方が回収に来ました。担当の方は集まった数に驚き感謝していました。今後も玄関に箱が置かれています。年末の大掃除で出てくる、家にある使わなくなった鉛筆や消しゴムなどを年始に持ってきてくれると、海外の子供たちの役に立ちます。ご協力、よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬に負けない生徒たち!2【2年生陸上競技】

 2年生は陸上競技を行っています。今はハードルです。学習用タブレット使い、走っている生徒のフォームを撮影し、走り方の研究をしている様子がうかがえます。体育の授業もデジタル化していますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬に負けない生徒たち!【1年アルティメット】

 1年生の体育はアルティメットを行っています。フリスビーを前に送っていくチームスポーツです。まだフリスビーがうまくコントロールできないようですが、生徒の表情はとても楽しそうです。寒くなっていますが、それを忘れるほど夢中になり体も温まっていることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室を行いました【2年生】

 2年生の保健体育の授業で薬物乱用防止教室を行いました。講師として学校薬剤師さんを招いて話を聞きました。話の中で、薬物といわれるものは体に変化を与えるもの。摂取しすぎはよくない。私たちの体は食べた物から作られている。きちんと栄養を取り、運動をし、睡眠をとることで健康な体を作る。薬はそれでも治らないときに体を助けるために服用する補助的なものであることを説明していただけました。寒くなっていますが、温かく、季節のものをバランスよく食べることから健康な体作りを始めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根共同募金が始まりました

 朝、登校時間に福祉委員の生徒が赤い羽根共同募金の呼びかけを始めました。一人ずつはわずかな金額と思いますが、互助の気持ちで社会を作っていく気持ちを育てていきたいです。今週1週間続きます。みんなの参加を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理想の実現【3年生書写指導】

 3年生の書初めの課題は「理想の実現」。筆を走らせながら、自分がどのように理想を実現していく姿を思い描くのでしょうか。お手本動画で、滑るように筆が走り文字が書かれている様子を見て感嘆の声を上がる生徒が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなが気持ちよく利用するためには?【2年生道徳】

 2年生の道徳で研究授業を行いました。鳥取砂丘の砂に絶えずかかれる落書きに対し、落書きしたい人、止めたい人の立場に立って議論を重ねて自分の考えを深めていました。ルールだからだけでなく、自分はどう行動したらよいかの答えを、自分で出せる人になってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

技術の向上【1年生家庭科】

 1年生の家庭科ではミシンを使ってトートバックの制作を行っています。
最初はなかなか苦戦をしていたようですが、10月までミシンをサポートしてくださったボランティアの教えもあり、今ではずいぶん上手に扱えるようになったようです。生徒同士でも支えあっている様子がよく見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写指導【1年 万里一空】

 年始の恒例学校行事の一つ「書初め」。今年も良書が書けるよう練習が始まりました。今年も豊田市書道連盟から講師の方が指導をしに来てくださいました。
 1年生の課題は「万里一空」。一つの目標に向かって努力し続けるという意味です。真剣に用紙に向かう様子がまさにその言葉を示しているかのようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

面接練習【3年生】

 3年生は午後も面接練習を行っていました。部屋の入り方からお辞儀の仕方。正しい言葉遣いで回答することの難しさに苦戦しつつも、自分の未来をつかむために必死さが伝わる時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未来予想図を描こう【2年総合的な学習の時間】

 2年生はキャリア学習の一環で、「未来予想図を描こう」と題し、将来の自分の姿を想像する活動を行っていました。自分の将来を友達に語り、未来を想像すると、今の自分は何をしたらいいのか、漠然としていたものが明確になってくるかもしれません。未来のために今できることを一つずつやっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菜の花プロジェクトから【1年総合的な学習の時間】

 1年生は「菜の花プロジェクト」で学んだことをまとめています。
今後社会を作っていく世代だからこそ、毎日の生活の中から持続可能な世界を考えてもらいたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

面接練習が始まりました

 台中タイムに3年生が入学試験の面接に向けて互いの身だしなみを確認していました。
先週の保護者会を終え、いよいよ進路を見据えた活動が増えてきました。
 面接を行う学校は少なくなってきましたが、どんな場面にでも対応できる力は、今後社会に出ていく上で大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者会中の部活動

 保護者会4日目です。保護者の皆様、時間を作っていただきありがとうございます。
生徒たちはその間、自分たちで部活に取り組んでいます。12月というのに今日は暖かです。大会が近い部活もあるので、今日の練習はうれしかったことと思います。寸暇を惜しんで頑張る生徒を誇らしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の笑顔

 朝の会をやっている学級を巡っていると、笑い声に包まれた学級がありました。
覗いてみると、対話が活発になるトレーニングを行っていました。毎朝こんな笑顔に包まれていたら学校も楽しいでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

対話で学ぶ生徒

 保護者会が午後にあるため、午前中3時間しか授業がありません。短い時間ですが、授業中それぞれの学年で、生徒同士のコミュニケーションをとる様子が見られます。
 調べたことを英語で伝える。友達と考えをすり合わせ考えに自信をもつ。わからないところを教えあう。そうして力をつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長室から

学校だより

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

保健だより

PTA

その他

配布文書・お知らせ

進路だより

相談室だより

地域共働本部だより