授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

2年生 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の美術では有名なピカソの「ゲルニカ」を鑑賞しました。教科書の小さな写真ではなく、美術担当の丹羽先生が制作した実物大の絵を見ることで、生徒は感動を味わい、多くの気づきを得ていました。

11/30 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、キャロットポタージュ、リンゴサラダ、ウインナー、ツイストパン、牛乳 でした。  エネルギー:812kcal

紅葉

画像1 画像1
毎朝、大量の落ち葉や枯れ枝をボランティアの生徒と片付ける日々です。豊かな自然を愛でる心を忘れ、片付けることに意識が向いていたことを反省させられる美しい紅葉が、校内のいたるところで見られます。香嵐渓まで出かけなくても自然の彩を感じられる環境に感謝です。

1年生 技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の技術では、木材を加工して作る「にこちゃんボックス」の制作が順調に進んでいます。工程に合った道具を使い、けがをしないように集中して活動しています。

3年生 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の美術では、今までに学んだことを生かしてオルゴールを制作しています。思いを込めたデザインを考え、美術担当教員のアドバイスを受けながら作業を進めています。

3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の国語の授業では、相手に思いが伝わるスピーチについて学びました。高校入試の面接でも役立つ内容です。わかりやすく効果的な話し方が身につくように、グループ学習を取り入れて全員が話をする機会を作っています。

2年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の音楽も、3年生と同じように和楽器体験を進めています。慣れない正座に苦労している生徒もいましたが、琴で「さくらさくら」の演奏練習をしました。

11/29 今日の給食

画像1 画像1
いものこ汁、ねりごまあえ、ちくわの紅しょうが揚げ、抹茶ふりかけ、ごはん、牛乳 でした。  エネルギー:801kcal

学校保健委員会4

画像1 画像1
画像2 画像2
学校保健委員会の生徒の振り返りの一部を紹介します。
「私も生活習慣はあまりよくなくて、運動は部活や体育の授業でしか体は動かしていませんでした。ですが、体を動かすことで、体があたたかくなったり、友達と楽しく学んだりすることができました。(1年生徒)」
「健康は体だけではなくて、心も含めて健康な状態ではないとより良い学校生活が送れなくなったり、生活習慣の乱れから様々な病気を引き起こしたりするので勉強や習い事などで充分な休息が取れない時もあるかもしれませんが、自分なりに工夫して健康な心と体をつくっていきたいです。(2年生徒)」
「部活を引退して体育の他、運動する機会があまりなくなってきたけど、登下校を自転車で行くだけでも運動になると思うので、自転車で行ける時は行こうと思いました。(3年生徒)」

学校保健委員会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に、楽しく運動ができるようにリズムトレーニングを実施しました。曲に合わせて楽しく踊り、体育館は生徒の自然な笑顔であふれました。教員も生徒にまじって楽しく踊りました。運動、睡眠、食事について見直すきっかけとなるよう、ご家庭でも学校保健委員会について話題にしていただきたいと思います。

学校保健委員会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Hitomiさんの講話では、ご自身が夢を叶えるために頑張った際に、食や睡眠が乱れ、運動をしてもやせない状況に陥り体調を崩された経験の紹介がありました。生徒は話に引き込まれ、うなずきながら聞いていました。

学校保健委員会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「生活習慣を見直し、生活リズムを整えることができる生徒」の育成をねらい、学校保健委員会を開催しました。豊田市出身のダンサーHitomiさんを講師にお招きし、保健給食委員会による生活アンケート結果の発表とHitomiさんの講話、リズムトレーニングが行われました。

3・4組自立活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4組の自立活動では、裁縫道具やミシン、アイロンを使って作品を作りながら、見通しをもって活動したり手先の器用さを育んだりしています。はしセットを入れる袋を丁寧に作製しました。

11/28 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ミネストローネ、コールスローサラダ、チキンナゲット、米粉パン、牛乳 でした。エネルギー:814kcal

4組理科

画像1 画像1
画像2 画像2
4組の理科の学習では、岩石を手に取って観察したり、日常生活でどのように使われているのかを学習用タブレットで調べたりしました。また、国会議事堂に花崗岩が使われている理由を、岩石の特徴から考えました。

1年生 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の数学は、図形の学習の復習に取り組みました。数学の友やキュビナを活用し、個別最適な学習になるよう配慮しています。また、グループで相談し合ったり、複数の教員で個別の指導ができるようにしたりすることで、学習意欲を高め、理解が深まるようにしています

クマに注意を!

画像1 画像1
11月24日に勘八町長根付近でクマのような生き物の目撃情報がありました。絆ネットでもお知らせしましたが、クマ除けの鈴を持参したり、車での送迎にしたりする等の対策をお願いします。下校時には、校務主任から改めて安全指導を行いました。万一クマに遭遇した場合に、命を守る適切な行動がとれるよう、ご家庭でも確認をしていただきたいと思います。

11/27  今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麻婆豆腐、華風あえ、野菜入り焼売、ごはん、牛乳 でした。  エネルギー:819kcal

1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語科では故事成語の学習をしています。「故事成語辞典を作り、紹介し合う」ために、自分が調べた故事成語について学習用タブレットのスカイメニューを活用してまとめています。生徒は、「蛍雪の功」「朝三暮四」「雨だれ石を穿つ」等の故事成語を選び、説明を書いていました。

3年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の音楽では、琴で「さくらさくら」を演奏する練習をしました。譜面をみながら集中して弦をはじいていました。指先や正座をしている足をほぐしながら、和楽器の音色を楽しんでいるようでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 育友会・PTA会計監査
3/19 (小学校卒業式)

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応

いじめ防止