いつも稲武中学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

9月24日(金)の学校の様子

 稲光祭の結団式を行いました。スローガン「Light up! One up!!」に選ばれた二人が思いを語り、その後、それぞれの団に分かれて活動しました。今年度の稲光祭は10月16日(土)です。コロナ対策のために、例年とは違った出し物を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日(水)の学校の様子

 1年生は美術科で、そっくり野菜をつくっています。粘土を丸めて、指や手のひらや粘土ベラを使って形をつくっていきます。大きな野菜をつくるときは、新聞紙を丸めて心材にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日(火)の学校の様子

 1年生は国語科書写の授業で、行書体の「緑」を練習しました。書く時の姿勢や筆遣いを意識し、緊張しながらも凛とした雰囲気で取り組むことができました。
 2年生は技術科でランプシェードを作製しています。太く硬い木を、自分の考えたデザインに沿って切り抜きながら作製しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(金)の学校の様子

 青葉学級で「足踏み式アルコール消毒液スタンド」をつくり、学校の昇降口や教室等に常設し、毎日のアルコール消毒に活用しています。岡崎の学校からも依頼を受け2台製作しました。ご要望がありましたら、学校までご連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(木)の学校の様子

 1年生は道徳で、兵庫県の西脇工業高校陸上部のこれまでの取り組みの映像を視聴してから、心に残ったことを記録しました。陸上部としての強さだけでなく、仲間への強い思いや、生活習慣について等、深く心が動かされました。
画像1 画像1

9月15日(水)の学校の様子

 3年生は技術科で時計を製作しています。今日は、電子機器の細かいパーツを、電子回路図が描かれた基板の上にはんだ付けしました。この溶接を正しく行わないと電気を通すことができないので、集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(火)の学校の様子

 今朝の活動は、全校でミニ道徳を行いました。オリンピック空手の形で金メダルを獲得した喜友名選手がとった所作に着目し、各自が考えたことを共有しました。今日一日は、特に「感謝」の気持ちで生活しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(月)の学校の様子

 朝の活動で、全校スピーチを行いました。今回発表した3人のテーマは、「過去に戻れるなら」「好きな曲」「睡眠」についてでした。発表者は、自分のテーマについて、考えをわかりやすく述べ、聞いている生徒たちは、問われた質問に対して真剣に考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(木)の学校の様子

 前期期末テスト二日目でした。1年生にとっては大きなテストは2回目です。今日はゆっくり体を休めて、テストが返ってきたら見直しをしっかり行いましょう。
画像1 画像1

9月8日(水)の学校の様子

 今日は午前3時間授業で前期期末テストを行いました。夏休みを中心に学習を進めてきた生徒の学力試しです。明日は2科目あるので、最後の追い込み頑張りましょう。
画像1 画像1

9月7日(火)の学校の様子

 2年生は理科で、葉の観察をしました。葉の表皮と断面を観察し、葉の葉脈の中に水や養分が通る管があることがわかりました。
画像1 画像1

9月6日(月)の学校の様子

 3年生は体育でバトミントンの活動をしています。試合では、速い応酬のラリーが続いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日(金)の学校の様子

 3年生が6月下旬の修学旅行先の金沢で陶芸ろくろと金箔はりの体験をした作品が、夏休み明けに学校に届きました。世界に一つだけのオリジナル作品でお茶を飲むなど、利用するのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日(木)の学校の様子

 夏休み中に取り組んだ科学研究作品を理科室に展示しました。身近なことで不思議に思うことなど、それぞれに調べたい課題を見つけて取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(水)の学校の様子

 夏休みが終わり、久しぶりの登校となりました。疲れ気味な子や、久しぶりの登校を喜んでいる子などさまざまでした。
 1年生は体育で、マット運動でいろいろな技を練習しました。2年生は美術で、墨汁の濃淡を感じながら練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)

画像1 画像1
 新型コロナウイルス感染症の予防について、☆こちらに掲載いたしました。ご覧ください。

7月20日(火)の学校の様子

 明日から夏休みになります。夏休み前集会で学年代表者が意見発表をしました。これまでの学校生活で感じたこと、職場体験を終えて将来について、部活を終えこれからの受験に向けて、3人が真剣に発表し、しっとりと落ち着いた集会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(火)の学校の様子

 実用英語技能検定試験で合格した二人が校長先生から合格証をいただきした。Congratulations! Please keep on studying English from now on. おめでとうございます。これからも英語の勉強を続けてくださいね!
 スクールカウンセラーの先生から、心の健康について話を聞きました。時折、自分の心が元気か確かめることや、困ったときの対処法について教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(月)の学校の様子

1年生は理科で、酸素を発生させて集め、性質を調べました。手順を覚えて、目に見えない気体を試験管4本に集めました。そして、酸素は火のついた線香を激しく燃やす性質があることなど、実験を通して理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月16日(金)の学校の様子

 朝の活動では、各学年毎に「竹の子」の皆さんによる読み聞かせを行いました。本年度初めての読み聞かせをしていただき、子どもたちの心にとても響きました。ボランティアで活動してくださる地域の皆さんに感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

1年生学級通信

2年生学級通信

3年生学級通信

国語2年生