26日(金)認証式。  熱中症に注意が必要な季節になりました。

4/16 学ぶことで広がる世界(技術)

画像1 画像1
 技術の授業ではエネルギー変換を扱っていました。変換の基礎を学んだ後である動画を見ます。この動画はコンサートの風景で、授業の最初にも見せたものです。
 最初は何とも思わなかった動画が、エネルギー変換を学んだ後にもう一度見ると、「あれはこういうエネルギー変換か!」と新しい視点で動画を見ることができます。
 学びは新しい世界の扉を開きます。そして学びは楽しいものです。
 

4/16 間違いを説明してみよう(2年数学)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年数学は文字式からです。
 先生がわざと間違った答えを黒板に書き、その間違いを隣の友達に説明するという「対話型授業」を行っています。人に説明するというのが最も理解を深める方法です。
 温かい雰囲気で伝えあっていてよかったです。

4/16 生徒会役員が校長室訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
 前期生徒会活動が始まっています。
 4月12日(金)ですが、生徒会役員が朝校長室を訪問し、前期の活動計画についてプレゼンテーションを行ってくれました。
 「つながり」をキーワードに自分たちが進めていきたいことをキーワードでスマートにまとめてたことに驚くとともに、ここまでまとめるにはどこかで集まってよく討議にしたんだなあと思い、うれしい気持ちでいっぱいになりました。
 生徒会の思いを形にするお手伝いができたらと思います。
 

4/16 部活動勧誘あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週一週間の限定で、朝のあいさつ運動を兼ねて各部活動が勧誘活動を行っています。昨年度までなかった活動ですので、先輩が手探りで挑戦しています。

 うまくいかなかったことが必ずあります。明日以降でどのように改善してくるか、楽しみです。
 生徒は、正解のない取組を通して最適解や納得解を見つけるトレーニングを行っています。

生徒を応援する力を高める(指導者研修)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 部活動地域指導者会の第2弾として、次の2つの研修を教員と一緒に行いました。

(1)コーチング研修
 子どもたちのパフォーマンスを最大に引き出せるように、言葉による応援力を高める、ペップトーク研修を行いました。部活動でけでなく、学級経営にも生かせる研修になりました。

(2)熱中症研修
 4月末には熱中症が心配になると、ニュースにもなっていました。ちょうどよいタイミングで研修を行うことができました。また、生徒にも4月中に研修を行う予定です。

地域部活動指導者会(第1回 4/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
 地域部活動指導者会を授業参観日の午後に行いました。昨年度は5月以降に行いましたが、年度初めにできるだけ早く、研修とともに行うことを考えました。
 竜神中では令和4年度から全部活動で土日の地域部活動を推進しています。校舎を開ける吹奏楽部以外は、教員が参加しなくてもできる仕組みを構築しています。
 とは言え、大切なのは何よりも教員(部活動顧問)と地域指導者の連携です。土日に行った練習や試合から、平日に教員がどのような練習やミーティングを行ったらよいか考えます。生徒は多くの大人に応援してもらっている実感を味わえることが何より大切だと考えています。

制服候補の披露

画像1 画像1
 令和7年度から採用予定の第三の制服を、授業参観に合わせて披露させていただきました。
 第三の制服と呼ぶのは、学生服、セーラー服に続くブレザー型の制服だからで、今後数年は、3つの制服が混在すると考えています。
 また、生徒によっては学生ズボンにブレザーとセットのポロシャツを着たいというようなハイブリッドな着方も考えられるでしょう。こうした点については生徒や保護者の皆様のご意見を聞きながら決めていきたいと考えています。

関連記事は→→→こちら(座談会1)
           (座談会2)
           (アンケート結果)
           (マーク募集)

※画像は個人が分からないように加工してあります。

4/13 授業参観のお礼

画像1 画像1
「あと10台車が来ていたら、アウトでした。」

 駐車場担当の先生が、汗と冷や汗を流しながら職員室に戻ってきました。想像以上に授業参観・学級懇談会にお越しくださり、感謝するばかりです。車の事故やトラブルは聞いておりませんが、心配事がありましたら学校までお教えください。
 それに、乗り合わせたり、徒歩・自転車で来てくださったおかげで何とかなりました。今後も、闘竜祭(体育祭 5月18日)など、ご協力いただくことはあろうかと思います。どうかよろしくお願いいたします。


(駐車場担当の声)
プリクラッシュセーフティー機能が作動して、ぎりぎりまで寄せることが難しいです。台数がかせげません・・・
 

4/13 授業参観(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年:地球にやさしいライフスタイル

 自分たちのライフスタイルが、もしかしたら地球に影響を与えているのかも。そんな「問い」が立つ瞬間があったかな?
 修学旅行ではSDGsをテーマにしているようです。学びが9月の修学旅行までつながっていきます。

※タブレットのSKYMENUが4月初めは使えません。対話をしたら紙とペンで表現することになります。早くSKYMENUが使いたいですね。

4/13 授業参観(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の授業参観は、「志の日常」(グループエンカウンター)です。対話によって新しい考えを生み出していく共創のよさを実感してくれたらうれしいです。

