交通安全に心がけましょう。「あいさついっぱい若東」進んであいさつをしましょう。

6月6日 資源回収

画像1 画像1
体育館前で、資源回収を行いました。段ボールや雑誌、アルミ缶など、多くの保護者の皆様にご協力いただきました。

6月6日 授業参観7

画像1 画像1
画像2 画像2
7組は、自分たちで作ったカルタの文章を書く練習をしたり、カルタをしたりしました。8組は、「大きなかぶ」「スイミー」の劇を披露しました。

6月6日 授業参観6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、社会科の学習で縄文時代の暮らしと弥生時代の暮らしを比べ、違いを見つけました。その理由なども考えました。

6月6日 授業参観5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、社会科の学習で、熱い土地「沖縄」の暮らしの工夫について考えました。

6月6日 授業参観4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、講師の方を迎え、「環境にやさしいお買い物」をテーマにお話を聞いたり、ペットボトルを使ったポーチづくりをしました。

6月6日 授業参観3

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、道徳の授業で情報モラルについて学習しました。インターネットのよりよい使い方について話し合いました。

6月6日 授業参観2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、道徳の授業をしました。決まりを守ることや我慢すること、良いと思う行いを進んですることについて、話し合いました。

6月6日 授業参観1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、栄養教諭と給食センターの職員の方を講師に迎え、「給食ができるまで」について教えていただきました。

6月5日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の時間には、リレーの練習をしました。教育実習生の先生に道徳の授業をしていただきました。家族のために自分ができることを考えました。

6月5日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の時間には、「やさしさ」について考えました。算数の時間には、小数のわり算の計算の仕方を学習しました。理科の学習で観察するメダカの水替えをしました。

6月5日 4年生

画像1 画像1
算数の時間には、角度の学習で使う道具を折り紙と箸を使って作りました。

6月5日 3年生

画像1 画像1
社会科の時間には、豊田市の各地区の様子を知り、白地図にまとめました。

6月5日 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の時間には、コーンやフラフープを使ったリレーをしたり、ボール投げをしたりしました。

6月5日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わっかのたねさんに読み聞かせをしていただきました。国語の時間には、「゜」や「゛」の付く言葉について学びました。生活科の時間には、砂遊びをしました。

6月5日 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読み聞かせボランティアの方にご来校いただきました。1〜3年生、7・8組が絵本の読み聞かせをしていただきました。

6月4日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の時間には、教育実習生の先生に、分数の積が1になる組み合わせについて授業をしていただきました。

6月4日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語の時間には、自己紹介についてのパフォーマンステストの練習をしました。

6月4日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の時間には、好きな動物について図鑑などを使って調べ学習を進めました。

6月4日 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間には、くるくる観覧車の作成をしました。理科の時間には、興味のある昆虫について学習用タブレットを使って調べました。

6月4日 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の時間には、鍵盤ハーモニカで「かえるのうた」を演奏しました。生活科の時間には、野菜の育て方などについて、調べ学習をしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

校長からのたより

学校だより

学年通信

いじめ防止基本方針