ようこそ 平井小学校ホームページへ 子どもたちが生き生きと活動しています

6/11 4年体育2

 マット運動の様子です。それぞれ技に挑戦してがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 4年体育1

 4年体育は、体育館で器械運動を行っていました。1組は前転、側転などのマット運動を、2組は跳び箱を練習していました。夢中になって何度も練習する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 5年家庭科

 5年家庭科では、裁縫セットにあるハサミなどの道具の使い方について、集中して話を聞いていました。瀬尾先生の問いかけに対して反応がよく、挙手も多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/11 1年国語

 1年国語では、「っに気をつけて書こう」というめあてで、「ねっこ」「きって」などのことばの書き表し方について勉強していました。なぞり書きも丁寧に取り組むなど、一生懸命さが伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/11 4年国語

 4年国語では、「自分の考えを書こう」というめあてで、私たちのクラスの生き物図鑑を作っています。タブレットを活用しながら原稿を作成し、できた人から後藤先生に見てもらっていました。どんな図鑑が完成するか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 2年生 生活科

2年生の生活科で、野菜を育てています。今日は、自分の野菜を学習用タブレットで写真撮ったり、観察したりしました。野菜が大きく育つように、これからも世話をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/11 1年生 算数

1年生の算数では、「ふえたりへったり」や、「いくつといくつ」の問題演習をしました。算数の友で練習したり、国際学級では、実際に数図ブロックを動かしたり、動画をみたりしながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 4年理科

 4年理科では、電池のはたらきについて学んでいます。「2このつなぎかたのちがいにせまろう」というめあてで直列と並列の違いについて考えていました。みんなの前で積極的に説明をする姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 3年生 理科

3年生の理科ではモンシロチョウの成長の様子を観察しています。今日は、「さなぎ」の観察をグループごとに行いました。入れ物の蓋にさなぎが付いている様子をみている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/11 2年生活科

 2年生活科では、「岩本川はどんなところかな」というめあてで学習を進めていました。「岩本川でしてみたいこと」についてえがおトークをしていました。21日金曜日の岩本川探検に向けて少しずつ準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 登校風景

 昨日とは逆で「僕のやつ(アサガオ)みんなより小さいけど大丈夫かな」「○○くんの野菜もう大きくて獲れそうなのに僕のは…」と心配そうに教えてくれる子がいました。多少の差はありますが、水やりもしっかりできているしい、日当たりも良好なので大丈夫です。これからも観察していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/10 1年生 生活科

1年生の生活科で育てている、あさがおが大きく育っています。今日は、つるがでてきたので、支柱をたてました。大きく育つように、世話を続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 6年理科

 6年理科では、「食べたものがどのようにしてうんちになるか考えよう」というめあてで学習を進めていました。口の中の温度を再現するために試験管を40度のお湯で温めて実験をしていました。ヨウ素デンプン反応は出るのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 6年社会

 6年社会では、「弥生時代はどのようなくらしをしていたのだろうか」というめあてで学習を進めていました。発表ノートに気づいたことを書き足しながら弥生時代の暮らしについて考えました。積極的に手を挙げて気づきを発表していました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 給食の時間

今日の献立はごはん、牛乳、高野豆腐のうま煮、あじフライ、磯香あえです。
今日は「歯と口の健康週間」最終日です。ザクザクの衣が香ばしいあじフライを、よくかんで食べていました。
これからも歯と口の健康の為に、よくかんで食べられると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/10 6年生 学級活動

6年生の学級活動では、学級のルールについて話し合いました。自分たちで司会進行しながら、より良い方法を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/10 2年生 道徳

2年生の道徳「ありがとうって言われたよ」では、「ありがとうでいっぱいにするためにできること」を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/10 1年生 算数

1年生の算数では、「算数の友」を使って、問題演習を行いました。「ふえたりへったり」や「いくつといくつ」の問題をたくさん解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/10 4年社会

 4年社会では、「水道の水はどこからくるのか」というめあてで学習を進めていました。北舎北側に平井小学校の飲み水を貯めるタンクがあることを後藤先生が説明して、廊下から覗きこんでいました。「あのタンクの水がパイプを伝って蛇口まで来ているんだ」と驚きの様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 5年外国語

 5年外国語では、「できることを伝え合おう」というめあてで学習を進めていました。Yes,I can.もしくはNo,I can't.といった答え方も確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31