5/31(金)朝から雨が降っています。道路は滑りやすくなっています。交通安全に気をつけて登校してください。今週は中間テストに向けてのテスト週間です。部活動は行いません。

国語科の授業(3年生)

 3年生の国語科の授業の様子です。ことばのきまりを活用し、ことばの活用形について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語科の授業(3年生)

 3年生の英語科の授業の様子です。英語で質問されたことに英語で答えていました。身近な人についての質問が出されていました。日常的な会話ができるように授業でも取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

数学科の授業(1年生)

 1年生の数学科の授業の様子です。比例の関係をグラフに表していました。仲間と相談しながら、わからないところを解決して学習を進めていました。各教室には、液晶プロジェクターが設置されており、ほぼ毎日の授業で活用されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生学年通信(11月予定号)をUPしました。

2年生の掲示板より

 2年生の掲示板です。先週から「楽猿祭特別日課」となり、毎日限られた時間ですが、各クラスが楽猿祭に向けて練習をしています。2年生では、現在の各クラスの記録を掲示し、お互いが切磋琢磨ができるようにしています。
画像1 画像1

英語科の掲示板より

 英語科の掲示板です。秋になり、掲示の内容が変わりました。行ってみたい国はどこですか。8つの国が掲示されています。考えてみましょう。
画像1 画像1

音楽科の授業(2年生)

 2年生の音楽科の授業の様子です。「荒城の月」を琴で演奏していました。難しい部分を繰り返し練習する生徒もいました。また、仲間に聞いてもらい、アドバイスを受ける生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数学科の授業(3年生)

 3年生の数学科の授業の様子です。三角形の相似について学習していました。相似となる条件を見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科の授業(3年生)

 3年生の社会科の授業の様子です。内閣について学習していました。小さな政府と大きな政府との違い、それぞれの特色を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

数学科の授業(1年生)

 1年生の数学科の授業の様子です。比例について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽猿祭に向けて

 各クラスが運動場で練習していました。朝晩は、ずいぶんとひんやりしてきましたが、昼間は、運動すると汗ばむ日々が続いています。体調を崩すことがないように気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術部の作品展示3

 作品展示の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

美術部の作品展示2

 作品展示の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

美術部の作品展示

 美術部の作品展示をしています。楽猿祭当日は、保護者の皆さまに見ていただく時間がありますが、生徒は楽猿祭当日、見る時間があまりとれないということで、今日から3日間展示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科の授業

 3年生の社会科の授業の様子です。国会と内閣との関係について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の社会科の授業の様子です。日本国憲法と国の政治のしくみに関する復習問題に取り組んでいました。1か月後には、後期中間テストが予定されています。生徒は、楽猿祭の準備もありますが、学習にも力を入れていました。

楽猿祭の特別日課が続きます。

画像1 画像1
 今日から来週の楽猿祭まで、特別日課となります。最終下校は、16時20分となります。毎日練習をしてから下校となります。生徒のみなさん、規則正しい生活を心がけてください。

楽猿祭に向けて2

 楽猿祭に向けての練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽猿祭に向けて

 本日から「楽猿祭」に向けて各クラスの練習が本格的に始まりました。30分程度ではありますが、これから毎日練習が続きます。生徒のみなさん、練習で汗をかくこともあります。風邪などひかないように気をつけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語科の授業(1年生)

 1年生の英語科の授業の様子です。黒板の映し出される英単語を発音していました。日頃使うことがないため、地道な努力の積み重ねが大切です。英語は、発音して耳を刺激することと、書くことが必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学年通信