5/31(金)朝から雨が降っています。道路は滑りやすくなっています。交通安全に気をつけて登校してください。今週は中間テストに向けてのテスト週間です。部活動は行いません。

生活安全委員会の様子

 生活安全委員会は、前期の活動のまとめをしていました。振り返りの中で、3年生の生徒が「下級生がとても協力的で、活動がスムーズにできた。ありがとう」と、感謝の言葉を述べていた姿が印象的でした。
画像1 画像1

委員会活動の様子

 前期最後の委員会活動です。給食委員会は、前期の反省をまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

数学科の授業(2年生)

 2年生の数学科の授業の様子です。期末テストの問題で分からなかった問題を中心に復習していました。解説資料を見ながら、問題を解き直す生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語科の授業(2年生)

 2年生の英語科の授業の様子です。ALTのパウラ先生へ夏の思い出を話していました。相手に分かりやすく伝えるために、学習用タブレットの写真を見せながら話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

数学科の授業(3年生)

 3年生の数学科の授業の様子です。期末テストの図形の問題を解説していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の授業(3年生)

 3年生の理科の授業の様子です。期末テストの問題の解説をしていました。学習用タブレットにデータを掲載し、生徒がそれぞれのペースで復習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科の授業(1年生)

 1年生の国語科の授業の中の様子です。期末テストの問題を解説していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳科の授業(3年生)

 3年生の道徳科の授業の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳科の授業(3年生)

 3年生の道徳科の授業の様子です。「ゴリラのまねをした彼女を好きになった」という教材を使い、人を好きになることの素晴らしいについて考えていました。自分にはない、他者の良さを認めることが好きになるきっかけとなることや、他者を敬うことの大切さに気づいていました。
 授業の中で、ロールプレイングを取り入れるなど、工夫して進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもの目を守るために

 子どもの目を守るために、文部科学省からリーフレットが出されました。学校においても指導をしていきます。ご家庭におかれましても、参考にしてみてはいかがでしょうか。
 子どもの目を守るために

ラーケーションカードを配付しました。

 本日(9/13)、生徒へラーケーションカードを配付しました。取得される場合は、必要事項を記入してから、担任まで提出してください。なお、取得予定日の3週間前までに提出していただきますと、給食をカットすることができます。その場合は、カードにチェックをお願いします。
 カードの受付は、来週火曜日(9/19)から開始します。

前期期末テスト最終日

 前期期末テスト最終日です。1年生にとっては、3日間のテストは初めてでした。疲れた生徒もいるようですが、最後まで日頃の学習の成果を発揮しようと取り組んでいました。
 写真は、最後のテストに取り組む1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

期末テスト2日目が終わりました。

 前期期末テストの2日目が終わりました。明日は、テスト最終日です。明日のテストに向けて、家庭学習がんばってください。
画像1 画像1

愛知県県知事からのメッセージが届きました。

 愛知県では、「休み方改革プロジェクト」を進めています。今年度から「県民の日学校ホリデー」と「ラーケーションの日」を創設しました。それに関するメッセージです。
 県知事からのメッセージ「県民の日学校ホリデー」と「ラーケーションの日」がスタートします!
 今年度豊田市は、11/24(金)を「県民の日学校ホリデー」(学校休業日)としています。このことについては、案内のお便りを5/10に配付しました。

期末テスト2日目

 前期期末テストの2日目です。写真は3年生の様子です。
画像1 画像1

テスト初日が終わりました。

 前期期末テストの初日が終わりました。生徒が下校する頃に、雨が降り出してきました。帰宅後は、明日や明後日のテストに向けて、家庭学習となります。がんばってください。
画像1 画像1

期末テスト初日

 前期期末テストが始まりました。期末テストは、9教科のテストを行います。1年生は、初めての9教科のテストとなります。今までの学習の成果を発揮できるように、どの生徒も集中して問題を解いていました。写真は、1年生のテストの様子です。
画像1 画像1

史跡除草作業をしました。

 PTA環境委員会の計画の下、史跡の除草作業を行いました。PTAの役員、環境委員を中心に、舞木廃寺の環境整備をしました。
 PTAの役員、委員の皆さま、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

相談活動の様子

 本校では、定期テスト週間中に、担任と生徒が全員面談をしています。学習面だけでなく、生活面や友人関係など、さまざまなことを話題にして話しています。生徒の心に寄り添うことを大切にしています。
画像1 画像1

学級活動の様子(2年生)

 このクラスは、複数の教科の復習の内容をクイズ形式で出題し、早押しで解答をしていました。学習用タブレットには、さまざまなアプリがあり、テレビのクイズ番組のように教員が作成して出題していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年通信