★花いっぱいのうるおいのある学校づくり 花いっぱい運動

酸素と二酸化炭素 5/31

6年生の理科の様子です。
酸素を吸うのですが、吐く空気はどうして二酸化炭素が多くなるのかを考えました。
子どもたちは、それぞれに調べたことを発表しました。
「肺」「肺胞」といった言葉が繰り返し出てきました。
どうやら、そこに秘密がありそうです。
今後、調べたことをもとに追究するそうです。おもしろそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

たし算の筆算 5/31

2年生の算数の様子です。
19+80 や、63+9 を筆算で計算しました。
ノートに位をそろえて書き、計算しました。
繰り上がりがあるものは、一つ一つ、じっくりと取り組みました。
あっているかな? 答え合わせが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生のタブレット 5/31

1年生の子たちが学習用タブレットを使いました。
今日は、タブレットで写真を撮って、先生のタブレットにデータ提出するという機能を学びました。
この機能は、今後、授業の中でよく使うものです。
先生の説明を聞いて、やり方を覚えました。
これで学びが一層広がりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校だより第339号(5月31日発行)

画像1 画像1
学校だよりを発行しました。ご一読ください。
学校だより第339号(5月31日発行)←こちらより

豊田市の土地の様子 5/31

3年生の社会科です。
白地図に色を塗っていました。
豊田市の土地の様子を色で表し、特徴をとらえる学習です。
山があり土地が高いところは濃い緑色、低いところは黄色、といった具合で塗りました。
また、市役所の位置はどこかを調べました。
それにより、子どもたちは、土地の高さが、土地の使われ方に関係していそうだと予想しました。
画像1 画像1

完成しました 5/31

4年生の国語では、これまで、生き物図鑑をつくるため調べたり、メモを書いたりしてきました。
いよいよ、そのリーフレットが出来上がり、今日はクラスで読み合いました。
キツネのことや、ネコ、アザラシ、クジラのことなどが、丁寧にかかれて、見た目にもきれいに仕上がりました。
画像1 画像1

体育 5/31

1、2年生の体育です。
写真はウォーミングアップとして、ドロケイをしている様子です。
しっかり走って、たくさん運動しました。
画像1 画像1

おはようございます 5/31

おはようございます。
今朝は、小雨が降ったりやんだりしています。
子どもたちが笑顔で登校しました。
図書室では、1年生の子たちが本を借りていました。
何の本を借りるか相談していました。
クイズか、図鑑か、物語か、迷いますね。本選びは楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

走り方教室の後 5/30

走り方を教えていただいた後、運動場では、かけっこをする子どもたちの姿がありました。
素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

走り方教室4 5/30

さあ、走ろう!
先生だって走りますよ!

みんな気持ちよく駆け抜けました。

教えてくれて、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走り方教室3 5/30

足は、両足が跳ぶようにするらしいです。
歩くと、足は地面につきますが、走るときは跳んでいるそうです。なるほど。
そして、スタートは集中力を発揮して…
だんだん気分が盛り上がってきました。
画像1 画像1

走り方教室2 5/30

速く走るには、腕を90度に曲げることや、卵を持つように手を握ってしっかりと振ることが大切なのだそうです。
ポイントがいくつかあって、一つずつ順番に練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

走り方教室1 5/30

100メートル元日本記録保持者であり、陸上とボブスレーの夏冬両方のオリンピックに出場された「あおちゃん」こと、走りのプロを講師にお迎えして、走り方教室を行いました。
まずは、速く走る心構えを教えてもらいました。
「できる、できる」と前向きに自分の気持ちを奮い立たせることが大切なのだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

演奏発表 5/30

5、6年生の音楽の様子です。
2曲目は、「リボンのおどり」でした。
3〜4人のグループにわかれ、一人一つ楽器を担当しました。
リコーダーや、鉄琴、ピアノなど、一人ひとりが主役です。
こちらも、子どもたちの真剣な表情に胸を打たれました。
心のこもった素敵な演奏をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌声発表 5/30

5、6年生が、これまで音楽の授業で練習してきた成果を発表しました。
1曲目は「すてきな一歩」の歌唱です。
心を一つに歌う姿は、感動的でした。
お客は、今回は校長一人でした。校長にとっては、贅沢な時間でした。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

変身! 5/30

2年生の図工の様子です。
テーマは「輪っかで変身」です。
色紙や厚紙を切ったり貼ったりして、変身するための道具を作りました。
出来上がった作品は、すぐに身につけて、変身!
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます 5/30

おはようございます。
今朝は青空が広がる良い天気です。
子どもたちが元気に登校しました。
挨拶も元気いっぱいです。一日はりきっていきましょう。
画像1 画像1

マット運動 5/29

3、4年生の体育の様子です。
マット運動をしました。
写真は倒立の練習風景です。
ペアの子と息を合わせて運動します。
画像1 画像1
画像2 画像2

リーフレット作り 5/29

4年生の国語の様子です。
生き物図鑑の下書きができ、今日は、画用紙に清書をしました。
リーフレットにして、たくさんの子たちに紹介する予定です。
一文字ずつ丁寧に書き、真剣そのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

田植え体験 5/29

5年生が、田植えの体験をしました。
これは、地元の方のご厚意によるものです。

子どもたちの半数近くは、これまでに田植えをしたことがあるそうです。
田んぼに入ると、ズブズブと足が埋まっていく感触に、子どもたちから歓声があがりました。
田植えはとても楽しいようで、終始笑い声が絶えませんでした。

思い出に残る貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学校だより

その他

災害時の対応