6/3(月)4(火)前期中間テストです。給食後下校となります。両日とも最終下校は13時25分となります。6/7(金)心電図検査(1年生)の予定です。教育実習の最終日です。

卒業生を送る会の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 モザイクアートもずいぶんと準備が進んできました。1枚の用紙を見ているだけでは、どんな場面を描いているのかは分かりませんが、すべてが揃った時にアートとして完成します。楽しみです。

卒業生を送る会の準備

 3年生の先生方にインタビューをしていました。卒業生を送る会のどんな場面で活用されるのか楽しみです。
画像1 画像1

卒業生を送る会の準備

 劇の練習をしています。特別活動においても、学習用タブレットを活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生を送る会の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館では、舞台を使って練習するチーム、フロアで動き方を練習するチームがいました。動きを合わせようと何度も繰り返し練習していました。

卒業生を送る会の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生への招待状づくりに取り組んでいます。

卒業生を送る会の準備

 来週金曜日の本番に向けて、準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の掲示板

画像1 画像1
 3年生の掲示板です。猿投中学校で学ぶ日も残りわずかとなりました。

卒業生を送る会の準備

 生徒のみなさんが活動しやすくなるように、裏方として活動していました。
画像1 画像1

卒業生を送る会の準備

 体育館では、舞台を使って練習しているチームと、フロアで応援の練習をしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生を送る会の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 こちらは、学習用タブレットを使って編集をしているようです。また、3年生のみなさんへの招待状を作っているようです。

卒業生を送る会の準備

 当日に披露する「劇」の練習をしているようです。また、当日の進行担当の生徒と打ち合わせをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業生を送る会に向けて

 1,2年生が「卒業生を送る会」に向けて、準備を進めています。複数のチームに分かれて活動しています。来週金曜日(3/1)の本番に向けて、これから仕上げていくようです。ネタバレしないように、気をつけながら更新していきます。今日の準備の様子です。モザイクアートに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「豊田ブランドの日」献立です。「豊田ブランドの日」献立では、たくさんの豊田市産の食べ物を使っています。生揚げ、油揚げ、ほうれん草、コロッケの中のとよたひまわりポーク、米(ミネアサヒの特別栽培米「赤とんぼ米」)が使われています。赤とんぼ米は、給食に初登場です。

明日は公立高校の学力検査日です。

 昨日は「初夏」を思わせるような一日となりましたが、今日は朝から小雨混じりの天気となり、肌寒い日となりました。3年生の多くは、明日の公立高校の学力検査を受検します。明日に備えて復習をしています。体調を整えて、それぞれの力が発揮できるように願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

南館への渡り廊下

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 南館への渡り廊下がにぎやかになりました。家庭科で取り組んだ3年生の作品が飾られました。いろんな表情の作品が並んでいます。じっと見ていたら、今にも話しかけてくる感じでした。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「たべまるのおすすめ」です。愛知県の郷土料理であるおでんの肉みそです。レシピは、クックパッドに紹介されています。

家庭科の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の家庭科の授業の様子です。「ソックモンキーづくり」に取り組んでいます。温かみのあるかわいい作品が出来上がっていました。

社会科の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の社会科の授業の様子です。金融に関する学習をしていました。明治安田生命の方をゲストティーチャーに招いて進めていました。

最後のテスト(3年生)

画像1 画像1
 先週金曜日から、「学年末テスト」が行われています。今日が最終日です。3年生は、校内で行われる「最後のテスト」です。集中して問題に取り組んでいます。

卒業生を送る会に向けて

 卒業生を送る会の準備の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学年通信