いつも梅坪台中学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

5/30(木) 前期中間テスト1日目です 10

 前期中間テスト開始直前の14学級の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/30(木) 前期中間テスト1日目です 9

 前期中間テスト開始直前の13学級の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/30(木) 前期中間テスト1日目です 8

 前期中間テスト開始直前の12学級の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/30(木) 前期中間テスト1日目です 7

 前期中間テスト開始直前の11学級の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/30(木) 前期中間テスト1日目です 6

 前期中間テスト開始直前の23学級の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/30(木) 前期中間テスト1日目です 5

 前期中間テスト開始直後の22学級の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/30(木) 前期中間テスト1日目です 4

 前期中間テスト開始直前の21学級の様子です。(一番下の写真は開始直後の様子です)

画像1 画像1
画像2 画像2

5/30(木) 前期中間テスト1日目です 3

 前期中間テスト開始直前の33学級の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/30(木) 前期中間テスト1日目です 2

 前期中間テスト開始直前の32学級の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/30(木) 前期中間テスト1日目です 1

 本日より、前期中間テストが始まりました。本年度、最初の定期テストです。1年生からは「初めての定期テストなので緊張します」という声が聞かれました。また、問題を出し合いながら登校している生徒も多くいました。今まで取り組んだ成果をすべて発揮してください。
 前期中間テスト開始直前の31学級の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/29(水) 教育実習生が研究授業を行いました

 2限に、教育実習生の国語の研究授業が行われました。
 生徒たちは、班での話し合いでは積極的に考えを出し合ったり、全体の発表では班で考えた考えを堂々と発表したりと、意欲的に学習に取り組んでいました。
 教育実習生は、笑顔で明るく元気に生徒に語り掛けるとともに、生徒の考えを大切にしながら授業を進めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29(水) 授業の様子です(2年生) 3

 23学級は、国語の授業の様子です。明日からの前期中間テスト範囲の漢字プリント学習を行っていました。解けなかった漢字は、ノートに繰り返し書くなど、意欲的に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29(水) 授業の様子です(2年生) 2

 22学級は、体育の「走り高跳び」の授業の様子です。前時までは「はさみ跳び」で跳んでいましたが、本時は「ベリーロール」です。体を回転させるタイミングを跳びながら、練習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29(水) 授業の様子です(2年生) 1

 2年生の授業の様子です。
 21学級は、英語の授業の様子です。ALTが自己紹介をクイズ形式で行っていました。生徒たちは、ALTの明るい雰囲気にのって自然と拍手が湧き起るなど、とても楽しそうにクイズを解いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29(水) ありがとうございます

 朝、出勤すると、昨日の暴風雨の影響で木々の枝が散乱していました。落ちていた枝や草を片付けていると、登校してきた生徒が「私たちもやります」と進んで手伝ってくれました。朝から爽やかな気持ちになりました。ありがとうございます。

画像1 画像1

5/28(火) 授業の様子です(3年生) 3

 33学級は、社会の「GHQの戦後改革」の授業の様子です。戦後の日本について、資料をもとにまとめたり、近くの席の生徒同士で意見を交換したりしながら理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28(火) 授業の様子です(3年生) 2

 32学級は、理科の「仕事の大きさ」の授業の様子です。様々な問題を解き、近くの席の生徒同士や全体で確認しあうことで、仕事の大きさが変わる条件についての理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28(火) 授業の様子です(3年生) 1

 3年生の授業の様子です。
 31学級は、英語の「Unit2」の授業の様子です。登場人物になりきってインタビューをし、誰になり切ったかを当てる「なりきりインタビュー」を行いました。この活動を通して、会話のスキルを高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25(土) 環境美化活動

PTA行事委員の事業として、先週の土曜日に環境美化を行いました。

6月1日(土)の梅の実収穫に備え、学校東側の斜面を中心に草刈りと剪定を行い、とてもきれいにすることができました。参加して下さったPTAの役員および一般会員の有志の方々、梅坪台地区コミュニティ会議青少年育成委員の方々、梅坪おやじ会の皆様に感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27(月) 教育実習生が研究授業を行いました

 5限に、教育実習生の道徳の研究授業が行われました。
 「個性の大切さ」について、「自分の良さ、個性をいかして生きるために大切なこと」を考え、話し合いを通してそれぞれの考えを深めました。
 それぞれの班で司会や書記などの役割を決めて積極的に話し合いをしたり、班でまとめたことを発表者の生徒が堂々と全体に伝えたりしていました。
 教育実習生は、緊張しながらもはきはきとした口調で授業を行い、生徒の考えを引き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 前期中間テスト
5/31 前期中間テスト
6/3 修学旅行(3年生)・職場体験学習(2年生)
6/4 修学旅行(3年生)・職場体験学習(2年生)
6/5 修学旅行(3年生)・職場体験学習(2年生)

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

進路通信

いじめ防止