子どもたちの明るい笑顔があふれる学校をめざしています。

1、4年生 心電図の検査

心電図の検査をしました。初めての心電図検査で、1年生が怖がらないように養護教諭が丁寧に説明をしました。自分が脱いだ洋服をきちんと畳んで検査に向かう大畑っ子を見て、ご家庭の力だと思いました。問診票等のご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、6年生 「やっほうやま」にハイキングに行きました その2

「やっほうやま」から大畑小学校に向かって「ヤッホー」と叫ぶと、大畑小学校から大きく手を振る職員の姿が見えました。(3枚目の写真は、大畑小学校から「やっほうやま」を眺めた職員が撮影したものです)大畑こども園の裏手には、地域の方による鯉のぼりが泳いでいました。足元を見れば、子どもたちが歩きやすいように道が整備されていました。いろいろな方の温かい思いが感じられる「やっほうやま」ハイキングとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、6年生「やっほうやま」に登りました

「やっほうやま」へハイキングに行きました。6年生と一緒に行くことができる、と1年生はとても楽しみにしていました。なかよし班の色ごとに分かれ、6年担任から気を付けることを聞き、出発しました。6年生は、1年生を優しく見守り、転がり落ちないか、水分補給はしているかなど気にかけ、声かけをしていました。おかげで、けがをすることもなく、笑顔いっぱいで頂上まで辿り着くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 1年生と「やっほうやま」に登りました

爽やかな晴天の中、1年生と「やっほうやま」に登りました。山登りの途中、足場の悪いところもありましたが、お姉さん、お兄さんとして、声を掛けたり、手をつないで支えたりする姿を見ることができました。「こっちに来て!」と呼ぶ1年生に対し、嬉しそうな表情で応じていました。6年生にとって、心に残るイベントになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こどもの日献立 その2

元気いっぱい5年生の給食の様子です。
キャンプまでこの調子で、ケガや病気に気を付けて過ごしましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

こどもの日献立

今日の献立は、「かつおのそぼろ丼、牛乳、ごぼうサラダ、若竹汁、かしわもち」のこどもの日献立でした。
かしわもちに使われる、「柏の葉」は、新しい芽が出るのを見届けるように古い葉が落ちるので、男の子が元気に育つのを見届け、家系がたえないようにと願いをこめて、使われるようになったそうです。
毎日元気に過ごせるように、これからもしっかり給食を食べましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

地域訪問に伺いました その2

地域訪問でお伺いしたとき、御多様中にもかかわらず、対応してくださった地域の皆様、ありがとうございました。大畑っ子も教員の姿を見かけて、駆けつけてくれました。地域訪問にお伺いすると、大畑小学校区には、よいところがたくさんあることを改めて感じます。大畑小学校マスコットキャラクター「ばたっぴぃ」のハートは「地域の皆様、大畑小学校の優しさ」を表しています。「ばたっぴぃ」を考案した大畑っ子は、この温かい地域の皆様に大切にされ、その優しさを感じているからこそ、モチーフとして、ハートを出したのだと思います。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域訪問に伺いました

児童の下校後、各地区の様子の確認、お世話になる施設の訪問をさせていただきました。また、学校マスコットキャラクター「ばたっぴぃ」を、地域の方により知っていただくために、昨年度の卒業生が作成したポスターの掲示を各施設等でお願いしました。
新しく本校に赴任してきた教職員にとっては、地域のよさに触れる貴重な機会になりました。今後も地域を愛し、地域に愛される教育を展開します。
画像1 画像1
画像2 画像2

コシアカツバメ

コシアカツバメが元気よく飛び回っています。次から次へと忙しそうに巣を行き来しています。新しい学年にも慣れ、活発に動き回る大畑っ子のようです。大畑小学校マスコットキャラクター「ばたっぴぃ」のモチーフであるコシアカツバメを、来校された際には、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科

「社会を明るくする運動」のために、図画工作科の時間に絵を描きました。最初に「社会」とは何かをみんなで考えました。子どもたちからは、「こども園で社会見学に行った」などという声が上がりました。みんなが住んでいるところが、嬉しい言葉でいっぱいになるように、みんながにこにこになれるようにという願いを込めて、絵を描きました。描いた後は、鑑賞です。友達の絵を見て、よいと思ったところなどを発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいコシアカツバメの巣ができています

5月になり、新緑も輝きを増しています。コシアカツバメも活発に飛び回ったり、校舎の巣作りに来たりしています。昨年度作っていた巣のすぐ横に新しい巣ができてきています。巣立っていった子どもが戻ってきたのでしょうか。
大畑っ子も大喜びで、優しく温かく見守っています。
学校マスコットキャラクターのモチーフでもあるコシアカツバメ。大畑小学校を気に入ってくれて、嬉しく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31