今週は中間テストに向けてのテスト週間です。部活動は行いません。

服のチカラプロジェクトへのご協力に感謝しています。

 地域や保護者の方からのご協力のおかげで、服の回収箱がいっぱいになってきました。ありがとうございます。服の回収期間は10/13(金)までです。ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

服のチカラプロジェクト(1年生・総合的な学習)

 1年生の総合的な学習の時間の活動です。「服のチカラプロジェクト」として、服の回収をしています。
 保護者の皆さま、地域の皆さまにもご協力いただければと思います。
《回収できる服》
子ども服(身長160cmくらいまでのサイズ・乳幼児用も回収しています)で洗濯してあるもの
ただし、戦争を連想するようなデザインのものはご遠慮ください。また、靴下、帽子、下着などは回収していません。
画像1 画像1

R05_進路通信第16号をupしました。

R05_進路通信第15号をupしました。

学校だより「第8号」

 学校だより「第8号」です。今回は、全国学力・学習状況調査の結果について記載してあります。
 学校だより「第8号」

(お知らせ)豊田市の講師募集について

 豊田市教育委員会からのお知らせです。学校で働く講師の募集です。希望される方は、案内のチラシをご覧ください。
 (お知らせ)豊田市講師募集の案内

とよた給食ニュース 9月号

 豊田市が発行している給食ニュースの9月号です。ぜひ、ご覧ください。
 とよた給食ニュース 9月号

子どもの目を守るために

 子どもの目を守るために、文部科学省からリーフレットが出されました。学校においても指導をしていきます。ご家庭におかれましても、参考にしてみてはいかがでしょうか。
 子どもの目を守るために

ラーケーションカードを配付しました。

 本日(9/13)、生徒へラーケーションカードを配付しました。取得される場合は、必要事項を記入してから、担任まで提出してください。なお、取得予定日の3週間前までに提出していただきますと、給食をカットすることができます。その場合は、カードにチェックをお願いします。
 カードの受付は、来週火曜日(9/19)から開始します。

愛知県県知事からのメッセージが届きました。

 愛知県では、「休み方改革プロジェクト」を進めています。今年度から「県民の日学校ホリデー」と「ラーケーションの日」を創設しました。それに関するメッセージです。
 県知事からのメッセージ「県民の日学校ホリデー」と「ラーケーションの日」がスタートします!
 今年度豊田市は、11/24(金)を「県民の日学校ホリデー」(学校休業日)としています。このことについては、案内のお便りを5/10に配付しました。

R05_進路通信第14号をupしました。

「ラーケーションの日」モデル事業実施について

 愛知県では「休み方改革」の一環として「ラーケーションの日」を創設しました。豊田市においても、子どもたちが家族と一緒に活動する楽しさを味わい、家族と絆を深める機会となることを願い「ラーケーションの日」を導入します。
 本校でも、モデル事業を実施してまいります。ご理解とご協力をお願いします。
 (お知らせ)ラーケーションの案内
 (お知らせ)ラーケーションの説明動画視聴案内
 ラーケーションリーフレット  
 ラーケーションカード

R05_進路通信第13号をupしました。

1年生学年通信 9月号 UPしました。

学校だより「第7号」

学校だより「第7号」
 学校だより「第7号」です。ご覧ください。

愛知県知事からのメッセージ

愛知県知事からのメッセージ 
愛知県の相談機関
 愛知県知事からのメッセージが届きました。夏休みがもうすぐ終わり、学校生活が始まります。生活リズムが変わるタイミングは、心が不安定になることがあります。ひとりで悩むことがないようにお互いに声をかけ合いましょうというものです。

学校閉庁日について

 8/9(水)、10(木)、14(月)、15(火)の4日間は、学校閉庁日です。11(金)「山の日」と12(土)13(日)を合わせると、7日間は学校が閉まります。ご理解ご協力よろしくお願いします。

学校だより「第6号」

 学校だより「第6号」です。ご覧ください。
 学校だより「第6号」

公立高校の入試がWeb出願に変わります。

 愛知県教育委員会よりお知らせが届きました。公立高校の入試について、昨年度大きく変わりました。今年度より、出願方法が変わります。なお、詳細につきましては、11月以降に愛知県教育委員会のWebページに掲載される予定です。
 公立高校の入試がWeb出願に変わります。

(お願い)生成AIの生徒の利用について

 昨今話題となっている生成AIの活用につきまして、文部科学省より初等中等教育段階における利用に関する暫定的なガイドラインが示されました。それに伴い、豊田市はガイドラインを踏まえ、暫定的に生成AIの利用についてまとめました。保護者の皆様におかれましても、夏季休業中の生徒の課題などの作成について、十分に留意していただきますようにお願いします。
 生成AIの生徒利用についてのお願い
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年通信