7/4(金)午後から高校説明会が予定されています。2年生は、応急手当講習が行われます。

応急手当講習(2年生)

 2年生は午後から応急手当講習会を実施していました。心肺蘇生法について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

高校説明会

 先週に引き続き、午後から高校説明会が行われました。今年は体育館にもエアコンが設置され、快適な空間で集中して説明を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今日の給食の献立は、たべまるのおすすめ献立です。「塩こうじあえ」でした。塩こうじは、米こうじと塩、水でつくる発酵調味料です。家でも、塩こうじを使って、いろいろな食材を調理してみてはいかがですか。
画像1 画像1

進路通信 夢の実現5

進路通信 夢の実現5 UPしました。

進路通信 夢の実現5

授業研究をしています。

 本校では、年に一度、豊田市の教科指導員を招いて授業の研修に取り組んでいます。今日は、2年3組で授業の研修をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2<1年>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今後の総合についての話し合いが進められていました。

授業風景<2年>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職場体験を終え、将来の夢について考える授業を行なっていました。

高校説明会<3年>

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、<公立>豊田北高校、豊田高校、加茂丘高校、猿投農林高校、<私立>杜若高校、豊田大谷高校による、各高校の説明が行われました。来週7月4日(金)にも行われる予定です。

図書放送キャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
23日(月)〜27日(金)の期間で、図書放送キャンペーンが行われました。
「図書館に行く人を増やし、本に親しむ生徒を少しずつ増やす」という目的で、
利用者が増えるように、お昼の放送で毎日クイズを出題したり、各クラスが借りた冊数を記録したりと工夫をしながら行われ、図書室がとても多くの生徒に利用されていました。

学校だより「第4号」

 学校だより「第4号」です。ご覧ください。
 学校だより「第4号」

食育の授業(2年生)

 本校に勤務している栄養教諭も参加して食育に関する授業をしていました。三つのランチを比較して考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生学年通信(7月予定)をUPしました。

2年生学年通信(6月)UPしました。

キーホルダーづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術の時間に、木のキーホルダーづくりをしています。
角材から電動やすりを使って、丸く仕上げ、紙やすりで最後の仕上げをしています。

総合的な学習の時間の様子(1年生)

 1年生は、豊田市役所から講師の方を招いてSDGsについて学んでいました。2030年までに達成すべき17個の具体的な目標を立てています。これが、持続可能な開発目標(SDGs)です。しっかりとメモをとる生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間の様子(2年生)

 職場体験学習の様子を動画撮影していただいた事業所もあり、学習用タブレットを活用してまとめ用に編集している生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間の様子(2年生)

 今週火曜日から木曜日までの3日間、職場体験学習に取り組んできました。今日は体験から感じたことや考えたこと、働いている方々から教えていただいたことなどをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行106

画像1 画像1
2泊3日の日程で実施された修学旅行でした。
大きな事故もなく、無事に終得ることができました。
本日までありがとうございました。

修学旅行105

画像1 画像1
画像2 画像2
予定よりも少し到着が遅れましたが、無事に学校に着きました。
校長先生の話の中で、今回の修学旅行について「合格」をいただきました。
帰着式を終え、担任の先生とさよならをし、帰宅しました。

修学旅行104

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定よりも少し到着が遅れましたが、無事に学校に着きました。
校長先生の話の中で、今回の修学旅行について「合格」をいただきました。
帰着式を終え、担任の先生とさよならをし、帰宅しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/10 第1回学習診断テスト(3年生)

校長からのたより

学年通信

その他

進路通信