6月3日(月)の下校時刻は15:30です

日本語教室の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業です。少人数で日本語を強化しながら学習言語を覚えます。

2年生 茶摘み体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
説明を聞き、活動に入っています。とても丁寧に摘み取っています。

2年生 茶摘み体験

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は24学級の体験日です。
元気に出発しました。

ウクライナ募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福祉スタッフによるウクライナ最終日です。

明日は募金活動最終日です

福祉スタッフでは、ロシアによるウクライナ軍事侵攻により被害を受けているウクライナの子どもたちの命を守るための募金をしています。
この3日間のご協力のおかげで、現在36,405円集まっています。
募金は1円より参加できます。
集められたお金はUNICEFを通じて必要物資となったり、インフラを整備したりするために届けられます。是非お力添えよろしくお願いします。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽では、リズム学習をしています。ボディパーカッションに活用します。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科では、時差について考えています。

日本語教室の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業です。フィジョンの成長記録を描いています。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
理科で実験をしています。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業では、バスケットボールをしています。

2年生茶摘み体験

画像1 画像1
画像2 画像2
茶摘みを終え、交流館で茶葉の選別をしたり茶葉を蒸して乾燥させたりしています。

2年生 茶摘み体験

画像1 画像1
画像2 画像2
23学級が出発しました。

2年生 茶摘み体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、22学級が体験を行いました。
(写真は昨日のものです)

本日は、23学級が体験を行います。

朝の登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
緑がまぶしい季節です。生徒は元気に登校しています。

ウクライナ募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福祉スタッフによる募金活動を行っています。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の授業です。多文化共生や思いやりなどについて、道徳ノートを使って学習しています。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の授業です。学年部の先生が授業を交代で行っています。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科では、グループ活動をしています。

学級の掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
学級のカラーが出てきました。

読書習慣

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も朝の読書と家庭での読書に力を入れています。今年は、全校で5000冊が目標です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 辞令伝達式
4/6 小学校入学式・入学式準備

学校だより「三気の門」

進路通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応