4/13 授業参観(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年の授業参観:クラスメイトのよいところをみつけよう

 3つの小学校から集まって学級ができて一週間。わずか一週間でも様々なよさがみつかるものですね。
 よいところを見つける習慣を身に付ければ、物事をポジティブに考えられるようになりますね。

※欠席した子の机がついていますね。心遣いがうれしいです。一緒に話し合いをしているようです。

4/12 問いを立てる授業(2年理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年の理科の授業は教科書の順番を少しだけ変えて、カルメ焼からスタートしたようです。カルメ焼を最初に生徒が作り、どうして膨らむの?とカルメ焼が膨らむことに疑問をもつことから自分の学びがスタートします。
 実際、じっくり観察したら、解決のヒントはたくさん見つかります。見つかったヒントを組み合わせると?が!に変わります。解決のための観察力は、大人社会での課題と向き合う力につながっていきます。こうした学びを通して、探究力を学んでいきます。

4/12 授業のガイダンス中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【写真】上:社会  中:理科(実演中)  下:家庭科

 竜神中は学年7クラスあり授業時間割を作るのが本当にたいへんです。担当の先生チームはこの時期、一番忙しいです。それでも4月11日から授業時間割を組んで授業を始めています。1年生にとって初めて授業では、体験を交えた教科のガイダンスを多くの授業で行っていました。
 中学校は教科専門の先生が教えます。教科の見方・考え方を学び、それをはたらかせられるかが学習の定着と大きく関係してきます。そのため、ガイダンスは大切です。

4/12 生徒会委員会を30分から45分に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度から生徒会委員会活動を30分から45分に増やしています。
 15分増やすことで、計画をより深く練り、さらに学級に戻って委員会連絡をするときに、自分の言葉で伝えられるようにするためです。

 「自分の言葉で伝えられる」ということは、内容をよく理解しており、目的を理解して自分事になっているということですね。

4/12 自律のトレーニング(自主学習ノート)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が真剣に学ぶ姿に感動しました。
 
 今年度から自主学習ノートを使います。今日はその説明と練習を全学年で行いました。自主学習ノートはどんな書き方をしてもよいのではありません。授業と同じように、目標(学習課題)があり、活動の後で振り返りがあります。それをノートで必ず書くようにします。
 量は問いません。質を問います。
 毎日続ければ、一年で200回以上、問いを立て考えて決めて活動する経験が積めます。これを3年続けたら、自律の力がかなり身につくことでしょう。

【進路情報】フレキシブルスクール(豊野高校)

画像1 画像1
 豊野高校は令和7年度からフレキシブルハイスクールとなります。多様な学び方ができる学校になります。
 詳しくは→→→こちら(愛知県の資料)
 豊野高校専用のチラシは→→→こちら

<フレキシブルハイスクールの特徴>
・既存の全日制課程を、興味や関心に合わせて自由に科目を選択し、自分のペースで学ぶことができる「単位制」に改編。
・小規模の昼間定時制課程と通信制課程を新たに併置。
・他の課程に「転籍」し、同じ学校で学び続けることが可能。
 など
 

4/12 保護者向け保健だよりNo.1

画像1 画像1
 保護者の皆様、お子様のご入学・ご進級おめでとうございます。
 竜神中は、保護者向けと生徒向けの2種類の保健だよりを発行しています。学校HPに掲載しますので、ご覧ください。今回は保護者用No.1です。
 →→→こちらをクリック(N0.1)

●登校前にお子様の体調を確認されるかと思いますが、タブレットに体温を入力するなどの必要はございません。
●健康診断の予定一覧を掲載しています。市への報告の関係で6月中に全ての検診を終える必要があります。たいへんきついスケジュールですが何卒、ご協力をお願いいたします。

4/11 Plus Ultra 清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日から清掃活動が本格的に始まりました。1年生が3年生清掃を見学し、中学校の清掃のイメージが少し湧いたと思います。
 また、今年度の清掃のスローガンは、Plus・Ultraとなりました。このスローガンには「時間内で掃除を終えたところで、あと少し、できるところを探して、その先を目指して行動する。」という願いが込められています。
 Plus・Ultraとつぶやきながら清掃している子もいました。目がキラキラしていたのは、できるところがないかな?と探していたからですね。

4/11 タブレット配布メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生に校長からタブレットを一人ずつ手渡ししました。その後、紙で印刷したメッセージを生徒に読んでももらいました。保護者宛のメッセージも付けました。ご家庭で一緒に読んでもらえるとうれしいdすね。
 メッセージ(生徒用・保護者用)は→→→こちらをクリック

4/11 1年生へタブレットの配付式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生に本日、タブレットを配付しました。校長から一人一人手渡しです。校長から全生徒に手渡しするものは、卒業証書とタブレットの2つだけです。
 それくらいタブレットは大切なものです。何より自分の学力を高めてくれる大切な文房具ですから。
一人一人名前を確認して渡しました。生徒の名前を覚えるきっかけにもなりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/26 認証式
4/29 昭和の日
4/30 保健集会(熱中症)
5/1 闘竜祭特別日課〜19日

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

保健だより

地域学校共働本部

その他

竜神中いじめ防止

特色ある教育活動