いつも稲武中学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

今年もあとわずか

更新がままならず、閲覧を楽しみにしてくださった方にはご迷惑をおかけしました。今年もありがとうございました。
画像1 画像1

冬休み前集会

海外派遣でイギリスに行った生徒の発表の後、代表生徒3名が意見発表を堂々と行いました。大変立派でした。その後校長先生と生徒指導担当者からの話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ボランティアスピリッツ大賞受賞表彰式に参加

生徒代表者1名が東京で行われた全国表彰式に参加しました。ボランティアの意識が高い中学生や高校生とともに交流し大いに刺激を受けました。稲中のボランティア活動もさらに発展していくものと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 保健

緊急時におけるシミュレーショ訓練」を行いました。消防署の方に来ていただき、活動の様子を見ていただきました。今回は階段踊り場で急に倒れこんでしまった友人の対応訓練です。訓練後は意見発表と消防署員の方から助言をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 学級

「マナー講座」立志を迎えた生徒たちは大人のたしなみであるTPOに即したマナーを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育

「剣道」毎年駐在の浅井さんに来ていただき剣道の基本を教えていただいています。何度もお休みの日に来ていただき大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会科

租税教室 会計士の方から税のことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 家庭科

おせち料理に挑戦! 伊達巻やごまめなどを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 栽培 焼き芋

育てたサツマイモで大学芋と焼き芋を作りました。焼き芋は1・2年生にもおすそ分けしましました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立志の会2

・・・教室でおうちの方からの手紙を読んでます・・
私でなければできないひとつのことを見つけてください。そして、人の役に立つ立派な大人になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立志の会1

保護者の皆様ご参観ありがとうございました。また、お手紙をありがとうございました。生徒たちにとって自分を見つめる良い機会でした。志を大切にしてこれからも大いに活躍してくれることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力づくり

委員会主催の朝の体力づくりです。バナナオニを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

稲武クリーン作戦2

お手伝いをしていただいた地域の方にお礼を言って活動を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

稲武クリーン作戦1

民生委員の方はじめ地域の方にも参加していただき稲武クリーン活動を行いました。小雨降る中でしたが、落ち葉やごみなどをごみ袋にたくさん集めました。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育

稲武小学校栄養教諭の先生が来校し、月に一度の栄養指導がありました。本日は、寒い冬を乗り切る体を温める食材についてです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ラリージャパンの応援

応援するごろから雨が上がりました。昨年に引き続きよい経験ができました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 美術

総合的な学習の時間に行った妖怪調べをもとに、粘土作品を作りました。今日は、先生方も交えての鑑賞会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 総合

稲武に古くから伝わる妖怪について調べ、マップとキャラクターが完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア・スピリット・アワード ブロック賞受賞

稲武中学校のボランティアの取組の一つである、「癒しのハンドケア」稲武に住む高齢者の方へのボランティア活動が認められ、全国表彰を受賞しました。その中でも権威ある東海北陸地区のブロック賞です。愛知県の中学校では、本校のみです。ブロック賞を受賞した中・高等学校全30校のオンライン形式での発表会がありました。レベルの高いボランティア活動に刺激を受けながら、稲武中学校での取組を堂々と発表いたしました。今後は、東京で12月に行われる交流会表彰式に代表生徒が参加します。詳細は、http://www.vspirit.jp/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 校内ブックフェア

 5、6時間目に校内ブックフェアを行いました。
 約400冊の本を手に取って中を確認しながら、図書室に入れて欲しい本を選ぶというイベントです。
 希望を示すための付せんをにぎりながら、周りの人と見せ合いながら、楽しそうに選んでいました。
 図書室に入るのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人の日
1/9 全校集会 書き初め
1/10 3年生個別懇談会