明日からテスト

 明日から1,2年生の学年末テストが始まります。【3年生は15日(木)から】朝の活動の時間、どの教室をのぞいても学習に取り組んでいました。1年間の努力の結果が表れるよう励んでください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボールをつなげ!【3年生体育科】

 3年生体育の授業では、サッカーを行っています。ゴールポストを使用せず、ゴールエリア内でパスを受け取ることができれば得点となります。ただ、ゴールエリア内でパスを受け取る時は、ワンタッチでパスを受け取らなけらばならないという猿投台中独自のルールの下で行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トップでつなげ!【1年生体育科】

 1年生の体育では陸上競技をおこなっています。今はリレーのバトンパス。スピードを落とさずバトンをつなぐために練習をしています。この単元が終わるまでに何秒縮められるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

成長期の中学生

 朝、1年生が身体測定をしていました。成長期の中学生男子は、1年でずいぶん伸びます。今年1年でどれだけ伸びたのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

先輩を思う気持ち【2年生】

送る会の準備が進んでいます。思い出の劇を準備する子たちは、集めたエピソードをどのように見せるか脚本づくりを進めていました。過去の写真をどう見せるか。中学の思い出をどう振り返ってもらうか。先輩を思う気持ち、喜ばせたい思いが感じられる時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教えあって補う【3年生国語】

 3年生の授業内容は多くの教科で中学の課程を終えています。授業に行くとこれまでの復習ををしている場面をよく見ます。ただプリントを進めるだけでなく、同じプリントを複数人で教えあいながら確認しています。内容はすべて終わったとはいえ、わからないこともまだ多い様子で、「〜ってなんだけ?」と声を出して伝えると、複数人から返答が返ってきます。この仲間で、こういった学びあいをするのもあとわずか。この時間を大切な思い出として学び続けてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平面を立体に【2年生美術】

 2年生の美術科では現在ランプシェードを作っています。平面であるケント紙を切ったり折り曲げたりして立体に仕上げています。生徒の手の中で様々な形が生まれています。灯った時が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に回答!【1年生英語】

 1年生の英語の授業からはいつも大きな声で英語が響いています。教員が文法の確認をすると全員で「現在進行形!」と、大きな声で回答をしていました。声を出すのが当たり前。継続することで身につく力ですね。問題を確認している時に話し合っている様子に笑顔が多く見られ、楽し気な授業の様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなでわかる楽しさ【1年生英語】

 1年生の英語の授業でグループで考えている場面に出会いました。グループのみんなで考え、解ったら元気に手を挙げ、教師を読んで確認する。合っていたら拍手をする生徒もいました。みんなで解っていく楽しさを味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気象予報士になろう!【2年生理科】

 2年生が昇降口前で様々な機器を持って計測をしていました。聞くと、風力、風向、気温、気圧の計測の仕方を学んでいました。計測したデータをもとに明日の天気を予想している生徒もいました。明日の気象予報士がこの中から生まれるかもしれません!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の学習風景【2年生Qubena】

 学習用タブレットで行うデジタルドリル教材「Qubena」を使う様子もだいぶ見慣れてきました。一人ひとりにあった内容が提示されることで個別最適な学びが進められます。文字入力も我々大人からすると、キーボードがあったほうがと思うのですが、生徒たちはフリック入力を巧みに使って入力していきます。生徒の順応速度に驚かされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人の少ない教室【3年生、公立推薦入試】

今朝は公立推薦入試が行われているため、3年生教室は空席が目立ちます。残っている生徒も心の中で応援しています。実力を出してきてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

自分の進路は?

 1年生の教室ではキャリア教育の一環で「進路適性検査」を行っていました。中学校での義務教育が終われば、自分の進路を自分で決めて進む力が必要となります。どんなことに自分が向いているのか自分を知ることが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

立春を過ぎました

 立春が過ぎました。昨日の立春の日は本当に春が来たかのような温かさでしたが、今日は雨が降り、冷え込んだ1日でした。しかし教室の中には春に向けた動きがありました。
 2年生は送る会に向け準備を1つずつ進めています。行事を進め、成功させようと、これまでの経験、アイデア、先輩への想いがあふれる返答が各所で聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業で学びあい【2年生】

 2年生教室(数学科・英語科)でも考え方の確認や共有する場面で学びあう姿が見られてます。顔を突き合わせて学びあうことが昨年度まではできませんでした。当たり前のことができる喜びをかみしめていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数学の

 3年生の数学科は少人数指導で行われています。3,4人のグループに分かれ互いに教えあって知識・技能の定着を図っています。教師はファシリテーターとして円滑に学びあいが進むように声をかけて回っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年 総合的な学習 「ゴミリンピック」 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 将来、生徒がそれぞれの戻りたい地域について考えてきました。そこで、「私たちが地域にできること」について各区長さんに提案をし、ご助言を頂きました。活動を終える時に、区長さんからも「自分たちで綺麗な地域にしてくれるのは、嬉しいです。」と言っていただきました。これからも、戻りたい地域にするために考え、行動しましょう。

第3学年 総合的な学習 「ゴミリンピック」 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回のゴミリンピックのコンセプトは、「私たちが地域にできること」でした。ごみを拾うだけでなく、拭き掃除なども行いました。

第3学年 総合的な学習 「ゴミリンピック」 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天満宮と下越戸児童館を中心にごみ拾いを行った。落ち葉を袋いっぱいに集め、10袋近く満タンにした。大きいごみが拾えると嬉しそうに報告したり、お互いに競い合っている様子が見られた。

第3学年 総合的な学習 「ゴミリンピック」 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家から集積場所に向かう間から、いち早くごみを集め回っていた。兵主神社、荒井児童館、荒井公園を中心にごみ拾いを行った。発泡スチールや衣服、空き缶などが多くあり、何でここにこんなごみがあるのかと問題視していた。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 卒業式
3/8 公立一般入試 合格発表

校長室から

学校だより

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

保健だより

PTA

その他

配布文書・お知らせ

進路だより

相談室だより

地域共働本部だより