本校は、市内で「みどりの学校」と呼ばれ、親しまれています。自然に囲まれた環境を生かした行事が、一年を通じて、たくさん行われています。

みどりを描く会4

 絵を完成させた子たちが教室に戻ってきました。ほとんどの子が描き終わったなか、最後まで外で丁寧に色を塗る子の姿もありました。5年生は最後は教室に戻り、集中して完成させていました。午前中、たいへんよく頑張った子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みどりを描く会3

 鉛筆で下描きした絵に色が入ってきました。濃淡を意識したり、スポンジを使ったりするなど、様々な技法を用いて工夫しながら描いています。3年生以上はこれまでの経験を生かした描きっぷりです。「今年は特選を狙っている」そんな意気込みも聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みどりを描く会2

 1・2年生は外で見てきた木を思い出したり、タブレットで撮影した木を見返したりしながら、教室で描いています。1年生はクレヨン、2年生は絵の具も使います。夢中になってクレヨンや筆を動かし、がんばって描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】初めて本を借りたよ

 図書室の使い方の学習として、学校の図書館司書の先生に本の借り方を教えていただきました。学校の広い図書室に入りたくさんの魅力的な本に興味津々でした。自分が借りたい本を1冊選び、図書カードを使い正しく本を借りることができました。これから多くの本に親しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】家庭科の授業〜お茶をいれよう〜

 家庭科の調理実習の導入として、お茶をいれる授業を行いました。お湯の温度や蒸らし時間に気を配りながら、美味しいお茶をいれることができました。ガスコンロの使い方も実習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

みどりを描く会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 只今さわやかな青空のもと、「みどりを描く会」を行っています。どの木を描くか、どの位置から描くか、どの角度から描くかを決めて描き始めました。初めての1年生は、担任の先生に木を選ぶポイントを教えてもらってからスタートです。

各委員会・学級委員の認証

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度、最初の全校集会を行いました。5・6年生が手本を示し、全校児童が静かに体育館に入場しました。1年生もとても良い姿勢で臨むことができました。今回は各委員会の委員長と3年生以上の学級委員の認証が行われました。それぞれの代表として堂々と認証を受ける姿からは、今後の活躍が期待されます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/10 トヨタの森(2年)
5/11 父母教師会資源回収・奉仕作業
5/12 父母教師会資源回収・奉仕作業予備日
5/13 委員会(5,6年)、みどりを描く会予備日
5/16 1年生を迎える会