5月14日 その6

1の1 国語です。
文をつくろう!
「が」「。」を入れて文をつくりだよ。
よく考えると、「が」って、日本語の特徴だね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日 その5

1の2 国語です。
分をつくろう!
ねこ  なく
間に、「が」を入れて、うしろに「。」を入れると
立派な文の出来上がり!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日 その4

やまもも学級
たまねぎを収穫したよ。
大きく育ったよ。
大豊作!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日 その3

6の2 体育です。
ボールの投げ方。
腕と反対の足を前に出して!
斜め上にね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日 その2

3年生 
桃の摘果だよ。
今年も森さんが桃の先生です。
よろしお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日 その1

3年生 生活です。
桃の摘果をしたよ。
上を向いている実、小さい実,実と実の間は拳ひとつ分開けるように。
こうやって,栄養を残した実にいっぱいいくようにするんだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 その5

5の1 社会です。
日本の川と世界の川
どんな違いがあるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 その4

6の2 学級です。
級訓の想いをイラストで表現しよう!
きっと教室の全面に掲示するのでしょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 その3

6の1 国語です。
3字以上の熟語の構成
あ 少人数 1字➕2字
い 電車賃 2字➕1字
う 上中下 1字➕1字➕1字
なるほど!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 その2

3の1 国語です。
「自然の隠し絵」
生き物の身を守るための技ってすごいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 その1

1の1 生活です。
学校にある教室やもの,人。
何があるかなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 その6

今日の給食です。
画像1 画像1

5月10日 その5

1の2
50m走
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 その4

1の1
50m走
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 その3

1年生
50m走だよ。
速く走るにはどうしたらいいのか?
腕はどう振る?
足は?

画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日 その2

2の2 道徳です。
「ぽんたとかんた」
だめなこと、あぶないことはやめようね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 その1

2の1 
「たんぽぽ」についてどんなことを知っているかな?
不思議だな,もっと知りたいなって思うことは?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 その7

今日の給食です。
画像1 画像1

5月9日 その6

やまもも学級。
これなんですかカード。
カードの裏には,何かが書かれています。
どんどん見てね!
画像1 画像1

5月9日 その5

5の1 道徳ですね。
どんな資料なのかな?って思っていたら…。
今日のやまももタイムに本当にあったことについて話し合っているんんだ。
あなたならどうする?
生きた題材になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/22 体力テスト 予備日
5/27 クラブ活動6校時
5/28 6年薬物乱用防止教室 3校時

校長からのたより

学校だより

学年通信