ようこそ 山之手小学校ホームページへ 

6年 ラバーズコンチェルト

 リコーダーで、優しく吹くことを意識して練習しています。少しずつ、全体でそろって吹けるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 縦割り掃除2

活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 「あいうえお」合言葉賞

画像1 画像1
画像2 画像2
 校長先生から最高学年がんばり賞をもらいました。縦割り活動やプール掃除など、最高学年としてここまでがんばってきたことを認めてもらいました。1人1枚ひまわりのたね賞もあります。

6年 縦割り掃除

 先週から縦割り掃除が始まっています。6年生は1年生のお迎えをしたり、他の学年の子たちに掃除のやり方を教えたりするなど、バタバタしながらも優しく接しようとする姿が見られます。縦割り掃除が、6年生の成長のきっかけとなれば嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほけんだより6月号

画像1 画像1
 ほけんだより6月号を配付いたしました。こちらからご覧いただけます。6月号

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
 水泳の学習が始まりました。低学年は、着替えやシャワー、バディの確認と一つ一つ時間をかけて行いました。保護者の皆さんには、今年度も見守りボランティアにご協力いただいています。ありがとうございます。安全に気を付けて、学習を進めていきます。

相手のための親切

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生道徳科の研究授業です。「親切、思いやり」について考えました。時には言いにくいことも言う主人公の姿から、相手の成長など相手の立場を考えて行動することの大切さに気づき、これからの自分の行動について真剣に考えていました。

6年 調理実習2

 今日行ったクラスの調理実習の様子です。「何ミリにするんだっけ?」、「手を置く位置に気をつけて」など、お互いに声をかけ合いながら、楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年学年通信(5.31)

歌に合わせて

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生音楽の授業です。歌に合わせてリズムを打つ学習をしていました。歌いながらのリズム打ちは最初は難しそうでしたが、練習するうちにできるようなり楽しそうに活動していました。

5年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 インゲン豆の種子を使って、発芽と成長について学習しています。発芽には何が必要なのかを考え、グループで話し合いました。

4年生 保健の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 体の発達や成長に伴う体の変化ついての学習をしました。どの子も真剣に話を聞き、「相手を思いやりたい」と振り返る子が多かったです。

2年学年だより

5年 家庭科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の調理実習です。安全に気を付けて調理できました。

5年 家庭科1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の調理実習で「ほうれん草のおひたし」を作りました。お茶を沸かす学習はしましたが、包丁やまな板、さいばし、ボウルなど調理器具を本格的に使ったのは初めてです。調理の手順に気を付けて取り組んでいました。

6年調理実習

 家庭科の授業でいろどりいためを作りました。5年生では使わなかった油を使った料理になります。美味しくできたようで、笑顔が溢れていました。
 フライパンに残った油はペーパーで拭き取り、環境にも気をつけて片付けまで協力して行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年総合的な学習「ユニバーサルデザイン」

 身近にあるユニバーサルデザインについて調べ学習をしました。次は学校内にあるユニバーサルデザインを見つけに行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生学年通信(5/27)

5年 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「止め・はね・はらい」を意識して、「ふるさと」の文字をを書きました。文字の大きさを考えながら書くのが難しかったようですが、1時間集中して整った文字を書くことができていました。

縦割り遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の縦割り活動は、グループみんなで遊ぶ日でした。クイズやカードゲーム、椅子取りゲームなど1年生から6年生みんなが楽しめる遊びを、6年生が考えてくれました。楽しそうな笑い声が教室に響いていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/18 いのちをみつめる日
7/19 4時間一斉下校