6年生 クラブ活動

画像1 画像1
銭太鼓です。
くるくる上手に回していました。

1年生 学校案内

2年生のお兄さん・お姉さんが、学校案内をしてくれました!!
各クラス4〜6人のグループに分かれ、教室に貼っているひらがなを集めながら、その教室の説明をしてもらいました。
集めたひらがなを繋がると「なかよくしようね」という言葉になりました!!
とても楽しい時間になりましたね。
これからも、文字集めでできた言葉のように、たくさんのお兄さんがお姉さんとも仲良くしていきたいですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町探検 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シラタマランドや公園でいろいろな春を見つけました。

2年生 町探検 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生全員で浄水の町を探検しました。

3年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
マット運動では、前転、後転、そして、側方倒立回転に挑戦してみましたが、思うように体が回転しなかった様です。練習あるのみですね!まずは、体を丸めてみました。

3年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
「マット運動」の学習です。今年始めてのマット運動だったので、昨年度まで学習した技を、振り返ってみました。

3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「たし算とひき算の筆算」の学習です。位に気をつけて、繰り上がりを忘れずに計算です。

5年生 ボッチャ

画像1 画像1
画像2 画像2
にこにこ交流に向けてボッチャの練習をしました。

5年生 防サイ君

画像1 画像1
画像2 画像2
防サイ君(地震体験車)に乗りました。「思ったよりゆれて驚いた」という声が多かったです。署員さんの話から、多くの児童がいつ地震がくるかわからないので、登校中に起こったら、自分の身を守るだけでなく、高学年として下の子の身も守りたいと考えました。

6年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 説明文の論の進め方の工夫について考えています。班で協力し合いながら、課題に向き合う姿が見られました。

6年生 わくわく活動 計画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第1回のわくわく班活動に向けて、計画を進めています。どの学年の子も楽しめるように工夫して考える姿が印象的でした。

2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
先生たちがどんなお仕事をしているのかインタビューしています。
校長先生のお仕事について詳しく知ることができました。

2年生 学校案内

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生に学校の中を案内しました。
グループで力を合わせて上手に説明していました。

6年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
学校も暑いところ涼しいところを探しにいきました。

6年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
自分の宝物を英語で伝えています。

6年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
学校内の暑いところ涼しいところを探しました。

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
気体検知管を使って酸素や二酸化炭素の濃度を調べました。

なかよし 交通安全教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
 シュミレーターで自転車に乗る練習をしました。その後、自転車の乗り方をみんなで振り返りました。

なかよし 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
交通安全について学習してきました。

3年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ご飯、かきたま汁、ししゃもフライ、アーモンドあえ、牛乳でした。かきたま汁が1番人気でした。ご馳走様でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/7 5年応急手当講習1〜4限目(体育館)
6/10 プール開き  ★口座振替日

校長からのたより

学校だより

6年学年通信

5年学年通信

4年学年通信

3年学年通信

2年学年通信

1年学年通信

保健だより

PTA

いじめ防止基本方針

地域学校共働本部

年間学習計画