浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

4/19 本の仲間分け 2年生

 2年生の図書館利用指導です。野菜にいろいろな種類があるように、本もいろいろな種類で分けられていることを知りました。また、図書館での場所が決まっていることを、学校図書館司書から教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 気温調べ 4年生

 4年生の理科の授業です。日よけをつけた温度計で気温をはかっていました。1時間ごとにはかるので、「さっきよりは温度が高いと思う。」「25度ぐらいじゃないかな。」と予想を話しながらはかっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「はあとルームの活用について」の掲載

画像1 画像1
「はあとルームの活用について」の案内を掲載しました。ぜひご覧ください。なお、閲覧には、ID・パスワードが必要になります。

「はあとルームの活用について」はこちらから↓↓↓
「はあとルームの活用について」


学年通信(5年)の掲載について

画像1 画像1
 学年通信を掲載しました。ぜひご覧ください。なお、閲覧には、ID・パスワードが必要になります。

5年学年だよりはこちらから↓↓↓
5年学年だより

学年通信(1年)の掲載について

画像1 画像1
 学年通信を掲載しました。ぜひご覧ください。なお、閲覧には、ID・パスワードが必要になります。

1年学年だよりはこちらから↓↓↓
1年1組学年だより
1年2組学年だより
1年3組学年だより
※授業内容が異なるため、3クラス分けて掲載しています。

4/18 じゃんけん 3年生

 3年生の体育の授業です。四角のコートの頂点から走り、ぶつかったらじゃんけんという遊びを楽しそうに行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 様子を想像して 3年生

 3年生の国語の授業です。「すいせんのラッパ」という物語を、様子を想像しながら読み、音読に生かす学習です。登場人物の様子を表す言葉を見つけ、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 マーブリング 4年生

 4年生の図工です。絵具を使って、様々な表現技法を試しています。マーブリングという技法を教えてもらいながら試している班がありました。慎重に絵具を落としていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 書き順 2年生

 2年生の書写の授業です。漢字の書き順のきまりを学習しました。「上から書く」という原則について、実際に上から書いたり、下から書いたりして「上からが書きやすい」と気づいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 声を合わせて 3年生

 3年生の音楽の授業です。「ハッピーソング」という歌を歌っていました。1番から4番のどれを歌うかでグループを作り、声を合わせて歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 遊具 1年生

 1年生の体育の授業です。遊具の使い方を習い、安全に遊ぶためのルールも教えてもらいました。一輪車や竹馬のある場所も分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月の予定の掲載

画像1 画像1
 5月の行事予定を掲載しました。ご確認ください。なお、閲覧には、ID・パスワードが必要必要です。

5月の予定はこちらから↓↓↓
5月の予定

4/17 音読 5年生

 5年生の国語の授業です。グループで音読を聞きあい、アドバイスをしました。グループで練習をした後は、全体の前で発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/17 体積の求め方 5年生

 5年生の算数の授業です。体積の求め方を考え、グループでホワイトボードにまとめていました。ホワイトボードへのまとめ方の話をしっかり聞いて取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 線でむすんで 1年生

 1年生の算数の授業です。どちらが多いかを調べるために、一つずつ線でむすんで、どちらが余っているかを調べていました。担任がすばやくまわり、丸をつけたり、方法がわからない子に助言をしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 美しい歌声 6年生

 音楽室から美しい歌声が聞こえてきました。6年生の音楽の授業です。「はじめまして」という歌を歌っていました。歌の歌詞を大きく貼りだしている横には、「目をぱっちり」「口をたてにあけて」などの項目が「歌声ポイント」として掲示してありました。子どもたちはこの「歌声ポイント」を意識して、美しい歌声で歌えるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 好きなもの 6年生

 6年生の英語の授業です。自分の名前を言ったり、相手の名前を尋ねたりしました。また、動物の単語を練習した後、自分の好きな動物やスポーツ等について、ワークシートに英語で書きました。単語がわからないものについては、学習用タブレットで調べて書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 掃除

 公務手さんが、子どもたちの普段掃除できないところをきれいにしてくれていました。そこへ2年生が通りかかり、「きれいにしてくれて、ありがとうございます。」「ありがとうございました。」と口々にお礼を言いました。公務手さんがニコニコになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/17 いろいろな国の言葉で 2年生

 2年生の音楽の授業です。「メッセージ」という曲を歌っていました。いろいろな国の挨拶の言葉が出てくる曲です。挨拶の言葉の発音がわかる音声を聞いて、それを練習して、歌に取り入れていました。外国の言葉で楽しそうに挨拶をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 下校 1年生

 1年生が通常日課となりました。今までは、保護者に付き添っていただいていましたが、通常日課になってからは、スクールガードの皆さんの付き添いも始まりました。たくさんの方に見守られて下校する1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31