6月になります。令和6年度が始まって2か月がたちました。サステナ アクションを目指し、続けられたことがあるでしょうか。60日程度続けると、それが習慣になると言われています。

運動会 障害物リレー 1

 5月14日(火)、障害物リレーの練習を行いました。今年から復活した親子競遊です。
 お手本の写真をもとに、コースを紹介します。
 低学年はおんぶ、中学年はフラフープ、高学年は二人三脚でおうちの方と一緒にリレーをします。お手本は中学年バージョンです。
1 フラフープでスタート  2 コーンを回って 3 ミニハードルを超えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 全校リレー 2

 毎回、接戦になっています。当日は、全力の応援を受けて、がんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 全校リレー 1

 5月14日(火)、運動会練習はリレーからです。昨日とは打って変わった青空が広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 赤白応援 白

 それぞれ、目標をみんなに示して練習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 赤白応援 赤

 5月14日(火)、スキルタイムの応援合戦の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 運動会の歌

5月13日(水)、全校朝会の最後に赤白に分かれて、運動会の歌を歌いました。先週よりもかなりパワーアップしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 お茶の入れ方

 これも少し前のことですが、5年生の家庭科の学習の紹介です。
 5月8日(水)、5年生が家庭科でお茶の入れ方を学習しました。先週末の課題は、「家族のためにお茶を入れて一緒に楽しむ」でした。素敵なティータイムが過ごせたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく ちまき作り 2

 みんなで力を合わせて作ったちまきは、とてもおいしかったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく ちまき作り 1

遅くなってしまいましたが、わくわく学級のちまきづくりの様子を紹介します。
 5月8日(水)、わくわく学級でちまきを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 モンシロチョウの幼虫の名前は

 5月13日(月)、3年生は一人一人でモンシロチョウの幼虫のお世話を始めました。素敵なお家を用意して、おいしいご飯も入れました。お世話をする幼虫はジャンケンで決めましに。
 どんなふうに変わっていくか、しっかり見届けてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく ダンスと3分間走

 5月13日(月)、わくわくの自立活動です。思い切り体を動かし、講堂を走って、にこにこです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語 大切な言葉を見つけて

 5月13日(月)、2年生は説明文「たんぽぽ」の学習です。大切なことがどこに書かれているか、探して読んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 タブレットの使い方

5月13日(月)、1年生はいよいよタブレットの学習が始まりました。
 まずは、どんな約束があるのかを覚えました。これからどんどんタブレットを使って学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月の行事予定について

画像1 画像1
6月の行事予定です。ご確認ください。6月の行事予定について

運動会 開会式練習 2

 かっこいい行進や姿勢を、来てくださるお客様に見ていただきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 開会式練習 1

 続けて、開会式の練習をしました。行進して入場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 玉入れ練習 4

 結果発表(どちらが勝った場合も)、退場まで練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 玉入れ練習 3

 高学年は、もちろんたくさん入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 玉入れ練習 2

 今日は動きを覚えながら、玉入れをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 玉入れ練習 1

 5月10日(金)、今日は全校玉入れの練習からスタートします。
 競技前の、静かに、姿勢よく並んで集合している様子が素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/23 体力テスト
5/24 体力テスト予備日 1・2年あゆ体験放流
5/27 2・5・6年内科検診
5/28 委員会