3年 学年通信 22号まごころ祭(2年生)開催
本日、学年祭の最後を飾る2年生「まごころ祭」が行われました。体育的競技から文化的種目まで、幅広い内容により、生徒たちは達成感を得ることができました。特にまごころ隊による歌声から、2年生の温かい気持ちが伝わってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 12月の進路相談会2年学年集金 10月3年学年集金(10月)授業研究会開催
昨日、授業研究会が開催されました。1年生の英語の授業で代表の先生が、来年度から完全実施される新学習指導要領のねらいに基づき、より実践的な英語の授業づくりにチャレンジしました。授業後は、全教員で授業について活発な協議を行い、より良い授業づくりに向けて意を高めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 浄書ボランティア
美里中には、日常にある小さな善い行いに対して賞を送る「美里賞」という活動があります。その浄書書きを地域のボランティアの方たちが、積極的に行ってくださっています。印刷ではなく、手書きで名前を書いてもらった生徒はとてもうれしい気持ちでいっぱいになります。ありがとうございます。
![]() ![]() 1年学年集金 10月特別支援学級通信第14号1年 学年通信 第10号1年 学年通信 第10号3年 学年通信 21号信頼と絆祭スタート
とても気持ちのよい気候の中、3年生「信頼と絆祭」がスタートしました。体育的部門では、工夫された様々な競技に取り組む生徒たちから、大きな歓声がグランドに響いていました。この3日間は、3年生の生徒たちにとって、とても思い出深い行事になることは間違いありません。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 祝 ソフトボール部![]() ![]() 1年学年祭「鉄筋大家族」
22日(木)5、6限において、1年生鉄筋大家族祭が開催されました。体育祭・文化祭に代わるものとして、笑いあり、驚きあり、まとまりあり、そして、準備までの苦労ありといった、取組が力となる行事でした。この経験と自信をこの先の活動に生かしていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美里の風 第12号美里の風 第11号3年 学年通信 20号2年 学年通信 第11号10月15日の授業
本日の授業です。
A 3年生の国語です。慣用句の意味を考えています。百人一首のように対戦方式で盛り上がっていました。 B 2年生数学の授業です。2人の教員が阿吽の呼吸でティームティーチングを行っています。質問がどんどんできます。 C 2年生の理科です。人体の関節のつくりについて、実際の鳥の手羽先の腱を引っ張りながら観察していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |