いつも稲武中学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

美味しい給食

本日の献立は「ごはん、レバーとかぼちゃの甘辛煮、白菜の昆布和え、すまし汁、牛乳」計754Kcalでした。レバーとかぼちゃの甘辛煮、最高でした。ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(火) ミニ道徳

本日は、コロナ対策、インフルエンザ対策として、リモートでの「ミニ道徳」を行いました。3人の偉業を達成した人物あてクイズからはじめ、3人に共通するものについて考えました。そしてこのことから、大切なことは何かを各学年で話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午後からまた雪が降ってきました。このまま続くとまた積もりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学校給食週間

本日の献立は「ハヤシライス、ポリポリサラダ、フルーツ杏仁豆腐、牛乳」計856kcalでした。大変美味しくいただきました。ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 英語

著名な文物について、タブレットを活用して調べ学習を行い、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 社会

来月初めに予定されている学習内容を確かめるテストに向けて、これまでの復習とテストに向けての学習を行いました。
画像1 画像1

1年 理科

来月初めに予定されている学習内容を確かめるテストに向けて、これまでの復習とテストに向けての学習を行いました。
画像1 画像1

1月30日(月) 曇天

週末の雪で生徒が作った雪だるまが融けずにしっかり残っています。今日もとても寒い一日となりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学校給食週間

本日の献立は「ごはん、とり肉のカレー揚げ、ゆかりあえ、けんちん汁、牛乳」計809kcalでした。カレー風味のから揚げは生徒に大人気でした。ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 社会

本時の学習課題は「鎌倉幕府の発展と衰退の秘密を共有しよう」でした。タブレットを活用した調べ学習で友達と情報の共有を図りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 薬物乱用「ダメ。ゼッタイ。」

足助警察署生活安全課の署員の方に来ていただき、薬物乱用防止教室を開催しました。DVD、薬物のサンプル、そして署員さんのお話を通して、薬物のこわさをしっかり理解し、もし周りから誘いがあっても決して使用してはいけないことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 数学

来月にせまっている学習テストに向けて、問題練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(木) 3年 英語

スピーチ発表を行いました。即興的な要素もあり、これまで学んだ力を駆使して質問に答えたり、思いを伝えたりするとても大切な学習の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒さに負けず! 部活動(陸上競技部)

「明るく、元気」がモットーの稲中生。寒さに負けず、張り切って部活動に取り組んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2

寒さに負けず! 部活動(ソフトテニス)

「明るく、元気」がモットーの稲中生。寒さに負けず、張り切って部活動に取り組んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 体育

本時からバドミントンの学習に入りました。小学校から学校開放でやっていた子が多く、みんな上手です。
画像1 画像1

2年 英語

授業では英語の歌のリクエストがあり、「カントリーロード」が教室中に響き渡りました。
画像1 画像1

1年 社会

単元「鎌倉幕府の盛衰」 授業はじめには、基礎的事項の確認の時間をとっています。
画像1 画像1

全国学校給食週間

本日の献立は「ツイストパン、キッシュ、かんきつサラダ、ペンネのトマト煮、牛乳」計80kcalでした。どれも大変美味しかったですが、ペンネのトマト煮は最高でした!ごちそうさまでした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(水) 寒波

寒波予報が出ていましたが、それほどたくさんの雪は降らず、ホッとしています。でも、今朝はー8度を示していました。とても寒い朝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31