6月1日(土)は、授業参観&教育講演会です。

14組クラスアピール 『パズル』

14組の一人一人がパズルを完成させる大切なピースであり、かけがえのない存在です。
そんな気持ちを込めて、一人一人が全力を出し切りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12組クラスアピール『優・元・笑・挑』

12組は、優しく、元気で、笑顔を絶やさず、何事にも挑戦とすることがクラスの級訓です。
この級訓のもと、一致団結してクラスアピールを演じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3-4 クラスアピール「one for all all fomr one」

3-4ののテーマは、「all for one one for all」一人は皆のために、皆は一人のために。
このテーマを胸に互いに支え合い、日々成長することができました!
積み重ねた成果を十分に発揮し、最高のクラアピができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11組クラスアピール『最&高 1組』

最高の仲間と出会い感じた喜びや楽しさを表現するとともに、今この瞬間が最高のものだと思うことができるように頑張りました。色とりどりの個性、元気さ、団結力を表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3-2 クラスアピール「BEST」

私たちのテーマは「BEST」
「B」ビリーブ、「E」エンジョイ、「S」スマイル、「T」トライ
この言葉を胸に刻み、どんな時も頑張ってきました。
本番では、ピッタリと揃ったベストなダンスを見せてくれました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3-1 クラスアピール「サーティーワン」

3年1組のテーマ、サーティーワンには個性、挑戦、一体感、を大切にするという思いが込められています。カラフルなバンダナで個性を、たくさんの移動で挑戦を、動きと掛け声で一体感を表現することができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

15組クラスアピール 『いちご』

 はじめてのクラスアピールで、意見が出てこず振り付けを考えるのが大変でしたが、みんなが協力してくれたから完成させることができました。
 「一生懸命 力を合わせて 5組みんなで」という思いをダンスや掛け声にこめて表現しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

快晴!本日の体育祭決行します!

 雲一つない朝となりました。本日の体育祭を開催します!朝から体育部の先生や、放送担当の先生を中心に準備が進んでいます。暑くなることが予想されます。熱中症対策をしっかりと行い、生徒への声援をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は体育祭!

 明日は体育祭!準備に大忙し。生徒たちは楽しそうに成功願い、走り回っていました。明日の活躍をお楽しみにしていてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漫画をトレース【3年生美術】

 先日行っていたペン書きの技術を使って自分の好きな漫画の絵を描きます。そっくりに描くのはなかなかハードルが高い。そこで、学習用タブレットをトレース板としてつかい、絵をトレース(写す)していました。そっくりに描けるのでうれしそうでした。みんなの好きな漫画もわかる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭準備

明日はいよいよ体育祭です!
本日の午後は、明日の体育祭の準備をみんなで行いました。
みんなが使うテントの設営やグラウンドの整備、器具の確認など、体育祭を成功させるためにみんなで協力して準備をしました。
明日はみんなで最高の体育祭にしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わかる授業にするために【3年生社会科】

 3年生社会科の授業で、第2次大戦中のヨーロッパの様子を学習していました。それぞれの陣営に色で塗り分ける作業を取り入れることで、どの国がどんな状態で戦争に流れていったのかを理解していました。作業を取り入れることで、より分かりやすくなる授業の事例でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メリハリ

1年生のあるクラスの放課の様子です。
クラスアピールの練習を一生懸命行なっています。
ですが、2,3分前になるとピタッと練習をやめ、1分前着席をして授業の始まりを待ちます。
やるべきことはきちんとやる、メリハリが大事ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リハーサル、その前に

 本日はリハーサルが行われました。当日に向けた確認が行われたわけですが、その前の朝から選手宣誓の練習や、学級の待機場所にテントを張る生徒たちがいました。みんな体育祭を成功させたい。そんな思いが伝わる朝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
とても良い天気の中で、リハーサルをすることができました!
競技準備をできるだけ素早くしたり、クラスをこえて団の中で声を掛け合ったりするなど、工夫しながら本番に向けて確認をする様子が見られました。

円滑にすすめるために

 今日は体育祭のリハーサルが行われました。全体の流れをみんなで確認するとともに、各係担当の生徒達も動きを確認します。
 体育祭を円滑に進行するために、アナウンス担当の広報委員や器具担当の福祉委員、司会などの進行をする生徒会役員など、様々な生徒が体育祭を支えています。みんなで一丸となって当日も頑張っていきましょう! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

勢い止まらぬ1年生

 昨日の中間発表を終え、各クラスのクラスアピールの勢いが止まりません!
わずかな時間を使って、練習や準備を頑張っているクラスがたくさんでてきました。体育祭まであと4日!頑張ろう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そろってジャンプ!【3年長縄練習】

 今年から競技に加わった長縄。最初は全然跳べず、競技になるか心配しました。そんな心配もどこへやら。ずいぶん跳べるようになりました。5分間で合計何回跳べるのか?当日、各クラスの最高記録が生まれることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

足をそろえて、気持ちをそろえて【1年GOALに百足練習】

 1年生の学年練習が行われていました。最初の頃より足並みがそろってきました。入れ替わりの時間も大切です。当日は熱戦が予想されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そしてバトンは渡された【選抜リレー練習】

 朝の時間に、選抜リレーの練習が行われました。バトンの受け渡しの練習時間が限られています。リレーはバトンパスで順位が大きく変わることがあります。コンマの世界を縮めていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 テスト週間開始〜6/5
6/1 授業参観・教育講演会

学校だより

全校配布文書

保健だより

PTA

配布文書・お知らせ

特色ある学校づくり推進事業

相談室だより

地域共働本部だより